My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

チェコ・フィルハーモニー室内合奏団

2011年06月30日 | 崖っぷち★レッスン日記
昨日レッスンが終わり、帰宅してぐったり、、、1時間ほどすると、携帯に先生から電話。
私はピンときた。
なので即座に、「あっ!何か忘れものしましたか!」
と反応。
「うん、楽譜が2冊。」
やはーり。
しかしなんて勘がいいのだ私。(無駄に。)
すぐ取りに行きました
その帰りに廊下のポスターが目にとまり、、、
6月30日、
チェコ・フィルハーモニー室内合奏団の演奏会が
某小学校体育館で催され、子供のためのものだが一般市民も聴きに行けるという。
…無料ですって。えっ?午後1時半から?むむむ。

仕事が午前中で終了したのを幸いに
行きました!

まだ興奮から冷めやらない。

とにかく
ヴラスティミル・コブルレ(アーティスティック・リーダー)
Vlastimil Kobrle , artistic leader
の雰囲気に圧倒されて、感動して。
メンバーの12人がそれぞれすてき。
・・・な、オジサン集団。

ヴラスティミル・コブルレは、
長年にわたりチェコ・フィルのアシスタント・コンサートマスターを務め、プラハ室内管弦楽団やプラハ放送交響楽団のコンサートマスターを経て、1996年から当合奏団をリーダーとして率いたパヴェル・プラントルの急逝により、2008年から、スーク室内管弦楽団のリーダーを経て、現在プラハ放送交響楽団の第1コンサートマスターを務めるヴラスティミル・コブルレが当合奏団のリーダーに迎えられた
…だそうです。
http://www.melosarts.jp/85から抜粋

昨日は長沼で演奏したらしい。
明日は
横浜市青葉区青葉台フィリアホールで
7月1日に公演。
全席指定\7,000!!!

なんと!今日は無料、、、(そこ強調しすぎ。)

ところで私のおっちょこちょいがなかったら、
忘れ物の楽譜をを取りに行きふとポスターに目を止めることなしに過ぎ、
この演奏を聴くことはできなかった。
自分のあほさにしゅんとすることが多いが、
たまには、いいこともあるのね。

詳細はまた後ほど。

http://www.philiahall.com/j/series/110701/index.shtml

ローデのレッスン9回目

2011年06月29日 | 崖っぷち★レッスン日記
うかうかしていたらもう9回目のレッスンになってしまった?

いやそうではない。私には必要な回数。時間数。
そう捉えるべきですな。
(まだ3ページしか進んでません。曲はまだその倍あります。
しかもさらに難しいわ。)ということはあと9回はみてもらうことに?

合奏の楽譜をいただいているので、ついそちらを練習していたら、
ローデが弾けなくなっていて、焦りました。
慌てて何回か弾いていると、少し戻り始めて来て、、、(^O^)/
(今回はモチロン良い方向に♪悪い方向に「戻る」場合もあるんですよネ私は。)
でも何度弾いても、どこかつっかえてしまいいやなムード。体力が無くなっているし。


そして本日のレッスンは気候もジメジメ、体調もグダ~。
やる気モードも低下。

しかし、かえってとことん無の境地に。(大笑)
つっかえてたところも微妙にクリア。
だだ1か所どうにも開発途上なところは別扱いです。
2度トライし瀕死の集中力。
でも、今日はうまくいった方だと思う。(笑)

ですが来週も同じところを。
合奏の曲の譜読みがあるので、課題は増やさないことにしてくださり内心ホッ。
でも、、、「増やさないからからもう少し演奏のレベルを上げ来てね」と。

う・・・それは困ります。来週今日と同じように弾ける保証がない…。
しかもレベルを上げるなど、、、

いや、
聞き流そう。忘れよう。

力んだらおしまいな私。聴かなかったことにして淡々と練習するわ。








プリンセストヨトミ

2011年06月27日 | 崖っぷち★レッスン日記
映画 「プリンセストヨトミ」2011年5月28日・全国東宝系で公開
まだ公開中かしら。
観たいわ…。(たぶん無理。)


映画のほうは観てはおりませんが、1昨年万城目学さんの原作を読みました。

小説を読んで、その時わたくしなりにイメージした
会計検査院のメンバーは。

寺島進(松平 元)

塚地武雅(鳥居 忠)

栗山千秋(旭 ゲーンズブール)

以上のみなさんでありました。
渋すぎます?(笑)

先月から、なぜかこれを書きたくてたまらなかったのですが、
練習を真面目にしていたため?、なかなか書く時間がありませんでした。(笑)

本日ここに♪書いて満足。自己満足。(^O^)/


さて、映画のキャストはさすがです。
堤真一       (松平 元)
綾瀬はるか     (鳥居 忠子)
岡田将生      (旭 ゲーンズブール)

さすが興業のツボです。
やはり多くの観客を呼ぶには、華やかさが必須。若さもね。
堤さんすてき。
原作では男性だった鳥居を女性に、女性だった旭を男性に変更したそうです。
なるほどね。
映画では原作の動きと設定を大幅に変更し、
謎の「大阪国」というクライマックスを制限時間内でわかりやすく導くのかな?
原作は原作、映画は映画。ということね。

小説はとても面白くて、私的には★5つでした。
直木賞候補作品でしたが、落選。
その時の選者の感想に当時興味がわいて、読んでみましたが、
皆皆、口をそろえて、「惜しい作品ダ!」と言っておられました。
展開が面白いけれど、収拾がついていないとか、
豊臣秀吉の大阪上構築の際の歴史的考察が薄い、とか(これ五木さんね)
でも今後に大きな期待を寄せる、、とか、だからこそ惜しいのだ、
まあそういった内容でした。(私の印象に残ってるのはそれくらい、、、)

私見ですが
「プリンセストヨトミ」は、
話がきっちりしてないところがとても面白かったのです。
会話が面白かったし。
直木賞を受賞しなくても結構。デシタ。(スミマセン勝手なこと言っております。)


これを映像にするのは難しいのではないかな?と、勝手に思いこんでいましたが。
映画化されたのね。大したものだわ。最後のシーンの人数はCG無しでしょうか?
(観に行けませんのでDVDレンタルになるまで待ちます。)

楽譜が、違うのね。(オーボエコンチェルト)

2011年06月26日 | 崖っぷち★レッスン日記
昨日、練習して気づいたのだけれど、

先日紹介したオーボエコンチェルトの音源と合わせようと試みたら、
はて、、、、
なんだか変。
私の音程の悪さもここまで来たかと、シクシク。
鍵盤で確かめたら、音源は「ミ」の音から始まっているようだ。
(音程まるで駄目な人なので、自信ないけどこれくらいは、あってるよね、、、?)

私の楽譜は、「ファ」から始まるんですけど。
いくら音程悪い私とはいえ、、、良かった~楽譜が違うのね。ソウダソウダヨ
この1楽章は珍しいことに、
(注:今迄の自分の経験だけでものを言ってます。珍しくはないのかもね!^^;)
冒頭は1stと2ndが同じ音のメロディなの!
以後徐々に別の音に別れて行ってますが、妙に感激。1stさんとご一緒だー、と。(笑)

もう一度検索してみた。「ファ」から始まるのがないかなと。

ありました。(一楽章)
Albinoni oboe concerto D minor Movement 1
http://www.youtube.com/watch?v=7V5gZljlp-o&feature=related
私のはこれだと一緒だわ。

この音源は演奏者が映っていて、
(前のはイメージ画像と音だけでした。何かのCDからとったのでしょう。)
演奏が始まる前のそわそわが感じられます。
(スミマセン、ちょっと面白かったりも。うふっm(__)m)

オーボエ奏者の体重の分散加減が興味深いです。
なかなかかっこいい?ですね。
(好き嫌いが分かれるところかもしれない。私は好意的♪

演奏し続けるときって、体重移動をしないと弾きにくいです。
私は突っ立って、微動だに出来なくて疲れることが多い。
無駄な動きが多いからそれを止めようとした結果ですが。なんとかしたい課題です。
それには「息」の関係もあると思うなぁ。管の人は演奏が「息」そのものですよね。
学オケの弦トレに、リコーダーを使用することがあるようです。
リコーダーで吹くことことにより、息の雰囲気をつかみ、ザッツ(アインザッツ)がうまくいくとかで。(^^)
リコーだー。(笑)

あっ、、、
ちゃんと「ファ」から始まってます。…よね。^^;?
(カオスの人)



オーボエ協奏曲を練習(1楽章)

2011年06月25日 | 崖っぷち★レッスン日記
モーツアルトのシンフォニア2番は、
1楽章の最初のリズムをやっつけたので、
2,3楽章を後回しにし、
今日はアルビノーニのほうを見てみた。

遅いテンポで指を確認して1楽章全部をとおしてから・・・
最初の3段くらいをどんどん速いテンポにしてみた。
やはり指が回らなくなった。
でも早い段階でテンポを上げる練習をしておいたほうがいいと思った。
前に、遅いテンポで確実に、と、いつまでもたらたらやっていたら、
合奏練習についていけなかったから。
もちろんイイカゲンにやっていても、気分だけっていうことになるので、
早くしたり遅くしたり。

ポジションを替えたら少しやりやすくなった。
まだまだ、どういうポジションで弾いたらいいのか迷う。
これがいいな♪と思っても、指が覚えられずに早いテンポになるとつい1ポジに戻ってしまう~。
1ポジじゃ早いテンポの時移弦が邪魔だ~。

かなりテンポアップはしたつもりだけれど、
まだCDテンポにはしないで弾きます。ぐちゃぐちゃになる。
次は2楽章をとばして3楽章を通そう。

ついでにバッハも弾いてみた。
「目覚めよ、と呼ばわる~~」
呼ばわる、、、って、、、^^;

どうも手首から肘にかけてが疲労している。
(両腕とも)
なんだか背中も痛いような、、、?
疲れましたわ。


リズム攻略その1

2011年06月23日 | 崖っぷち★レッスン日記
昨日、レッスンがが終わってから、

ン~ん、タ・タァーラァー
 ン~ん、タ・タァーラァー
  ン~ん、タ・タァーラァー
(↑又してもイミ不明なつぶやき?)

と言いつつ部屋を出て階段を下りて行った私でありましたが。(超不気味)
本日、先生に教えていただいたリズムを制覇。

スローで何度もさらい、
覚えたところでテンポを上げて行きました。
テンポアップすると指が回らなくなりましたがなんとかできた。
2ndってなにかとメロディがずらされてる感有り。
カエルの合唱、、、みたいね。

 

アルビノーニ/オーボエ協奏曲 他

2011年06月23日 | 崖っぷち★レッスン日記
昨日のレッスンの時に、7月末の発表会で弾く合奏曲の楽譜をいただきました。

モーツァルトのシンフォニア2番はすでに先々週いただいていて、
少し譜読みしていましたが、、、
聴くときれいですが弾くとリズムに乗るのに一苦労。いまだに乗れてない。いつ乗れるのかも検討つかず。)

さて追加の楽譜。

モーツァルト   アレルヤ
バッハ      目覚めよ、と我らに呼ばわる物見らの声

アルビノーニ   オーボエコンチェルト op.9-2 
        (オーボエ。それだけで「のだめ」の黒木君を即座に連想してしまう。
          黒木君はモーツァルトの曲のコンチェルトだったはずだけど。
          ピンク色の、、、)


以上3曲。
(後2曲の楽譜追加予定。簡単な曲。)

モーツァルト&バッハの2曲は以前にもやったことのある曲なのですが、
既にメロディさえもすっかり忘却。CDをゴソゴソ探すとしよう。どこかにあるはず。
(と言って、とりあえずYouTubeに頼るであろう、、、YouTube便利、、、)

