ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





旧型Vmaxの最近というか今週の作業及び先週の補足です。

先週交換したインナーチューブですが、点サビがあります。

これは、アウターチューブのオイルシールのすぐ下に入れるスライドメタルです。写真右の筋は、製品自体の割ですが、それ以外の立て傷は、点サビによる傷です。メタルに傷が入るぐらいなので、オイルシールも傷が入り、オイル漏れになります。

分解ついでですが、旧型Vmaxの43mmタイプのインナーロッド3種類です。順番が違いますが、真ん中が、1993年~2000年、左側が、2001年~2003年、一番右が2004年~2007年です。部品の変更は、メーカー側の理由ですので、定かではないですが、2004年以降は、オイル通路の穴径や、インナーチューブも変更になっているので、おそらくダンピングを弄ったのではないかと思います。

また、インナーロッドのスプリング側の厚みが違うので、スプリングの長さも変更になっています。

車検後整備です。お客さんが、ユーザー車検で、継続検査を受けてきました。整備のみ担当です。最近は、ユーザー車検の方も多いと思いますが、整備のみの受付も行っています。

フォークシール破損です。まだ、それほど出ていないので、キャリパーまでは、流れていません。

反対側は、滲み程度ですが、両方交換します。

ダストシールひび割れです。隙間が空いてくると、水の浸入や、ホコリの侵入が有ります。

交換作業中です。インナーチューブは、軽く研磨し、再組み立てです。

旧タイプのクランクケースですが、水冷式オイルクーラー装着車両のため、カートリッジタイプに変更してあるので、交換が楽です。

クーラント交換のついでに、漏れ修理です。クーラントが漏れたり、滲むと白く乾いた後になります。

クラッチフルードです。濁っているのと沈殿が有ります。

ブレーキフルードの交換前と、

交換後です。

リアフレーム補強溶接試作バージョンの頃です。

ギアオイルは、9000km(オイル交換3回に1回)か、1年に1回は交換した方が良いと思います。

左が、純正のドレンボルトのガスケットです。右側は、よく有るアルミ製のガスケットです。

純正は、つぶれる形状になっており、裏表が有ります。

左側が、ケース側、右側が、ボルト側です。締込んでいくとケース側がつぶれて密閉するようになっています。

ヤマハの車両は、ほとんどのドレンボルトがこの形状の物を使用しています。Vmaxの場合は、共通化されているので、エンジンオイル、ギアオイル、クーラントとも、このガスケットです。ちなみに、スパークプラグのネジ山のガスケットも同じ形状です。このタイプは、密閉性が必要だけれども、定期的に外す場合に使用されています。純正の場合、ほとんどが、鉄製のドレンボルトで、クランクケース側が、アルミ製で、クランクケース側のネジ山を痛め易いので、このガスケットを使用していると思われます。煩雑に脱着しないブレーキホースや、オイルライン等は、銅や、アルミ製のワッシャーが使われています。

徐々に、オリジナルパーツの再販を始めています。製作し、在庫ができ次第、オークションに出品していきます。右上のオークションページでご覧ください。

お客様売却希望車両の記事のリンク(前日記事)です。

現状確認、試乗中です。詳細は後日。

試乗前に、外したスイングアームとギアケースです。これから加工及びペイント作業です。

ただ、交換用にオークションで、お客様が入手された中古のスイングアームとギアケースをとりあえず組んで、テスト試乗だったのですが、一部、部品足りず、ギアケースに水混入と、なかなかオークション購入部品は、侮れません。やはり、部品取りか、オーバーホール前提でないと怖いです。

2014.06.26 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 



コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« 旧型Vmax... 旧型Vmax... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (テルミ)
2014-06-30 11:21:51
はじめまして、いつもブログ楽しみにしています。
今回の記事涙ものです。
フロントフォークをオーバーホールする場合、ロッドホルダーのサイズはマスターブックだと29ミリですが、これは年式によって変わりますか。
自分のは2007年式です。
 
 
 
テルミ様 (ベイカーズ)
2014-07-01 15:22:19
ロッドホルダーの件ですが、2004~2007年の場合、インナーロッドの構造が変更になり、ロッド上側にホルダーが装着できないようになっています。マスターブックを制作した際は、その当時、メインだったフロントフォークで行って行っていますので、1994~2003年の構造になっています。2004~2007年の構造で、インナーロッドを押えるとしたら、ロッドの奥の方に届くような構造の工具を用意しないと無理かと思います。修理される場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。ちなみに個人的には、適当な工具作りました。
 
 
 
Unknown (テルミ)
2014-07-01 17:05:43
ありがとうございます!!
マスターブック通りには行かないみたいですね。
危うく通販で29mmのロッドホルダー買うとこでした。(申し込んだのですがキャンセルしました)
何かあったらライトアームさんに行きますんでよろしくどうぞ!
 
 
 
テルミ様 (ベイカーズ)
2014-07-01 17:49:16
ヤマハ扱いの特殊工具は結構高いので、買う前にキャンセルできてよかったと思います。前述のコメントで適当な工具と書きましたが、元々の意味なので、その作業に適した工具という意味です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。