AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

虐待の目線(1)

2014-01-31 14:29:46 | アイディアの屋外観戦



DJ「レモンさん(山本シュウ)が、子どものリアルな声と向き合うラジオ番組、TBSラジオ「全国こども電話相談室・リアル!」が人気だそうです。子どもたちからの電話相談を聞いていると、思わぬ事実が見えてくることもあります。2008年に終了した40数年に渡る夕方の「全国子供相談室」は、無着 成恭先生を始め、子供達の疑問「何故空が青いの?」もっと難しい「お母さんはなんでお母さんなの?」哲学的な疑問から高僧との問答みたいな疑問も多かったです。
今は、子供達の問題「苛めや、家庭内虐待まで」子供達の相談から学校•家庭環境等も観えて来るそうです。今回はそんな「子供の虐待をテーマにした広告表現」を探っていきます。
スーパーに行っても狂った様に怒りつけている母親も多いです。自分のフラストレーションを子供に向けているんですね。先日 アニメーターの月岡先生からお伺いした幕末から明治を描いた外国人からの見方「逝きし世の面影(渡辺京二著)」の一節に、あの大森貝塚を発見したエドワードモースが「赤ん坊が泣き叫ぶのを聞くことはめったになく、私は今までのところ、母親が赤ん坊に対して癇癪を起こしているのを一度も見ていない。」と語っています。文明開化が齎したものは皮肉にもこの国の子供達を、いや大人達も住みにくい世の中に変えてしまったのかもしれません。
自分も含めて父親の家庭内の放棄 仕事を口実に逃げてきたのだと反省するしかありません。家庭内の虐待は外では見えないものです。


!-- Anar Foundation against child abuse needs funds urgently -->


そこで親の目線の角度では見えない子供の目線に虐待を受けている顔が腫れ上がった表情と電話番号が明記されているのです。大人の視えない死角を上手く応用しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