ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





最近、コンディションレベルチェックパックの依頼が多いです。ノーマルに近い車両もあれば、カスタム車もありますが、カスタム車の方が判断が難しい場合が多いです。純正の場合は、メーカーの基準値が判断材料になりますが、社外品の場合は、基準値が存在せず、また、部品交換によるメリット及びデメリットがあるので、メリットを重視し、そのままとするかデメリットを認識して純正部品に戻すかどうかが、最終的にオーナ判断になるので、難しいです。

  

コンディションレベルチェックパックでお預かりです。外装を外して点検から始めます。マフラーが純正以外の場合(純正加工マフラー含む)の場合は、作業時に、車検に通る消音バッフルが必要ですので、装着して頂くか、ご来店時にご持参ください。

  

エアクリーナーは、ヤマハ純正ですが、汚れと劣化があるので、要交換です。お勧めは、純正かK&N製です。理由は、負圧キャブの場合、想定された負圧がキャブレターに掛からないと各部の作動に影響があります。ダイアフラムを点検したのですが、純正では無いようで、負圧検知用の穴位置が4個ともずれていました。

  

ハンドルが高めの物に交換されていたので、アクセルワイヤーの通し方を変えましたが、キャブレター側のステーも曲がっていたので、修正しました。ダイヤフラム側の蓋を外して部品を見てみました。穴位置が最初から回転しており、ゴムの質も違いました。負圧検知用の穴の大きさも小さく位置も違うので、アクセルに対して反応が鈍いです。現在価格は高いですが、重要部品なので、純正をお勧めします。

  

Vブースト部のゴムジョイントを交換した形跡がありますが、3個が逆位置になっています。おそらくサブフレームが装着されており、締める際にドライバーが入らないので、あえて逆にしたのかもしれません。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無いです。最近交換されたそうです。

  

エンジン始動前のエンジンオイル油面です。オイルが落ちてきているので、上限のラインより上になっています。バッテリー付近ですが、配線保護のグロメットがないので追加です。

  

スパークプラグは、NGK製DPR8EIX-9のイリジウムで1番気筒がカブっています。イリジウムは、中心電極が細いので、パワーバンドでの着火性能は高く、吹けは良いのですが、逆に低回転での使用が多いと、自己清浄温度に上がらない場合は、カーボンが付きやすく、先端が細いので、失火する場合があります。低回転での使用が多い場合は、NGK製JR8Cをお勧めします。イグナイターやコイルを強化した場合は、イリジウムを装着した方が高回転は気持ちよく吹けます。

  

エンジンを始動し、アイドリング中の油面です。フロントタイヤは、新しく溝もあるのですが、スピードレンジがHレンジ(210km/h)なので、Vレンジより剛性が低いと思います。実験したことがあるのですが、スピードレンジの違うタイヤを比べたことがあり、タイヤ自体も柔らかく、適正値のエア圧を入れてもタイヤ自体の回転数を上げると遠心力がかかるので、タイヤが延びて直径が大きくなります。また、コーナーの場合は、変形具合が適正では無くなるので、うまく接地しなくなります。タイヤ自体が柔らかい場合は、クッションになるので、乗り心地は良くなりますが、接地面が変形しすぎるので、操縦性に影響が出ます。(空気圧が適正以下の場合は、変形が大きくなるので、危険です。空気圧は重要です。)

  

ローターボルトが社外品に交換されていますが、純正(鉄)より柔らかい場合は、事故等の場合に破損が大きくなり危険です。また、サイズが小さい場合は、時間がたつと外れなくなる場合もあります。個人車は2台とも純正ボルトです。

  

フルードは、交換されているようですが、色付きですので、劣化が見にくいです。マスターがすべて変更されていますが、クラッチ側が、1/2インチ(4/8)で純正の5/8インチよりピストンが小さいので、ストロークが長くなり、柔らかくなりますが、クラッチ板が熱くなった際に少し膨張するので、エンジン温度が高い場合切れが悪くなる場合があります。

 

リアのマスターは、ブレンボ製で13mmですので、少しタッチが硬いです。リザーブタンクは、小さいので、残量に注意が必要です。

  

オイルシールは大丈夫ですが、クリップが若干錆びています。

  

リアサスは、初期の頃のヤマハ純正オーリンズですので、イニシャル調整のみです。右側は、ボトム時にキャリパーボルトの上側と接触するので、ボルトは低頭ボルトに交換した方が良いです。

  

キャリパーは、パッド残量もあり、3カ所とも問題無さそうです。

  

ラジエターは社外品で大き目ですが、湾曲しているので、Vmax純正電動ファンのシュラウドがラジエターに沿わず、隙間が空いているので、電動ファンが回っても横から吸ってしまい、ラジエター前面から空気を吸いこめず、渋滞時は冷えが悪いです。ラジエターにアルミの栓がしてありますが、電動ファンスイッチ用の穴です。カワサキ用は、ラジエターの出口側で水温を測っているので、設定温度が低いです。渋滞時ですが、ラジエター下側がエキパイに近いので、エキパイの輻射熱も冷えないことに関係します。

 

バッテリーは、点検のみです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

 

最終チェックと試乗です。アクセルワイヤーやステアリングダンパー付近は、調整し、ステムベアリングは、緩かったので、調整しました。車体も緩いところが何カ所かありました。エアクリーナーの劣化の関係で、吸気が少し悪いようです。キャブレターを調整し、同調も取り、少し改善したのですが、リアタイヤの溝が半分ぐらいで、少し古いので、低いギアでトルクを掛けるとホイールスピンしてしまいます。無事納車になりました。

2020.07.02 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )