Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

同窓会~ラブ・アゲイン症候群~  第8話 *感想*

2010-06-10 | 春ドラマ(2010)感想
* 同窓会~ラブ・アゲイン症候群~ 「私、恋で人生を捨てる」 *

いやぁ びっくりっ!
このドラマって 最後の最後まで朋美(黒木瞳)と杉山(高橋克典)はプラトニックな関係でいくわけなのねぇ。
何もかも放り出して逃げ出した二人が行き着いた先は 「休憩ですか?」と客に尋ねるようなホテル。
こりゃあ ついに二人は結ばれてしまうのかしらねぇ などとと下世話なコトを思ってしまったのだけど
いい意味で裏切られたカンジねぇ。
「私、恋で人生捨てる」という大それたサブタイトルがついているわりには ちっとも覚悟が決まらない朋美。
あそこまで行って 今さら何をためらっているのやらと 少々呆れてしまうけど
杉山は好きだけど家族も傷つけたくないと どっちつかずにグジグジ悩む様子は いかにも朋美らしいし
刑事という職業柄なのか冷静に現実を捉えている杉山と
朋美の対照的な様子も妙にリアル感たっぷりで面白かった。
ホテルの部屋で 朋美の腕をグイっと引っ張る杉山の様子は 月9で活躍中のキムタク様を彷彿させて
見ているこちらの方が照れてしまうシーンだったけれど その後がカッコよく決まらない演出は
某月9ドラマとは違い さすが リアルな大人を描くドラマだけのことはあるといったカンジが良かったなぁ。
このシーンで 杉山のちょっとカッコ悪い一面を ようやく見ることができたのもいい。
その後の二人のすれ違いのシーンは 誠一郎(吹越満)が朋美の携帯電話を解約したコトが功を奏して
ひと昔前のトレンディドラマばりの演出で しつこく描かれていたのが とにかく笑えたなぁ。
バスの運転手に「お願い 降ろして!」と懇願したり ちっとも気付いてくれない杉山の車を延々と追いかけたり(笑)。
おいっと突っ込みたくなるアホらしさたっぷりな朋美の様子には かなり驚かされたのだけど 
ちっともお洒落にもスマートにも見えない不器用な恋をする45歳の朋美の様子こそが 
きっと このドラマの魅力となっているのだろうなぁ。

今回は 最初の頃に見られた誠一郎の味わい深い雰囲気を 存分に見られたのも良かったなぁ。
私は冷静ですと言いながら ちっとも冷静じゃあない様子 
佳奈子(須藤理彩)とのシーンで見せるトボケた表情
陽子が言った名言を さも自分の考えかのように そっくりそのまま佳奈子に使いまわす 器の小ささ
・・・などなど 誠一郎の行動を 十分に楽しませてもらったわぁ。

次回は やっと福島(尾美としのり)の抱える問題が明らかになるようだし
朋美は家族を捨てて杉山を選ぶことができるのか? 最終回のストーリーが ちょっぴり気になるトコロね。

★最後まで読んでくださり ありがとうございます★
よろしければ ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

同窓会~ラブ・アゲイン症候群~  第1話 *感想*
同窓会~ラブ・アゲイン症候群~  第2話 *感想*
同窓会~ラブ・アゲイン症候群~  第3話 *感想*
同窓会~ラブ・アゲイン症候群~  第4話 *感想*
同窓会~ラブ・アゲイン症候群~  第5話 *感想*
同窓会~ラブ・アゲイン症候群~  第6話 *感想*
同窓会~ラブ・アゲイン症候群~  第7話 *感想*


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mother 第9話  *感想*

2010-06-10 | 春ドラマ(2010)感想
* Mother 「引き裂かれる二人」 *

ついに別れのときを迎えてしまったのねぇ。
怜南(芦田愛菜)を救うために奈緒(松雪泰子)がとった行動は 決して許されることではないという思いや
あのとき奈緒が取るべき選択肢は他にもあったはずだという思いは ずっと持ち続けながら見てきたはずなのに
想像以上に 奈緒に感情移入してしまっている自分にびっくり。
辛くて悲しくて 奈緒と継美(芦田愛菜)をいつまでも親子でいさせてあげたいと思ってしまうストーリーだった。

このドラマの魅力のひとつである 継美の台詞。 第9話でも 可愛らしい継美の言葉と 
継美を中心とした奈緒と葉菜の様子をたくさん見ることができたことが とても良かった。
継美が作った家の間取り図を見て 「ここでアイス食べようか。」という奈緒に 
「そこトイレだよ。」と可愛らしく突っ込む継美の様子や
3人で理容室をやって暮らしたいと 継美が夢を語るシーンで 微妙な雰囲気を感じ取った継美が
「だめ?お菓子あげる係。」「髪の毛洗う係、いや?」と尋ねる様子(継美ちゃんがとにかく可愛い♪)
浴衣を着て布団の上でゴロゴロし 「お風呂で泳いだら だめですよ?」と葉菜(田中裕子)に言う様子
旅館の仲居さんに お母さんにそっくりだと言われ 「似てきたのかなぁ?」と奈緒とふざける様子
葉菜と二人でお天気雨を眺める様子 などなど
些細な けれども とっても印象的なシーンを 幾つも幾つも積み重ねていく展開がとてもステキ。
見ている私までも ほんわか幸せな気持ちになるようなひと時は 決して長く続くものではなく
終わりが近づいていることが分かるから 余計に心に残るシーンとなっているのよねぇ。

そして ついに警察に見つかったときに見せる奈緒の驚くべき行動。
冷静で知性溢れる奈緒には全く似つかわしくない行動をとらせた演出は見事。
最後の最後まで 警察の手から逃れようと必死であがき 継美の名を呼び叫ぶ奈緒の様子からは
いつまでも継美の母であり続けたいという奈緒の渇望が 痛いほどに伝わってくるシーンだったと思う。

その後の別れのシーンは ただただ涙・・・。
あんな時になって やっと母子の関係を取り戻すことができた不器用な奈緒と葉菜の様子に
奈緒に話したかったことが 大人の歯が生えてきたという極めて子供らしい内容だった継美の様子など
素晴らしいのひと言に尽きる ストーリーに感動。

崩れ落ちていく奈緒の慟哭の余韻をブチンと切るようにCMが入れられていることや
奈緒に対する警察の扱いなど ちょっと残念なトコロもあるのだけれど
放送時間ギリギリまで みっちり描かれたストーリーには大満足。
急展開のストーリーとなっていたので次週が最終回なのかと思えば どうやらそうではないらしく
今後のストーリーも 丁寧にきっちり描かれていく予感たっぷりなのもいい。
最終回まで見応えあるストーリーとなっていそうな期待を抱かせてくれているのがとても嬉しい。

★最後まで読んでくださり ありがとうございます★
よろしければ ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

Mother 第1話  *感想*
Mother 第2話  *感想*
Mother 第3話  *感想*
Mother 第4話  *感想*
Mother 第5話  *感想*
Mother 第6話  *感想*
Mother 第7話  *感想*
Mother 第8話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする