ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

4/11日 藤原岳孫太尾根 ⑦:なだらかな県境稜線を歩き、白瀬(または白船)峠から木和田尾を下る

2014-04-21 07:23:27 | 草花
藤原岳は全山石灰岩で出来ているといわれて、それがために太平洋セメント株式会社は、前身の小野田セメントの時代から、藤原岳の東面と多志田谷の西面を石灰石採取のために80年以上に亘り採掘してきました。
今回歩いた孫太尾根も近い将来採掘の手が伸びることでしょう。

話に誇張が有る可能性もありますが、(所有権が無くても)鉱業権さえあれば、所有者に通告なしに自由に採掘することができるそうです。

藤原岳の所有権を持っていて、鉱業権も有するこの会社は、藤原岳を思うままにできるのだといっても過言ではないと思います。
 
この鉱業権を太平洋セメントは隣接する御池岳にも及んで持っているそうです。

小生はふるさと埼玉県の北部、秩父市にある名山、武甲山が石灰岩の山であるためにセメント会社に山を削られて、山頂まで失った姿を見て落胆しました。

藤原岳でもまたいつか、その二の舞を味わうのかと思うと絶望的になります。
いつも楽しませてくれる山に恩返しできる、何か良い方策は無いものでしょうか。

今回はなだらかな県境稜線をのどかな気分で歩いて、白瀬(白船)峠から三重県側に下っていくところです。

頭陀ヶ平 ↓

高圧線の鉄塔が有る頭陀ヶ平に着きます。ここの標高は1143mですから、藤原岳展望丘の標高よりも高いことになります。 山頂には三角点標石も埋め込まれています。
眺めが良いので一回り見渡しましょう。




頭陀ヶ平より霊仙山、伊吹山 ↓

北の方角に霊仙山と伊吹山の姿が見えます。 近場の烏帽子岳も見えています。



頭陀ヶ平より養老の山 ↓

北東の方角には養老山地があります。




頭陀ヶ平より天狗堂 ↓

西の方角には御池岳の尾根が右から迫ってきていて、その左手に天狗堂が見えています。



白瀬(または白船)峠 ↓

頭陀ヶ平をあとにして稜線を下ると、すぐにまた鉄塔の有る裸地に着きます。
そこを下るとすぐに県境尾根は明るい潅木帯となり、二重山稜のような感じの緩い下りの道となり、ほど無く峠路に着きます。
ここを白瀬峠(または白船峠)といいます。
私達はこの峠から右折して三重県側に下ることになります。



まだある落葉の堆積 ↓

道には春だというのに、未だ秋の落ち葉が堆積しています。



エンレイソウ ↓

斜面が崩れた感じになり、そこにエンレイソウが咲いていました。花も葉も実に小さい株でした。




ヤブレガサ ↓

エンレイソウの周囲はヤブレガサの群落でした。ここの群落は見ごたえがありましたね。



ミスミソウ ↓

ヤブレガサの群落を過ぎて沢の大崩れした場所を通過すると、ミスミソウの群生地はすっかり様変わりしていて、ほぼ消滅状態でした。道からそれて山斜面を少し攀じたところでこの花を見つけました。




坂本谷と木和田尾の分岐 ↓

やがて坂本谷と木和田尾の分岐点に来ました。以前は無条件で坂本谷へ下りていきましたが、今はこの坂本谷道は著しい土砂崩れによって通行不可となっています。
分岐を左に取って木和田尾に進みます。



タムシバ ↓

木和田尾の尾根歩きをしてドンドン高度を下げていきます。
左側の潅木帯の先に覚えのあったタムシバの花を見つけました。



中里湖 ↓

木和田尾は中部電力の鉄塔監視路・維持用通路で有るようです。頭上に高圧線を見たり、道の脇に鉄塔があったりします。
鉄塔の基部に来ると、眼下の中里湖が幾分近付いてきたように思えます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする