My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

議論のルール

2011年10月28日 | 読む☆考える(^O^)/
人形作家の高山美香さんを検索した時に出遭ったブログで興味深い記事がありました。
http://mimibana.exblog.jp/9404197/

札幌在住のフリーライター佐藤優子さんの「耳にバナナが」という
ブログなのですが、伊丹十三さんの著作をブログタイトルにしていらしてすてき。
その佐藤さんがツイッタ―で知ったと言う、
フインランドの小学生が作った議論のルールが紹介されていました。。
これは立派だ。
これは基礎だ。
わぉ。わたしも今日から実践だー
そう思いました。(^O^)/
http://mimibana.exblog.jp/16061292/

わたしは普段は、話している人の言葉をさえぎってしまうし、だらだらしゃべる。
仕事のときの「傾聴」は、長らく修行をを積んだナと思っているのですが・・・まだまだですし。
「議論」となると、、、まるでだめです。上手になりたい。
そして少しでも、話し合ったことが意義あることだった、という結果をもたらしたい。
(あ、そもそも私にそんな場面があるかどうか?それはともかくとして^^;)

追記で、そのフインランドの小学生のルールを貼りつけよう。やはり、忘れないように。
(今は敢えて佐藤さんのブログから読んでいただきまして、あとでね。)



追記11.7
改めて貼り付けました。
考えてみると「ギロン」などする場が私にあるのかどうか分かりませんけどね。
でも、伝える、話し合う、の基本的技術としてとても重要ですね。
自分の殻に閉じこもらないで話せることが大事だなと、これを読んで思います。
議論とまで行かなくても「話し合ってるはずなのに不毛な時間」が、あったり。
「ギロン」と聞くと身構える私でしたが、
そのこと自体大げさなものではないのかもしれませんね。とくにアチラでは。
(^^)


●フィンランドの小学生が作った「議論のルール」

 1. 他人の発言をさえぎらない
 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない
 4. わからないことがあったら、すぐに質問する
 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る

 6. 話を聞くときは、他のことをしない
 7. 最後まで、きちんと話を聞く
 8. 議論が台無しになるようなことを言わない
 9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない
 10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない

ソースは集英社インターナショナルの記事だそうですね。 http://www.shueisha-int.co.jp/

♯シャープに惑わされ。

2011年10月26日 | 崖っぷち★レッスン日記
レッスンでした。(^^)

セブシックと小野アンナ教本の音階はどうにかパス♪
音階の音程がはまったのでちょっと気持ちよかった。
しかし、、曲の音程は撃沈でした。(練習不足。初めての個所、前日1回の練習ではまにあわなかったわ残念。)

師匠「そこは単なる3ポジだからむずかしくないんだよ。」

葉月「あ。3ポジ、、、?そ、でした?あら。
   ん~~♯が、、、たくさんあるので~なんだかわからなくなってきて、、、」もごもご、、、^^;

師匠「そこはぜんぜん難しくないの。ポジションを意識してないからそういうことになるのだよ。」
  

葉月「(でも♯、、、^^;、、、いや、)はい、がんばりまーす。」^^;
  



でもでも♯が~(もうあたまのなかが♯でいっぱい。脳内は♯
このムナシイ言い訳は師匠に届いてないのだ。ま、当然です。(笑)
でもレッスン後は久しぶりにいろいろお話してたのしかった。


ところで今日は、車を修理に出しているため、レッスンへは徒歩で。
と思いましたが~~時間が無くなり行きは思い切ってタクシー利用。基本料金でした。
帰りは歩きました。
今年の街路樹の紅葉は鮮やかで、雨の合間の歩きは気持ちよかったです。

来週までに♯攻略しなきゃ。

一小節なわたし

2011年10月20日 | 崖っぷち★レッスン日記
このところ落ち着いて読書ができる期間があったのもつかの間
生活にもいろんな展開があり、
常ならず。

そのような中で自分のペースを確保しつつ、
周りや家族や仕事と付き合って行けたらいいなと思っています。
でもちょっと疲れます。^^;

