斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

バランスが大切なんですね。

2006年06月26日 | クルマ
本日は月曜ですが、代休でした。

今日は試験が近いし雨なので、1日おとなしく勉強をしようと取組んだのですが、3時間もしたら飽きてきて、集中力がなくなったので気分転換をする事に‥。
そこで、昨日交換した姉のデミオ(普段は通勤に使っていない)のオーディオをセッティングして息抜きをしました‥

やっとスピーカーの能力に合ったヘッドユニットを得た、姉のデミオ。
以前純正スピーカーが破けてしまったときに、アルパインのSTE-164R(160mmと最近のクルマらしく大口径のものが収まります)という、3ウェイのトレードインスピーカーが4個取り替えられているので、純正のカセットデッキで鳴らすにはややオーバークオリティな状態になっておりました。(そんなに高くないです4個で1万5千円台で購入しました。)

MOSFETのアンプを得て、かなりイイ音になりました。(アンプのコアはコロナについているサイバーナビと同じものです)
今まではヘッドユニットの差で、コロナの方が音は良かったのですが、遂に逆転してしまったような気がします。(付いている数は勝っています‥)
スピーカーの出力からすると同じくらいなのですが、口径の差でしょうかデミオのほうが低・高にメリハリのある音が出ているような気がします。

強いて言えば、デミオはスピーカーがドア下の方にあるので、3ウェイのスピーカーより、ツィーターが独立している、“クロスオーバータイプ”のほうが向いているんでしょうけどね。(高音域が前方の高いところに付けられる)
純正の雰囲気を崩したくないと言うのなら、現在の選択も正解なんでしょうけどね。
プラスアルファならサテライトスピーカー辺りをDピラーに挟んでみるのも面白そうです。(姉のクルマなので、資金提供がない限りやらんよ)

5万円も掛けないでセットアップしたと考えれば納得のいく環境だと、自画自賛しています。

補足
ボリュームを18以上(フツーしねぇよ!)にすると、ドアの内張りが暴れるようになりました。
次はデッドニングなんでしょうねぇ。きっと。。
当方の周りだけの格言でしょうが、「調子のいいクルマに乗っているとオーディオに拘るようになる。」というのがあります。(お前ら、どんなボロ車に乗っているんだ!!)

これを書いているのも、試験勉強に飽きてきたからです。

オーディオの交換が面倒になっている

2006年06月26日 | クルマ
姉のクルマ(DW5W型デミオの初期型)のオーディオを交換いたしました。
新車時にオプションで付けたCDチェンジャーが遂に限界を迎えてしまったので、交換を頼まれておりました。
CDチェンジャーの故障原因は恐らくCD-Rの読ませ過ぎでしょう。
平成8年のデビュー時のCDチェンジャーは、ここまで記録状態が良くない(ローダーやピックアップ)に負担の掛かるディスクが挿入される事は想定されていなかったのでしょう。
軽く分解して、清掃してみたのですが結果は変わりませんでした。

姉の要望を聞いたところ、「3万円以内で付く、CDがスロットインになっているヤツなら何でもいい。」と言われ、楽しみであるはずの機種選定から一任されました。
スロットインに拘る理由は「フェイスパネルが動くのは壊れそうでイヤ。」というわけの分からない理由でした。
初代デミオのオーディオスペースは1DINがに分割しているタイプだし、上側にはパナのDVDナビが付いています。
予算やスペースを考えると1DINのアンプつきのヘッドユニットになると思います。
また、ナビの音声をクリアに出す為にもAUX端子やAUXに変換できる端子がある物でないとだめでしょう。

そんなわけで選択したのは特売で13,800円だった、カロッツエリアのDEH-P510にしました。
ついでに接続用のIPバス(3500円ぐらい)を購入しても予算内におさまりました。

交換は頼んでも良かったのですが、待ち時間を考えたら自分で交換出来てしまうのでもち帰ることにしました。

姉のデミオは前期型なので、ヨーロッパ車によくある、オーディオ本体をU型のフックを使って引き抜くタイプです。
今回はナビ取り付け時に当方が間違って購入した、2個フェイスパネルが入っているカナックの交換キットが役立ってよかったです。(姉貴に怒られた逸品)

同じDW型(初代)でも後期型になると、モジュールオーディオになっているヤツだともうちょっと交換が面倒になっています。(交換用のフェイスパネルも高いしね。。)
さらに、現行型のDYデミオなんかは空調スイッチと一体型で、オーディオレス仕様を新車時に頼まないと、実質オーディオ交換は不可能みたいです。
まぁ、これは最近のマツダ車全般に言えることなんですけどね。

補足
マツダのクルマって、DIN規格を採用していないモデルが多いような気がします。
FC3S型RX-7やGV型のカペラカーゴ何かもそうだったし、ルーチェあたりは家庭用コンポみたいな感じのテープデッキでしたし‥
このヘンが広島のアルファロメオと言われ、異彩を放っている所以かもしれません。

