My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

バンジー2

2009年01月30日 | 或る日或るとき
あの日あの時、自分の録音(デジカメですけど)を公開してしまった心境をバンジージャンプと表現した日もはるか遠い日になってしまいましたが・・・。
今思うと懐かしい~(再度恥ずかしい)

そして、月日は経ち。何を思ったのか私、2度目のバンジージャンプ!してしまいました。
それというのも
昨日、とある団体の新年会があり、知っている人たちばかりの前で演奏したこと。

日頃その方々には感謝の気持ちが大きく、それをなにかで伝えたいと思っていましたが、私が心からそういう事を伝えられるのは心をこめて演奏するバイオリンかなぁと思うようになってきていて。
なーンて、毎年カラオケで歌わされるのですが、それを回避したら、ばいおりん、ていうことになったという・・・・。われながら何を勘違いしたのだろうと思いますね。

弾きました~
それがね、「心をこめよう」と思ったんですけどねー(笑)
どうだったんだか~~?

キラクにいこう~と、自分をだまして(笑)弾くことにしましたが、人前で演奏なんて、やはりあがってしまいました。
こう弾こうと思った事が出来てたのかも思い出せないわ。バンジーの心境で弾き始めて気が付いたら演奏終わってましたという感じ。。


ほんとになに考えてたんだか。(大笑)

あ、何の曲だったのか、って?
ふふ~(~_~;)

無伴奏で(うは!)、ユーモレスク・・・でした。


前日パールマン聴いた後にね~~お調子者でした~。
しーん。反応もいまいちだったし~(大笑)
忘れようっと。

あ、でも、ご年配のおばちゃまが「よく覚えたわねぇ」と優しく言って下さり
それが嬉しかったです。なでなでされた感じ。これは忘れないでおこうね。うん。

ユーモレスク

2009年01月28日 | 観たこと聴いたこと
昨日、ふとユーモレスクを聴きたいなと思って
家にあるCDを探す前に見つけたこの演奏。
パールマンとヨー・ヨーマの・・・。
ホールはどこなのだろう。

A. Dvorak - Humoresque No.7



とても心に響いて・・・嬉しくなりました。

私も弾いてみました。
巨匠の演奏を聴いたあとだから、自分の音には目をつぶって
(耳をふさいで?。あ、無理。やはり聴かなければ。しぶしぶ)(笑)

鈴木3巻のユーモレスクはレから。
演奏会用ヴァイオリン名曲集vol.1では重音が入っていて難しかった。
(重音、すぐさまリタイア)
ソから始っていました

・・・チェロで~弾いてみたいかも。

最後にパールマンのヴァイオリンを
ヨー・ヨーマが持っていきました。
いい雰囲気。




いただきものでシアワセ(*^_^*)

2009年01月25日 | お菓子
毎月1回予定してるお友達とのお茶のお稽古。
しかしなかなか行けない今日この頃。
いつもご一緒しているA子さんら電話が。
「今からEちゃんがら預かったものをとどけに行くわネ♪」




あらまあ、そういえば今日はお稽古の日だったのねー
届け物というのは、場所を提供してくれているEちゃん手作りの
「花びらもち」でした~
(他にお懐紙2包とお干菓子も)



おいしかった~


それから、それを届けてくれたA子さんからは
風情のあるカレンダーと、これはなんていうのだろう?
お料理のおもちゃ?かわいい♪


大きさは、ノートpcの上で撮ったトップの写真でおわかりのようにミニチュアです。縮緬製ですね。(縮緬の語に・・・おっと、ビブラートを連想(笑))
A子さんたら、
「これねーつまんないモノ買って来ちゃったんだけど~~~貰って~」
って、なさけない声で言ったのよね。(笑)
その「つまんない」が、「つまらないものですが」の謙譲、謙遜の挨拶というより
ほんとにツマンナイノダヨぉ~という感じに聴こえて可笑しかった。(笑)
自分自身で「あ~おもちゃ買っちゃった~友達にもおもちゃ買っちゃった~~」と思ってたみたいです。

Eちゃんの花びら餅と
A子さんのミニチュアお膳(?勝手に名づける)に
心和みました。

嬉しかった~~

日常の雑多な諸々に心疲れていたときにふと
しぜんなかたちで彼女たちが居てくれたことが。
       
              


            

ある日の午後(笑)

2009年01月15日 | 或る日或るとき
車を運転していてふと見ると、、、ビズネスホテル
思わず止まってしまった。
訛ってません?

