BIKEBIND自転車日記ブログ2

BIKEBINDの自転車日記ブログの移転先。過去が消えるのも忍びないので…。

トレック・ディスクブレーキダンパー

2016-06-16 05:10:00 | ディスクブレーキ
トレックのレイチェル・アサートンのバイクに付いていたのですが……。これは興味深いですね。


拡大

ローター付き

拡大

ローターなし
http://www.bikerumor.com/2016/06/14/world-cup-dh-pro-bike-check-rachel-athertons-leogang-winning-trek-session-rsl/

見た感じだと、ドロップハンドルのエンドプラグに差し込んで振動を和らげる効果をを持ったバズキルを応用したものだと思います。ブレーキング時に生じる音やびびりなどを打ち消す効果があるのでしょう。なるほど、考えましたね!

本来ならこういった現象は、

●ネジの緩み
●パッドとローターの相性
●パッド裏に油脂類を塗り忘れている(メーカーによっては塗ってはいけないものもある)
●ハブの緩み、剛性不足

などが考えられます。まあ、それでも解決しないことはあるのですが(苦笑)。

ただ、ディスクブレーキはもっとアダプターなしで取り付けるようにしなくてはいけないのかも知れません。確かにローターを選択できるのは長所なのですが、フレームにダイレクトに付いた方が力の逃げる余地は減るはず。もしくはアダプターをもっと強靱な物を作るとか。

しかし問題をいくらクリアしても、どうしてもなってしまうことがあります。そんな時にこれは良さそうです。シマノ以外にも取り付けられそうですし。






TRP、新型DHディスクブレーキ開発中……

2016-06-06 03:03:00 | ディスクブレーキ
TRPのプロトタイプなんですが……、かなり出来が良さそうです。

ここらへんはサポートライダーのアーロン・グインの貢献も大きいでしょう。






フォートウィリアムズでの新型




こっちは2016シーオッターで展示されていたモデル
http://www.pinkbike.com/news/randoms-fort-william-world-cup-2016.html
http://fotos.mtb-news.de/p/1993210

どうやらスレーブの方は削り出しになっているようですね。ただワンピースではなく、2ピース構造の4ポットのようです。縦に入っているスリット状の溝は軽量化だけでなく、冷却効果もあるでしょう。

マスターの方はあまり変わって居るように見えませんが、レバー比などは調整している可能性はあります。個人的には最近軽量化を意識して小型化しているレバー部が大ぶりなのが気に入っています。クランプ部の剛性が足りなければ、せっかくの入力にもロスが出ますし、今となっては最大級に近いリザーバータンクも熱だれに強くなります。

シマノ、マグラ、スラムなどはある程度のところまで到達していて、そこまで激変している用には見えません。ひょっとすると今最も開発スピードが速いのは、TRPかもしれませんね。



ディスクブレーキにスルーアクスルが必要な理由

2016-06-03 00:01:00 | ディスクブレーキ
これは非常に分かりやすいですね。


下からの突き上げの力の掛かり方


ハブのねじれの力をスルーアクスルの受け止め方


ブレーキを掛けたときの力の掛かり方。裏側からの図(フォークのブレーズがそのままなのはご愛敬)



正面から見たハブのねじれの力をスルーアクスルの受け止め方


裏側から見たハブのねじれの力をスルーアクスルの受け止め方



従来からのストレート式ドロップエンドがディスクブレーキ制動時の力を受けた場合


最近採用が進んでいる斜め前ストレート式ドロップエンドがディスクブレーキ制動時の力を受けた場合
http://cyclingtips.com/2015/10/road-bikes-are-headed-towards-through-axels-but-why/

おそらくMTB乗りやディスクロードを長時間乗り込んだ人には説明するまでもなく分かって居る理論です。でもあらためて理屈として見てみるとなるほど、ディスクブレーキはスルーアクスルの登場を持って完成したということが非常によく分かります。

MTB乗りでも、経歴が長い人が居ると思います。思い出してみて下さい。初期のディスクブレーキはフロントブレーキを掛けたとき、特に急制動時、左に持って行かれる感じがしませんでしたか? ハンドル自体もそうですが、バイク自体が。ディスクブレーキ出始めの頃は、ワンポイントファイブ規格も提唱されていませんでした。要するにブレーキングパワーをバイク全体が受け止められていなかった訳です。それを解消するには剛性強化(ワンポイントファイブテーパーコラム)の必要もありましたが、結局スルーアクスルを採用することに依るパワーの分散だったのです。