さてレッスンは先週もあったのですが、
今週とまとめて書いておこう。かんたんに!(笑)

基礎のセブシックと小野アンナ教本は、
1セットの課題が終了しても、またもう一周やるので、慣れてきました。
でも少しサボると指が忘れています。それでも、進歩しました。
地味に、、、嬉しい。

曲のほうはローデのコンチェルト。
ようやく、半分くらいは譜読みができました。
あとは最後まで見てくることに。

先週、「前半部分は良くなったけれど、後半はリズムがまちまち」で、
「一緒に弾いていると合わせずらい」と言われてしまいました。
今迄先生に引っ張ってもらってついていく感覚で弾いていたのですが、
その時は「合わせてくれた・・・」ということなのね。わぁ。

そして「1小節単位で弾いているからだよ」と、
これは、ずっと自分でも思ってきたことでした。気になってたの。
音符をなぞり、1小節をなぞり。
だからフレーズが変。。
でもそうとしかできませんでした。余裕がなくて。
だから仕方ないなと自分を許してきました。
しかしそんなこと繰り返していたら曲にならない~

1小節。それは目先にとらわれる私。
人生をも感じる1小節の呪縛だわ。

先週指摘されたので、
もう一度メトロノームでリズムを安定させて
次にフレーズで弾く練習をしました。(この曲のフレーズは実はとてもわかりやすいですよ。)
今週は先週よりはましになりましたが、
もう少し譜読みに注意深くなろうと思います。できるかなー

まだあまり表情をつけて弾きたくないので、平坦に弾こうと思います。

最近、時間がないいなかで練習モードになるので、今しかないっていう感じで、
静かに顔が怖くなってるようなきがするな、、、^^;



いただきもの

2011年10月16日 | お茶のおけいこ
お茶のお友達Eちゃんからメールがきました。
先週のお稽古の時に、Eちゃんのお知り合いの方が、
お年を召されてお茶ができなくなり、
自分の道具を誰かに使ってほしいとのことで、
わたしともう一人のお友達A子さんはそれをいただきました。
その方はお礼は何もいらないとおっしゃっていたのですが、
ほんの気持ちだけで、というEちゃんの提案で今年の新米を届けることにしたのでした。

メールは
先方の方がとても喜んでくださり、
「道具を引き継いでくれて嬉しい」とのことを知らせてくれたものでした。
90歳のその方の身辺整理・・・こもごも感懐深いものがありました。

わたしがいただいたのはお茶碗と、茶入れです。
だいじに使います。。

先週のお花は紫式部と、たぶん、しゅうめい菊?、、かな。うう忘れた^^;

その日は若い頃来ていた紅葉の袷に久しぶりに袖を通しました。
(年齢的にいささか無理があれど^^;、お友達どうしなので何でもあり、と言うことで)



芸術の森

2011年10月06日 | 観たこと聴いたこと
札幌芸術の森美術館に行きました。
と或る団体の幹事役でバスの手配とレストランの席の予約など。
参加者は12人なので楽でした。
レストランでは食券制なので、私が注文を取り、まとめて買いました。(ひーはー)

札幌芸術の森25周年記念展
森と芸術
http://sapporo-art-museum.jp/index.html#forest
15世紀から現代までの絵画・版画・写真・彫刻・工芸品・絵本・博物標本など約200点が展示されていました。
印象に残ったのは、ルソーの絵画。
よくカレンダーなどでおなじみの、あののデザイン的な描写の絵ではないものがあり、
普通な感じの、、、写実風の絵でした。小さいのでちょっと見逃しかけた。
ところが、あれっと思って目を止めたら、、、光のとらえ具合が生き生きと素晴らしかった。すごい。
やはり非凡な感覚と才能なのだなぁ。
工芸品ではガレのランプがきれいでした。絵柄には日本の松を思わせるものも。キノコも面白い♪
他には、解説によるとアールヌーボーの前段階となったらしき絵もあり、興味深かったですネ。
他にもたくさん観ました~おもしろかった~


美術出て、陶芸家館の前の池のところでは鴨さんが。
一斉に、、、寝ている?

