My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

Vivaldi_Concerto_2.mp4 キュッヒルとレスターと、、、

2020年07月06日 | 練習♪メモリ
Vivaldi_Concerto_2.mp4


いろいろと音源を聞いていたらこのお二人の演奏がありました。
iPhoneで聞くと、pcより少し硬めな音なので、弾き方の特徴が協調されて聴こえるような気がします。
PCで聴いたらiPhoneのそれより繊細に聞こえました。それにしても、ザ・バロック!な演奏。だと思いました。
日頃師匠が言っていたことが実にわかりやすく体現されてました。
とにかくスタッカート気味に弾く~
すごい。
どなたなのだろうと思い検索しましたら、vn1はライナーキュッヒル、vn2がエルンストレスター。

ほおー。
無知な私はまたまたほおお~!
キュッヒルさんはウィーンフィルの元コンサートマスターで、2017年よりNHK交響楽団のゲストコンサートマスターなのですね。
レスターさんは指揮者。
なるほど。しかし私の疑問はひろがる。
なぜにレスターさんは極めてラフな格好なのか。(Tシャツのような重ね着?胸の模様がキティちゃんかと思ったし。違ったけど。)
練習風景でもなさそう。キュッヒルさんは正式なお衣装で。
??

キュッヒルさんの経歴はすごい。
昔々のそうそうたる指揮者と競演、(カールベームとか、アバドとか、私なんかでも知っているもはや歴史的有名人たちたくさん)
しかも1971年20歳でウィーンフィルの第2コンサートマスター。
奥さんは日本人。ふーむ。
そして、1992年には、第1コンサートマスターとなるのだが、その経緯が、なんと、
前任者のゲルハルト・ヘッツェルが登山中に転落死したという衝撃的なものだった。

で、思い出したのは、遙か二十年以上前に息子のバイオリンの先生(音大新卒の美人先生だった)が、その話をしていたことだった。
バイオリンケースの中にあった写真を見て、小学生だった息子が「このひとはだあれ?」て尋ねたら、
「この人はね、とってもバイオリンの上手な人でね、先生は尊敬して大好きなひとだったの。でも、山に登って事故で亡くなったの。落ちた時、自分の手を庇ってしまったのよ...」と説明してくれた。

ヘッツェルさんのことよりも、それを息子にしみじみ話していた先生が印象に残る。
多分、滑落事故からそう何年も経っていなかった頃だったと思う。

と、色々思うところ満載。

おっと、三楽章を練習しなくては。
少し頑張っている。

レスターさんのことは後で調べてみよう。






レッスンに行けない。

2017年07月25日 | 練習♪メモリ
グラズノフの瞑想曲、オマケ合格だと思いますが、終われてすっきり。

次の曲は、なんだかよくわからない曲。
江藤俊哉さんのテキストです。
どうやら、ショパンの曲のバイオリンバージョンらしいのですが。

ショパンのロマンス、です。

音源がなーい。(*_*;
どこにあるのだろう…音源

8分の12拍子です。どうやって弾いたらよいものか。とりあえず鍵盤で確認ですが、8分音符3個×4で一小節なのね、、、4ビートなんでしょうか・?はぁ、、、よくしらないせかい。
8分の12拍子と入れて動画検索したら。ジャズなどの演奏が出てくるんですね。丁寧な学習教材ぽい動画が出てきました。ビートルズの曲にもこの拍子がたくさんあるそうな。
でもまだ弾くと変な感じになり、どんな曲なのか見当がつきません。

そして仕事が忙しくなってきた。
何とか頑張ってきたけど、今週のバイオリンレッスンを休むことにして連絡を入れました。
悲しいです。

悲しいから、仕事頑張ります。
次が8月第3週から始まりますが、、、、都合の悪い日が2回もある。

悲しい。




練習復帰

2014年09月03日 | 練習♪メモリ

息つく間もない日々が一段落。あっ9月になりました。秋?

