利権団体に所属しているわけではありませんが、伸びなくてよかったと思います。
車検が伸びなかった事に憤慨している自動車ユーザーの皆様、
「あなたが最後にボンネットを開けたのは何時ですか?」
「ハブベアリングのガタつきをチェックする方法はご存知ですか?」
「テールランプの球切れの際、ご自分で交換できますか?」
胸に手を当てて振り返ってください。
実際の作業は専門家に任せてもかまいません。ただ何処にあるのか、どのような方法で確認するのかは、把握していなければまずい事です。
しこもこの3つは、教習所の学科で教わる事か自動車の取扱説明書に書かれている範囲の事なんですよ。
車検有効期限を延長しても問題なさそうな人は、「ブレーキべダルの踏み代の変化に気づき、フルードタンクを見て、最寄の整備工場などに相談に行く。」という行動が取れる方だけだと思います。
延長が決まったのは、250cc超のバイクの初回車検が、新車登録後3年目になると言うところだけです。
これは乗用車と一緒になるだけなので、歓迎いたします。
高速道路2ケツ解禁と共に、低迷する国内バイク市場のカンフル剤になってくれる事を祈ります。
どうでもいいけど、初回車検についてだけの審議会なんだよな。
初年度登録から13年以上経過したクルマの車検有効期間が2年になったときのような大英断はないでしょうね。
2回目以降の車検を延長するのは、「現代の技術基準」でもダメなんでしょうか?
なんか、車検有効期間は、全部3年間でもいい様な気もしますけどね。
個人的な意見は、車検証が改定され走行距離数も管理するようになったのを機に、車検時期は期間と距離の併用制にしてみてはいかがでしょうか。「2年もしくは前回の車検時の走行距離から2万キロのいずれかが訪れたら受検する必要がある。」って言うのはいかがでしょうか?(何か中古車屋さんの保証みたいだなぁ。)
車検期間の延長について審議していたのは、規制改革・民間開放推進審議会と言うところだそうです。
補足
当方は記録簿が欲しいので、6ヶ月点検にも出しています。
この2月に17年6ヶ月目の点検に出し、前オーナーから数えて36枚目の記録簿が出来ました。
車検が伸びなかった事に憤慨している自動車ユーザーの皆様、
「あなたが最後にボンネットを開けたのは何時ですか?」
「ハブベアリングのガタつきをチェックする方法はご存知ですか?」
「テールランプの球切れの際、ご自分で交換できますか?」
胸に手を当てて振り返ってください。
実際の作業は専門家に任せてもかまいません。ただ何処にあるのか、どのような方法で確認するのかは、把握していなければまずい事です。
しこもこの3つは、教習所の学科で教わる事か自動車の取扱説明書に書かれている範囲の事なんですよ。
車検有効期限を延長しても問題なさそうな人は、「ブレーキべダルの踏み代の変化に気づき、フルードタンクを見て、最寄の整備工場などに相談に行く。」という行動が取れる方だけだと思います。
延長が決まったのは、250cc超のバイクの初回車検が、新車登録後3年目になると言うところだけです。
これは乗用車と一緒になるだけなので、歓迎いたします。
高速道路2ケツ解禁と共に、低迷する国内バイク市場のカンフル剤になってくれる事を祈ります。
どうでもいいけど、初回車検についてだけの審議会なんだよな。
初年度登録から13年以上経過したクルマの車検有効期間が2年になったときのような大英断はないでしょうね。
2回目以降の車検を延長するのは、「現代の技術基準」でもダメなんでしょうか?
なんか、車検有効期間は、全部3年間でもいい様な気もしますけどね。
個人的な意見は、車検証が改定され走行距離数も管理するようになったのを機に、車検時期は期間と距離の併用制にしてみてはいかがでしょうか。「2年もしくは前回の車検時の走行距離から2万キロのいずれかが訪れたら受検する必要がある。」って言うのはいかがでしょうか?(何か中古車屋さんの保証みたいだなぁ。)
車検期間の延長について審議していたのは、規制改革・民間開放推進審議会と言うところだそうです。
補足
当方は記録簿が欲しいので、6ヶ月点検にも出しています。
この2月に17年6ヶ月目の点検に出し、前オーナーから数えて36枚目の記録簿が出来ました。