リヤサスバイクに置いてもここらへんに近いことがありました。リヤブレーキを掛けたときに、リヤサスの挙動が妨げられるというものです。シングルピボットと4バーリンクだとその違いは明らかだったりしました。それを解消するために前三角にトルクロッドを「取り付けるメーカーもごく少数存在しました。今それをやっているのは……、フォーズくらいでしょうか。あと右コーナーと左コーナー、バイクの挙動が違った物です。フロントに比べてスルーアクスルの必要性はそこまで強くありませんでしたが、結局は導入されました。まあ29erの普及に依るところも大でしたけど、リヤブレーキの性能向上という副産物もあったことは間違いないでしょう。

ドライブトレインを例に取ってみましょう。現在は論じられることすらありませんが、自転車ほど軽量で速度が出る物体がこれほど左右の重量バランスが崩れているというのはなかなかないでしょう。乗り手の利き腕、利き足の違いにもよりますが、ディスクブレーキよりはるかにバイクに与える影響は大きいかと。

でも結局そこは目をつぶってしまっている。そして慣れてしまっているからでしょう。ホイールやクランク部のジャイロ効果だけでなく、乗り手の脚部の運動もバイクを安定させている要因だと思いますが……。さらに付け加えると左右チェーンステーにかかる力が異なることに目を付けた左右非対称設計、リヤホイールの左右テンションバランスを是正した完組ホイールの力も大きいかと。そこにもう一つ付け加えると、中心部で入力されて回転させるのは後部であるということ。回転部分が後ろ三角に収まっていることもあるかと思います。

ディスクブレーキとスルーアクスルの関係は、構造そのものに価値があることはなんとなく分かってもらえたと思います。もちろん剛性も大切な要因ですけど。あ、あとこの図だけでは不完全なこともあります。ブレーキングパワーがすべて上にだけ逃げるようになっていますね? しかし最新の設計は台座の下部分がエンドの方に通じる設計になっていますから、少ない割合ではありますが、下方にブレーキングパワーが逃げます。これもディスクブレーキを急制動したときにあまり左にバイクを持って行かれなくなった要因であると私は考えています。

この構造はフロントサスペンションでは一般的ですが、ロードフォーク、しかもフラットマウントではおそらく出来ません。なにかしら革新的な設計が出てくれば話は別ですが。ローディーは軽快なハンドリングにこだわる人が多いです。この部分が何かしらネックになってしまう可能性は否定できません。ディスクブレーキ、スルーアクスル、そこにマウント形状も考慮すべきなんでしょう。

ここはディスクロードの今後の課題ですね。


トレッドバイクス・オリジナルディスクブレーキガード

2016-05-14 01:59:00 | ディスクブレーキ
特許取得! なんて高々と謳っていたので「何を今更?」とも思ったのですが、なるほど、形状を理解すると確かに今までにないディスクローターガードです。


フロント


リヤ




概念図






http://www.cyclinside.it/web/freni-a-disco-su-strada-la-soluzione-finale-e-firmata-tred/#!prettyPhoto[gallery]/3/
http://www.tredbikes.com/
https://www.facebook.com/treddesign/timeline

ローターガードというものは、THEやスピードスタッフで自転車用に製作されていた時、フレームに取り付けていました。当たり前なんですが、ホイール側に付ければ共に回転してしまい、キャリパーなどに干渉してしまうので、一回転もできないのです。

ところがこのトレッドはおそらくスルーアクスルタイプ限定でしょうけど、太く大きくなったOLDナット部にアダプターを取り付けるという新方式を取っています(一般的なクイックも専用のアダプターがあればいけるかな?)。なるほど、これはパテント! と強調するのは当たり前ですね(笑)。

取り付けるのに少々時間が掛かっているので、ロードレースではまだ厳しいかもしれませんが、一つの選択肢、目安にはなりそうです。

よく考えられていると思います。



2017 マグラ・トレイルMTカーボン登場!

2016-04-16 03:57:00 | ディスクブレーキ
さてなんのとんちでしょう(笑)?






ブレーキレバー


フロントキャリパー(対向4ポット)


リヤキャリパー(対向2ポット)


http://www.mtb-news.de/news/2016/04/14/magura-trail-mt-carbon-preis-gewicht-infos/

リヤ2ピストン、フロント4ピストンで3(?まあ、前後で分けるということかなー)ということでした!

XC~トレイルモデルであるMT8よりも高い制動力、DH~エンデューロモデルのMT7より軽い332グラムとなっています。

考えましたね! これは悪くないアイディアです。

私は前後共にブレーキは効いた方が良いと考えるタイプです。しかしこのトレイルMTカーボンは通常でもよく効く2ピストンモデルのフロントを強化したと捉える方が良さそうです。トレイルからエンデューロまで幅広く使用できるでしょう。

ブルーとシルバーに心奪われている自分が居ます(笑)。スラムやフォーミュラも用意していますから、来年のディスクブレーキはシルバーないしポリッシュが流行るんでしょうか?