アルビノーニの曲は、オーボエコンチェルトというくらいだからメインがオーボエですよ・・・。(何を今さら。わかりきってることをあえて書く!^^;)
いえ、私が想像していたのは、オーボエが美しく奏でている間は、
10小節とか、18小節とか、「おやすみがあるのでは?」ということ。
しかし、全くそういうのはありませんでした。

ずっと伴奏してる感じで忙しいですね。(笑)

でも、「おやすみちゅう」に「脳内も休みすぎ」て「次に入るのを忘れる」私には、良いことかもしれないです。^^;


YouTubeから拝借
Albinoni - Oboe Concerto #2 in D Minor Op. 9
http://www.youtube.com/watch?v=LjgndGuy77o&feature=player_embedded#at=11


ローデのレッスン8回目

2011年06月22日 | 崖っぷち★レッスン日記
さすがの北国も先週から気温上昇。
この二・三日むしむししていますが、、、私にはちょうどよいです…
神経痛かしら。いろいろと故障が起きております。^^;
バイオリンの練習を熱心にしたせいなのかどうかわかりませんが、(笑)
左ひじが痛いです。

基礎を少しサボっていたので今週は真面目に課題をさらって行きました。
小野アンナ教本も再開。勝手に再開。(笑)
先日上京した時に、教本を持ち帰ることができたから♪
実は地震直後に帰省した娘が本拠地に戻るとき、ウッカリ私の教本を自分のと間違えてキャリーバッグに入れていってしまい、、、

無いなぁと思っていたらそういうことだった…送ると言ってはくれたけど。
娘の忙しいのはわかっていたから、(郵便局は歩いて3分のところだし、送る暇がないわけではない、、、と思ったけど。たぶん無理であろうと予想。)
やってこない私に怪訝な顔の先生には「6月中旬から再開します」と勝手に申告♪
(詳しい説明抜きにそういうことが言えるようになった私って…言い訳が面倒なだけなのだけど。)

なので小野アンナ教本は無事私の手に戻り
帰宅した翌々日のレッスンに間にあいました。15日だから中旬再開申告を守った!ということになる。(笑)前日練習頑張った。ひさしぶり~~

本日もまあまあいい具合にいったような気がします。
まだまだ良くない点はいろいろあるけれど、改善点もあるし。。と、納得している。



<ローデのコンチェルト no8 第一楽章>
1,2ページまではわりとうまくいき、そこから後はまだ危なかしい。
先週よりずっとうまくいったと思ったのになぁ。残念。

先週ダメで今週はうまくいき、
先週よくて、今週失敗、という感じの個所あり。
もっと練習したい。

あと、モーツアルトのシンフォニアの出だしのリズムがうまくいかなかったので、
そこだけ教えていただきました。
私のは休符が短いそうです。ン。じゃ短い。
ン~ん、タ・タァーラァー にするのだ。
(いみわからないですよね?ゴメンナサイわたしの脳内ダイレクト再現なので。)

ン~ん、タ・タァーラァー 

モーツァルト・シンフォニア No2

2011年06月16日 | 崖っぷち★レッスン日記
合奏の曲、モーツァルト・シンフォニア No2って、
明るくてリズミカルで、聴いていてとても気持ちのいい曲です。
うきうきする曲。
ランララン♪ランララン♪ランララン(^O^)/

しかし、、、

むず。

1楽章最初から落ちそう!


ここで乗れなかったらもう這い上がることはできないな。
モーツアルトって勢いに乗らないと永遠に置いていかれるのよね。

2ndの、8分休符+16分休符苦手だわ

1stが気分良く弾いてる時に、↓


8分休符+16分休符にオロオロする自分が想像できる。

むむむ。
さらわねば。(焦

ローデのレッスン7回目

2011年06月15日 | 崖っぷち★レッスン日記
先週のレッスンの次の日娘のオケの演奏会を聴きに行くために、
飛行機に乗って飛んで行っていたため、
満足な練習ができませんでしたが、今日はのびのび弾きました。
演奏会に触発されたのかな。(笑)