頭のてっぺんからつま先までだるかったのが徐々に快復して、さて練習です。こわごわ、楽器を出す。

ゆっくりと曲のみ練習しました。音程はなんとか解ってきましたが、まだまだいい加減なところが多い。精緻さをめざしますが、道は遠いです。

先週書きませんでしたが、ここ数ヶ月の悩みがあり、ついつい師匠に吐露。遠近両用の眼鏡を使っているのですが、楽譜が見辛いのです。離れてみたり近づいてみたり距離をはかるのが上手くいかず、、、楽器を構えると、角度がイマイチでぼやけて見える。顎を引くと近視のほうになるのですものね。ガッチリ楽器をあげて弾くとなんとか見えましたが、そんなこんなをぼやいたら、あまり驚きもしない師匠。

ニヤリ。「ははは。みんななやんでいるよー。眼鏡替える!って言ってたり、あーでもないこーでもない、ってね。大人の生徒さん、長くやっている人が多いから、そういう人たくさんいるからねー。」苦笑。

、、、だそうですよ。(^^;;


★苦戦の箇所/カバレフスキー・コンチェルト

2014年07月25日 | 練習♪メモリ

通算3ページめの中段あたりが現在の鬼門となっております。(T_T)

音源を聴くとすてきだなぁ~と、なるのに、弾くと全く違う音程のように聞こえて

甚だしく落ち着かなくて孤独の砂漠状態。

でもレッスンではそこじゃなくて、ページ後半の音程がひどい!と言われてしまいました。

フインガリングは難しくはないなと思ったのにね、何たる失態。実は躊躇すると止まってしまうから楽しく無理やりい弾いた。師匠もあっけにとられたことでしょう。m(__)m

←クリックで拡大

先月、あるコンサートを聴きに行った時、年に一度発表会での合奏でよく同じプルトになる方と会いました。

なんと同じ曲を練習中ということでお話が弾みました。彼女曰く、「これであっているのかな?と不安になる箇所があるんですよね。(笑)」

きっとここの中段の部分だと思います。そんなこんなのお話はめったにできないので嬉しいひと時でした。その方はとても親切で優しい方でいろいろお世話になっています。

さて白本で練習しておりますが、カバレフスキー、、、13ページから17ページまでだと思って、まあと2ページでおわるのかなと。

いや。それ1楽章のようだ。え。。。?3楽章まで弾くと24ページまであるの?えええ?次の、モーツァルトのソナタが25ページから始まっている。(これはもう先に弾いたのですが。)今頃気づくのって私なんなんですか~自分に失望。あっ、彼女が言った音程の不安な処はもしかしてずっと先にあるのでは?こんな箇所で悩んでいられないってことですよ。

全楽章弾くのかなぁ、、、、?

 

 


譜読み中。

2014年03月14日 | 練習♪メモリ

カバレフスキー・コンチェルト
Kabalevsky_violin concerto in C, Op. 48,



1週間などすぐにたってしまうので、すぐに譜読みに取り掛かるが、、、
臨時記号が多くてわからなーい。

早くも鬼門発生。
この部分の音程をまずクリアしないと次のページに行けません。
でも音、ずれてしまう!

アレグロで弾くなんてとてもできませんよね、、、、
音を確かめ確かめ弾いていたら、
どんな曲なのかさえ不明になるー。頭くらくら。

・・・ルクレールのほうが数倍楽だったように思えてしまう今日この頃です・・・。涙。
ようやく風邪が治ってきたので少し根気が出たのが救いですが、いつ練習できなくなるかわからないからいまのうちに。
気合いを入れるつもりで記録しましたが、目がしょぼしょぼするので、
最近はPCもつらいです。



明日はレッスン

2013年11月05日 | 練習♪メモリ
弦楽器フェアにいってまいりました。
前に行った時は2日間見学しましたが、この度は土曜日のみ。
最終日も、と思いましたが急遽或るコンサートに行くことになり断念しました。

昨日のお昼に帰宅し、明日はレッスンなので、
・・・練習しました。(T_T)
セブシックのアルペジオと、曲をさらいましたが、、、
弾けなくなっていて焦ります。
でも何度か弾くうちに、少し感が戻りました。
ここからさらに引き込めば良いのに、いつもエネルギーが切れます。
む~り~。

