気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“キャズム(chasm)”とは

2013-04-12 23:49:46 | Weblog
マーケティングのコンサルタントのジェオフリー・ムーア(Geoffrey A. Moore)の著書「キャズム」(Crossing the chasm、1991年)で注目されたマーケティング戦略の理論です。

chasmとはもともと岩や構築物などにできた割れ目・裂け目あるいは深い溝の意味です。マーケティングにおいては、新商品や新サービスが普及の過程で直面する深い溝(行き詰まり)のことです。

特に、製品の更新サイクルの短いIT産業においてはキャズムを意識したマーケティング戦略を立てる必要が重要のようです。

新製品・サービスの普及は、Innovator(革新的な人)→Early adopter(最初の段階に採用する人)→Early majority(多数派の前半の人)→Late maority(多数派の後半の人)→Laggard(遅れて採用する人)という風に5段階を経て行われていくとされていて、特に、Early majorityの心理をうまくとらえないと、Early adopterとEarly majorityとの間にキャズムができてしまうといわれています。

即ち、この段階において大胆なCMや大幅なディスカウントの導入などといったマーケティング戦略の大胆な転換を図ることがキャズムを回避するために必要となるようです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “シックスシグマ”とは | トップ | “シンクパッド・へリックス(... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事