天気予報は雨でしたが運よく晴れ間が。散策できました。


有島武郎記念館があった。わたしはバスのドライバーさんと打ち合わせがあるので中には入りませんでしたが写真を。
みてきた皆さんはとても良かったと言っていました。
外は輪からでは変哲のない建物でしたが。それにしても建物の色が、、、^^;

帰りに、「くるみやでソフトクリームを食べよう♪」と提案された方に従って、途中寄ってもらいました。
みなさんケーキをお土産に買いました。わたしも人気のシフォンケーキを♪

生クリームが牛乳っぽくてなかなかのお味でした。

皆さんにも楽しんでいただけたのでひとまずほっとしました。

コーヒーの日♪

2011年10月01日 | 或る日或るとき
「この日セールをしますから、ぜひ来て下さいね♪」
先日行ったコーヒー販売店の奥さんに言われていたので思い出して行ってみました。

10月1日は「コーヒーの日」なのだそうです。
なぜこの日かと言うと、
国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月。この日がコーヒーの年度始めとなっているからだとか。
茶道の「口切り」を連想しました。(意味合いは少し違いますが、、、)
「でも、まだあまり知られていなくて、、、^^;」と奥さんは残念そうでしたね。

ちょうど、懐かしい方に合う約束をしていたので、
キューバとコロンビとジンバブエを手土産に買いました。
相手の方の好みをまだ知らなかったのですが、なんとなく。
この3種のストレートにしてしまいました。

しばらくご無沙汰していたその方(女性)は年配のお方で、
冬の間はおもに外国に行っておられるのですが、、、
たまたまばったりお会いしたおりに、お宅に遊びに行くことを了解してもらったのでした。

しばらくお目にかかっていませんでしたが、とても自然に気持ち良く迎えてくださり、
私のお土産のコーヒーも「よい香りですネ。」と喜んでくださってたのでほっとしました。
「今日はうちのコーヒーを飲みましょう。」と、
お手製のチーズケーキとともに、とても美味しくコーヒーを淹れてくださいました。

そのカップに、とてもきれいなフクロウの模様が。
紺に近い?濃いブルー。フクロウが豪華。(ミミズクのようにも見えますが…。)

写真は楽天から拝借♪

先日、お茶のお手伝いの皆で行った喫茶店で、フクロウの写真や置き物をたくさん見たところだったので、
おおここにも♪  「きれいですネ。」と。
このカップはフインランドのイッタラというメーカーのもので、
気に入ったので3種類順番に一つづつ買ったものだということでした。
最後に買ったのがその方が飲んだ方の赤のカップで、クリスマスの季節に出たものだそうな。
模様は4種類あるそうです。あとから調べてみたら
イッタラの中の「タイカ」というシリーズのものなのですネ。
タイカとはフインランド語で「魔法」という意味だそうです。
色が鮮やかできれいです。

いただいたチーズケーキがこんがりと香ばしくて、
とても美味しかった♪
その方は、「一年に一度、『いままであまりしたことがないようなこと』をすることにしています。
それが今年はチーズケーキだったの♪4回目でようやく納得いくものになりましたよ。」(^^)と。
今迄他のケーキは作ったことがあっても、チーズケーキ(スフレのほう)は敬遠していたそうで、
では今年はそれを、という具合に。
一年に一回『したことがないこと』をする、やったことがどんどん増えていくのが楽しい、
そうおっしゃいました。

ひさしぶりにいろんなお話をし、夕暮れになってお暇しました。
いい「コーヒーの日」でした。