明日は母のディサービスのお見送りをした後仕事に出て、
それからレッスンなので、直前練習の1時間に賭ける!
と言ういつものパターンだなぁ~~

ルクレールの曲、好きだから弾けるようになりたいです。
は~。がんばろー。


ボーイング点検。。何年ぶり?(^^;;

2013年08月20日 | 練習♪メモリ
つかの間の我が子の帰省でしたが、私は仕事があったりして家を留守に。
富良野に行きたいと言われていたので一日分は空けておきましたが、あいにくの雨でした。それで、娘の体調も良くなかったので、自宅でのんびりさせました。
来月の発表会で弾く曲の譜面を切り貼りしたり、( ヘンデルのソナタらしい )
練習したり、まんがを見たり。
結構懐かしい休日の雰囲気、だなぁ。
というわけで、友達と出かけるわけでもなく家で過ごして本拠地に戻って行きました。

気がつけば、明日はレッスン。が、朝
父から電話。外出するので私にヘルプとのこと。母のところへいかねばならぬことになり、楽器持っていきました。
今迄ちょこちょこと、合間練習はしていましたが、落ち着かない。
今日は少し集中力したいところ。それはむりかな。笑。
そんななかで、練習していたところ、ふとボーイングがきになる。
姿見の前でややしばらくボーイングをしておりました。
弓をたくさん使う練習は気持ちがいい。でも疲れますね。(^^;;
知らず知らずに短く弾いていたようです。
KKTのお仲間が、先頃基礎のレッスンを集中的に受けておられるので、
なんだか感化されたのかもしれません。
私も近頃は、弓を深く持つようにしています。
弓が浅いと、第一音がヘナッとなるような気がしますね。

さ、曲のほうもさらわなくちゃ。




モーツアルト・ソナタK304の2楽章練習

2013年07月14日 | 練習♪メモリ
猛暑ですね。
皆様熱中症にご注意を。。

先週は突発的仕事のため、泣く泣くレッスンを休むことに。
たくさん練習したのに残念。
その後の1週間は忙しくてバイリンを触る事もできず、
次のレッスンが迫る。
気合いを入れよう!
と思いきや・・・

人差し指の付け根が痛い!

とうとうきたのか?ばね指なのか?
先月末から何か変な感じがしていましたが。
ひじがらきているのか、いやひじの不快感は足からかも、、、

とにかく痛いですね。
我慢して今日が練習しましたが。
重音の基礎練習もすこしつらいです。

デモ弾こう~~^^;

ところで、最近レッスンの時に困ることができました。
遠近両用の眼鏡と楽譜の関係。
どちらに合わせよう?
なかなか良い位置関係をつかめなくて、いらいらします。

デモ弾くんだ~~

SEVCIK

2010年12月01日 | 練習♪メモリ
いつもセブシックの練習をするとどっと疲れます。^^;
基礎練習の課題は、たぶん他の方々に比べて少なくしていただいていると思うのですけど。

4ポジションが攻略できたらいいなあ。
(テキストお持ちの方はop.1のpart2、27番のP33下から五段目の右、あ、そんなの見る方はいないでしょうが。(笑)書いておこう~)
たった1小節にすごく時間がかかってる。へんてこなメロディ!あ、メロディじゃないのか、、、。
・・・苦痛を我慢して音をとっていて、すこしわかってきたかな。
わかると嬉しい。弾けるとなお嬉しいけど。
カメのあゆみ、、、
                  



やっと練習モード

2010年04月04日 | 練習♪メモリ
朝には小雪。少しつもっていました。ほどなく溶けましたが。
本日は快晴。


ロマンスop.40をはじめてからこの何か月、ちっとも練習に身が入りませんでしたが
先週あたりからすこし、op.40モードに入るように心がけています。^^;
といっても、CDかけるくらいですが。(笑)いえ、いままで、それさえもしていなくて、、、
ハイフェッツさんのパリッとした奏法を聴いています。

