旧札幌農学校演武場 時計台
時計台は2~30年前に行った事があるからかどうか、まっ!いっか?でしたね。。。
でも、札幌に来たら 時計台でしょ? だから 夜でも見るっ!と行ってきました。
これからコンサートがあるとかで開場を待っている方たちの行列ができていました。
プログラムをどらどら・・・何やら
素敵なコンサート
が、こんなにステキな所で 

国の重要文化財 
「明治一一年(一八七八)に竣工した木造二階建の北海道における初期米国風木造建築で、当時農学校教頭であったホイーラー教授の設計指導になる。明治三九年に現在地に移築、昭和四二年に復原されている。
一般に札幌時計台の名で親しまれている北海道の開拓使時代の代表的建築である。」文化庁ホームページより

大通り公園の噴水 きれいですね~

遠くから見て赤くてとてもきれいに見えたと思ったら、色々 色が変るのですね。

何しているんだろう・・・? 何しているんですか?
天体望遠鏡で木星とその衛星をみせてくれるイベントの最終日とうかがって、遠い木星を見せていただきました。わっ!ホント!えっ!あれが木星の惑星ですか?見えたっ!
ありがとうございました。
なんかみんな親切だぞ~~~札幌っ! 

到着日 全部歩き 
札幌駅~ホテル~北大付属植物園~道庁旧庁舎~ホテル~サッポロビール博物館~時計台~大通り公園~道庁旧庁舎~札幌駅大丸~ホテル
一日の〆は 大丸で買った
北菓楼のシュークリーム
と、スタバのコーヒーで次の日の予定をたてて、お風呂に入って、テレビをみて・・・

2010.10.16
時計台は2~30年前に行った事があるからかどうか、まっ!いっか?でしたね。。。
でも、札幌に来たら 時計台でしょ? だから 夜でも見るっ!と行ってきました。
これからコンサートがあるとかで開場を待っている方たちの行列ができていました。
プログラムをどらどら・・・何やら






「明治一一年(一八七八)に竣工した木造二階建の北海道における初期米国風木造建築で、当時農学校教頭であったホイーラー教授の設計指導になる。明治三九年に現在地に移築、昭和四二年に復原されている。
一般に札幌時計台の名で親しまれている北海道の開拓使時代の代表的建築である。」文化庁ホームページより

大通り公園の噴水 きれいですね~


遠くから見て赤くてとてもきれいに見えたと思ったら、色々 色が変るのですね。


何しているんだろう・・・? 何しているんですか?
天体望遠鏡で木星とその衛星をみせてくれるイベントの最終日とうかがって、遠い木星を見せていただきました。わっ!ホント!えっ!あれが木星の惑星ですか?見えたっ!






札幌駅~ホテル~北大付属植物園~道庁旧庁舎~ホテル~サッポロビール博物館~時計台~大通り公園~道庁旧庁舎~札幌駅大丸~ホテル
一日の〆は 大丸で買った