リズムが安定したのが少し嬉しいです。
私の欠点は、、、(考えたらすべてが欠点といえるんだけど)
一拍以上伸ばすところ、最後をはしょってしまうところです。
だから、どんどん詰まって行き、前倒れになるという…負のドミノ。
それが少し改善できました。
6回も見てもらったところだから当然かもしれないけれど。
(行きの列車の中でも機内でもコピーした楽譜を見て頭の中でリズム取ってたのである。脳内バイオリン。(笑))
フレーズの切れ目で息を整えるのを意識していました。
しかしまだまだ崩れやすが現実です。
明日弾いたら、また元の黙阿弥って言うことも十分考えられるから恐ろしいな。

でも、4ページ目にはいると、そこからは付焼刃だったので、
トリル入れられませんでした。
そしてボーイングがめちゃくちゃになってしまいました。

めげずにゆっくりがんばろう。
              
               

合奏のメインの曲の楽譜をいただきました。
モーツアルトのシンフォニアの2番全楽章。
今回は娘も1stで参加します。明日楽譜を送ろう、、、。
私は2ndです。
あ、ゆっくりもしていられないのね。




ローデのレッスン6回目

2011年06月08日 | 崖っぷち★レッスン日記
今日はレッスンの日に記事を書いています。珍しい。

本日のレッスンの状況は~
さすがに何度も弾いているので少しましになりました。
日々少しづつ準備して、練習を重ねたところで一気に仕上げして、大きく飛躍しよう!と、、、
飛躍はできませんでした!!!
しかし、ぴょん、くらいは行けたかも。(笑)

しつこいようですがまだここができないです。↓

今日は譜面どおりに弾くよう指示されましたが出来ませんでした。
まず重音で音程の力をつけて下さろうという先生の意図、そして次にその展開を、、、と。
なのに、わたしときたら、重音では二つの音を同時に押さえているのに、譜面どおりだと
指がばらばらになるのです。要練習!


慌ただしくレッスン室に飛び込んだ割には気分良く弾けたほうかもしれません。
めったにないこと。まあ、自分だけ気分良く、しかし聴いてる立場ではさにあらず、でしょう。いいのだ。(ひらきなおり?)

バッグ*演奏会用?

2011年06月05日 | 手芸部?
演奏会に出るときは何かと荷物が多い。
さすがに本番の日に譜面台は持って行かないけれど。
でもいろいろ多い。
なので大型バッグです。
取っての横のところにホックをつけました。(マチのところにも)
バッグらしくなったでしょ。(^O^)/
地味ですが。存在感薄くの意図あり。

譜面台ケース

2011年06月01日 | 手芸部?
アッ、もう6月。
こちらは菜の花の季節です。



先月のレッスン記事で譜面台のケースを作ろうとしていたことを書きましたが、
その後ほどなく完成し、20日頃には娘に送りました。速攻。
彼女のリクエストは、
①肩にかけられるように。
②ミッフィー、またはスヌーピーの柄で。

①は、リュックに使うときのベルトを買い、
 長さの調節可能にしました。

②は、もう新学期のセールが終わっていて、キャラクターの布はあまりなく、、、
 幼稚園や小学校の袋ものを作る時期だったので2,3日前までならまだ種類があったそうです。
 でも偶然にひとつだけスヌーピー柄を見つけたので、それにケッテイ。
(条件クリアだからもう何でもいい。)

ベルトの付け方は手芸店の方に説明してもらいました。
何を作るのか聞かれましたが、
肩にかける譜面台ケース、つけ方はリュックで応用と言うことに。
裏はドットのキルティング生地にしました。

「小さいお子さんのですか?」
と聞かれ、、、
「いえ、もう大きいんですよ、、、」^^;
とだけ答えました。
大学生です、、、とは言わなかっデス~
今時は、、、キティグッズとか、40近い方でも使いますから
別にいいんですけど。

でもね。・・・。

とにかく即送りました。