まあCD聴いてても、私の場合は、譜読みの段階ではそれほど参考になるわけではないのです。
かえって耳覚えでの勘違いになることもあったし。
と、まあ試行錯誤ですが、今は思い切り聴いて浸ろうっと。

最近車の中では、ロマンス聴きたいと思わずに、毎日「新世界」をかけていました。
アバド+ベルリンフィル。
ストレス発散にはこの組み合わせがよかったわ!
(カラヤン+ベルリンフィルよりも野暮ったい感じがドカーンと来てよろしいのです。)
さて、こうして自分のペースを取り戻したのでロマンスの練習に専念します。
(いや~調子に乗って「専念」だなんて、それは無理ね~ちょこまかと、です。^^;)

北国の春もそこまできています。(遅








op40重音修行

2009年12月01日 | 練習♪メモリ
新しい曲になったのは喜ばしいけれど、

静かに重音を鳴らすところに美しさを感じるべき(べき!じゃなくてそれが自然なんだろうけど。)
このロマンスop40は…
やめておけばよかったかもしれない後悔の波間を笹船が漕ぎ出しております。

今まで出会った曲での重音なら、ラ・フォリア(コレルリ)のほうが難しかったようにも思えますが、あれはあれで、、、
ちょっとばかり「絶叫気味」(T_T)/~~~になっても、
それはそれで哀しさを表し(大違^^;、、、なんというか、体育会系で無理やり弾きました。

一方・・・・ロマンスop40はGmajorで、爽やか。そして穏やかに弾くものらしい。
しかしそれが今まさに絶叫重音。ジュラシックパークのようなロマンスの火ぶたが切られたわけです。

op40は2ページしかない。
明日のレッスンでは練習している1ページまで見てもらえたら本望ですけど。
でも半分がいいところでしょうか、、、
いえ最初の2段ですでに時間とりそう。たぶん。





久々ばいおりん^^;

2009年04月02日 | 練習♪メモリ
娘のマンション探しと引越しなどで怒涛の2月&3月が過ぎ去りました。
気がつけば・・・もう4月です。

彼女は3月9日をもって我が家を後にし、東京で生活しています。
3月中は娘の引越しを手伝うため一緒に出かけ、さらに新潟の息子の所を経由して帰ってきました。
翌日から仕事を予定していましたがその後、嵐のように急な仕事が入り、例年お手伝いしている「中学生の集い/一泊研修」の前の日まで身動き取れぬ生活になり、怒涛の生活となりました。

仕事が済んだかと思うと、今度は私の母の相手。母の膝の薬を受け取りに行ったり、本人が買い忘れのお魚を買いに行ったり、(食べたいといえば私はすぐ引き受けることになってますです。ついつい。^^;)なあんてこまごましたことでけっこう時間が流れます。
母は最近物忘れが激しくなり、本人はそれをとても悲観していています。難なく出来ていたことが出来なくなると、ショックで引きこもりがちになりそうなので、意欲を失わないように励ましつつ、少し観察しています。
どうやら他にも、親戚関係のことで憂鬱なことがあるらしく、その話の聞き役(ウッ!)とか。 ^^;^^;^^;
うわぁ~~ん(ToT)/~~~ (笑)

前置きが長くなりました。
というわけしたが、
やっと一段落なので、(勝手にそう決めないと!(笑))
ばいおりん!