・・・どうしてかな。
ひょっとして、ネィティブは
このように発音するのであろうか。
それ以前に、泊れるのかと疑いたい外装。
いや失礼、ココのご主人父の飲み友達らしい。

ニューヨーク出身のマシューに聞いてみたい処ですが、(笑)
あっ、でも英会話のレッスンね、9月で前期終了。後期は申し込みませんでした。
それは何故かというとバイオリンのレッスンが水曜に変更されて、日にちが重なってしまったので。マシューの教室は夜6時からなのでお昼間のばよレッスンとは完全に重なるわけではないのですが、さすがにそれは。
レッスンでヘロヘロになった私にはできないわ。。
それまでも夕食の準備を整えてからの外出は私には無理がありましたしね。結構疲れてました。。

ビズィネス、、、ってことなの?それ。
でもわたし、

笑ったの。



2009初レッスン/1月7日☆(T_T)

2009年01月09日 | さあレッスンへ!
明るくスタートしたい初レッスンですが、
体調も内容も最悪のレッスンでしたよ。

この日なぜか首肩腕が、痛い。特に右腕が上がらない。加えて背中。肩甲骨の付け根が激痛で屈むと痛い。
あーもう、なんでこうなる?(T_T)
さて、時間ぎりぎりに家を出てしまい、レッスンバッグを忘れたことに気づく。取りに帰りました。(ケースはひょうたん型なのです。楽譜入れられないの。)
あーもう、なんでこうなる?・・・(T_T)
先生には遅れることを携帯で連絡。
あれれ、、電話に出た先生の声がいつもと全然違う、、、どなた?というほどに。少々慌てましたが、少し遅れます、とだけ伝えて。うふっ(~_~;) ・・・ううう。

             

「新年早々お待たせしてすみませんでした。先生お声が変わってますね。大丈夫ですか?」
これでも声、出るようになったほうなんだよ、、、。さあはじめよう
先生は風邪をひいておられました。お気の毒です。辛そう、、、
そして私のレッスンとはネ。すみません、、、というか。
でも~声が高くなっててかすれてていつもの迫力がないので助かりましたけど。ははっ。あっ、ごめんなさい先生(~_~;)いやほんと~(笑)

<SEVCIK~op1-Part2>音程が会わない!

<小野アンナ教本>P29  3オクターブのスケール とアルペジオ・変ニ長調
「音下がってる、、、短調に聴こえるよ」
・・・・あ、、、長調だった??~~短調だと思って弾いてた。(内緒!)

<ヘンデルのソナタ1番>2楽章 ペータース版
「音程がアバウトすぎ。もっと確かめて。」

        
           

不調デス。頭腕腰肘手首関節全てが痛い~~
頭も体も動きません。
レッスン99回目 は うわのそら~で終えてしまいました。
もはや書く意味さえも疑わしく怪しいレッスン日記。
どうしましょう。
100回までは頑張る。


 Life is a Bumpy road. 

はつはる☆2009

2009年01月05日 | 或る日或るとき
しんねんおめでとうございます♪

みなさまにとって、実りあるいちねんになりますように。
私もまたこの一年を、だいじに過ごしていこうと思います。

そうですね、、、
今年もまたいろんなことがおこりそう~

そして・・・わたしとばいおりん・・・・

もっとなかよくしたいけど~
なぜか
新年明けてそうそうに
チェロをさわりました(笑)
あ。・・・E線が切れていました。(T_T)
うわっ。
チェロだった。E線なんて存在してないんだった。4番線はA線だったヮ…(T_T)
息子が帰ってきていて、
この楽器でゴジラのテーマを弾いたので
ヨーヨーマの形態模写をしたので
爆笑


私はA線の切れたこのチェロで「五月の歌」(もつあると)
を弾いてみました。




タイトなスカートをはいていたのでうまく構えられませんね。
弓の位置が顔から遠いなぁ(笑)ひさしぶり。
やはり疲れました。。一つ一つの距離が、、、重労働(涙)
でも、チェロの響きは、私にとって遠い昔の部活時代を思いださせて、懐かしいものがあります。
ちゃんと弾けたことなんてありませんけど。(悲)

この楽器は元は中学時代の先輩の所有で、その方が音大受験の際楽器を替えた時譲り受けました。
指板は練習のせいで塗料がはげています。
もちろん私が練習してそうなったのではなく。うちに来たときにはもうこうなっていました。

そうだ、レッスンが迫ってきたので、
昨日はバイオリンを弾きました。

彼は(名前もつけてあげてないし)・・・すねてました。

(T_T)






さて、これは

Venezuela Youth Orchestra - Bernstein - Mambo



わたくしひそかにファンであります札響チェロ奏者あらきさんのビールの友で紹介されていたベネズエラのオーケストラの映像です。
皆さん、あらきさんのHPにおいでませ!

さ~これを観て楽しい~~いちねんのはじまりはじまり。
(↑この発言、現実生活には多少、いやかなり、無理がある。うわ、、、いろいろ。(笑)まっ、気にしないで~~というか、楽しむ心は必要不可欠。人生パラレルワールドストーリーと思ってマス。)



今年もどうぞよろしくネ♪





追記
よそ様が探して紹介した映像をそのまま貼ったのでYouTubeとはいえあとから気が引けました。(・_・;)楽しんで下さった方がいらしたので、荒木様お許しを。