9年目に突入

2006年06月24日 | クルマ
実は去年も8年目としてやりました‥

まぁ当方が普通自動車第一種免許を取得してからの期間です。
大学受験が終わってから教習所に通い始め、地元だったので週1回ぐらいしか行かなかったので、3ヶ月ほど掛けてしまいました。
誕生日が遅い(11月生まれ)のおかげで、クルマ好きをアピールするときに定番である、「18歳で免許を取った。」が使えます。
まぁ原付の免許も17歳になる年の16歳の時に取りました。
だからクルマとの免許も2年間しか開いていないので、免許を見せたときにもちょっとした自慢にもなります。
一般には遅咲き(ハタチ過ぎ)の方が深みにはまるケースが多いようですが、生活習慣病型のクルマ好きの当方にはあまり関係のないことですが‥
ただ、生活を破綻させないように上手く付き合っております。

何より驚くべきことは、同じ系統(T150型コロナ/カリーナ)のクルマに丸9年も乗ってしまった事でしょうかねぇ。(しかも3台だぞ)
大した事はないけど無難にまとまっているし、FF車のメリットを最大限にアピールしたクルマづくりはデビューから23年経っても色褪せていないです。

補足
日々増えていく欠品への恐怖を味合わせてもらっています。
乗り始めた頃は最終型が10年落ちのクルマだったので、さほど気になりませんでしたが‥
9年間の無くなりっぷりは凄い事になっています。

社外アルミに交換したら必ず携行するもの

2006年06月23日 | クルマ
それは純正のホイールナットです。

社外ホイール用のロックナットや台座が汎用タイプのナットを使っている方は特にです。
最低一輪分の純正ナットはトランクに入れておかないと、パンクしたときに悲惨な事になります。
空気圧が足りないときは最悪、近所の方に頭を下げれば空気入れは貸してもらえるかもしれませんが、ナットはそうは行かないと思います。

運良くナットが手に入ったとしても、純正ホイールに対応するヤツとは限りませんし‥

意外と知らない人が多くて驚きました。

補足
確かホンダ車は特殊なナットを使っているんですよね。
セット売りしている冬用タイヤを買うと、かなりの確率でホイールナットを購入する事になります。
だから純正スチールホイールや型落ちのホンダ車のホイールを流用しているのでしょうね。

ローテーションをしていますか

2006年06月22日 | クルマ
まだまだ続くタイヤネタです。

これをサボるとFF車の場合、前輪だけが思いっきり減ってしまいます。

最近のラジアルタイヤは回転方向指定のトレッドパターンになっている事が、左右でタイヤの溝の形が違います。
ですから、昔からの常識であるX方向の交換ではなく、前後の入れ替えを行なうのが一般的になりつつあります。

ローテーションを行なう推奨期間は5000~10000kmごとなので、1ヶ月の走行距離が1000km程度の方ならそんなに神経質にならなくても、冬タイヤや夏タイヤにに履き替えるときと実施すれば充分です。
昨シーズンとは前後を入れ替えればいいだけです。(雪の降らない地域の方やもっと走行距離数の多い方は各自の判断でお願いします。)

気になった事として、応急タイヤすら入っていないクルマも増えていますが、そういったクルマはホイールに装着してある冬用タイヤでも持っていないと自宅駐車場でのローテーションは出来ませんね。(最低5本ないと出来ないのです)
ひょっとしたらジャッキや交換用の工具すら積まれていないのかもしれませんが…。
ランフラットタイヤが装備されているクルマならまだしも、パンク修理剤しか入っていないクルマなんていうのも結構あります。
パンク修理材では直らないパンクもあると思うし、クルマをメンテナンスするにも必要なアイテムなんですけどね。(個人的主観)
某応急タイヤを積まない新車を見に行ったとき、営業の方に「ローテンションはどうやるんですか。」と聞いたら怪訝な顔をされたことのある当方のぼやきです。

当方のよく行くカー用品屋さんピットスタッフやの話では、「タイヤ交換依頼はローテーション込みで行なっている。」との事ですので、腰痛もちの方や自分でやるには自信のない方はプロに依頼するのもいいと思います。

補足
家にある平成16年式のマークⅡはオプション(3万3千円也)でスペアタイヤを選択したのですが、そのタイヤが秀逸です。
純正アルミに装着された205/55-16のタイヤには回転方向が指示されておりません。(55偏平だと稀少なのでは?)
新車時装着のOEMレグノは当然回転方向が指示されているのに…
まぁ21世紀になっても、わざわざスペアタイヤを注文するような疑り深いオーナーへの配慮なんでしょうね。
応急タイヤがオプション設定になっている車種で、オプションとして選択する方も少ないそうですけと…。