セヴシックの練習をしました。4ポジション。
いつもはそれほどスキでもありませんが、
久々なので、新鮮。
リズムを替えたりヴィブラートをつけたり、そろりそろりと練習を始めました。

コレダケ。なのに… つ…疲れました。でも楽しいと思えましたよ。なぜか。
やはり、弾くと気持ちがスッキリするのです。音程とか音色とかは別にして(笑)

ヘンデル、、、は、怒涛のさなかにも少し弾いていたのですが、ソナタ1番2楽章の重音部分は相変わらずブツギレ状態です。なんとかつなぎたいですが、精神力が今ひとつです。。(T_T) 

そんなこんなのばいおりんですが、(~_~;)
実家においてある、ちぇろの弦をやっと一昨日つけました。(A線)2月にマンション探しに行った時下倉バイオリンでピラストロの弦(一番安かったから。(笑)3千円でお釣が来た。)を買ってあったのですがなかなか付けられずにいて。
調弦だけでもなかなか疲れました。・・・なにもかも大きい。
懐かしい音。




久し振りの音階練習

2009年03月03日 | 練習♪メモリ
あれやこれやしているなかで、レッスンが近づき、
やっと練習。

これまでレッスンは2回あり、その後2回休み、
もうこれはバイオリンが私の日常から消えるかもしれない?と思いつつ楽器をさわって、
音階でさえも新鮮に練習。

さぼっていたので、身体が痛いです。(T_T)

アーなんだか基礎のほうたのしいな、、、(曲から逃げている!!!)


これからしばらくブログの更新滞ります。(いつものことですけど^^;)
娘の引越しもあり、、、
なにかと。(~_~;)

あら。ひなまつりですね、、、



ヘンデルのソナタ1番2楽章の練習中

2008年11月29日 | 練習♪メモリ
やる気がおきないまま臨んだレッスン、疲れましたが、、、改めて読み返してみると、レッスンの様子を文章で書くとやたら厳しい感じに見えるかも~~(~_~;)
まずは自分で理解してくるのが原則になっているので、どうしても出来てない所だけ指摘、と言う流れしか書けないことになってしまいますネ。
先生の生徒さんも何人かはたまにこのブログを見ておられるので、その雰囲気を察して下さるかと思いますが、びしっと言われてもさほど苦にはなりません。言われたほうが嬉しいかも。ただ、指導のとおりにその場ですぐできないので歯がゆいです。なのでまた泣き言を書くかも知れませんけどネ。「ちかれたー」って。
(笑)

練習メモ。
上から3段目、1小節目指番号2と書いたけど3の間違い。(~_~;)
3ポジ4ポジ1ポジの流れに気が付かなかったのはじつに悲しい~。ポジ移動、まだよくわかってない、、、

前のページは替え指が多くて混乱。でもアレグロで弾くためには替え指重要ですね。指を思い切り交差して頑張る!あのやり方でした。
次に、、、このページは

1段から3段までのパターンでは、練習の時には移弦せず、
重音で練習するようにとのこと。。正確な音程がわかるのと、『音が変わるたびにいちいち指を離してしまう癖』が直る効果アリ。

次にむずかしいのはここから。(、、、殆どなんだけど)
ラ・フォリア(コレルリ)のカデンツァで経験したことがあるやり方ですが。音がプツプツ切れてしまい、なに弾いているのかわからなーい状態。(笑)弾き方の説明が楽譜の下にのほうにあるからそのように弾くとのことです。
★)印がそれです。ペータース版のこの楽譜しんせつ~、、、^^; とはいえ、、、なかなか弾けないのだ(泣) 指番号まちがったかな。

(こうしてみると~2楽章は私には難しいと思う箇所ばかり!です。)



楽譜にはトリルにも指示がありました。
ここでは★★)の所。1楽章にもあるのですが、これによると下からかけるトリル。
最初はその指示をを見てなくて、^^;何かナーとは思いましたが無視して全部上からかけていました。^^;

バロックは特に指示がない場合は上からのトリルですが、話には聞いていた指示がある場合というのが、コレなのね。
前に撮った練習録音は上からかけてしまいました。そのときに、この楽譜の場合では上からのトリルはどうもやりにくいなとは思いましたけど。(笑)
替え指や指示は、やりやすいようにとか、曲の流れが良いようにとか、演奏上の工夫という事で、理にかなっているわけなのですね。
以前は「なんでこんなメンドクサイことしなきゃならないの?」と思ってしまいましたけど。イジワル~と。
ポジ移動もしかり、ですね。慣れたら断然やりやすいですよね。慣れたら、だけど。