My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

寄せ植え体験~

2012年06月15日 | 
わたくし、美しいお花を愛でるのはすきですが、
実は植物を育てられないという致命的な残念人間です。
トライしてもほどなく全滅させる…いやな特技と言いますか、とにかく…(T_T)

さて、お知り合いの奥さんが、その方のお庭で寄せ植えの講習会を開くそうで、、、
「来ませんか?」とのお誘いを受けて行ってきました。
(何を間違ったか私、、、)

近所の子供たちがぜひやりたいという要望にこたえて、
親子で毎年来られるのだそうです。
「簡単だから子供でもでも出来ますよ~」
(いやわたしは~~^^;苦手なの。)
庭にポットがたくさん置いてあり好きなのを選んでいれていいそうで、、、
お母さんたち若い♪
参加費100えん。ぼらんてぃあですね~

手際の悪い私を見かねて^^;
ほとんど奥さんがしてくださいました!

ペットボトルに2種類ほど入れるだけなんですけどね。は~
後はそれをコーヒー豆の袋で包んで、
はじを結んで、これキャンデイボックス、っていうそうな。

かわいい♪でしょ。
お花は、百日草の一種でジニアとかいうのと、
オレガノ(香辛料なら知っているけど。無知なわたくし)
それから紫色のクローバーです。


このように情けないわたくしですが、子供たち、若いお母さんに交じって
仕事の合間に立ち寄った、とても楽しい時間でした♪

ご主人が「きのぼりしていいよ~」
と、声かけしたらこどもたち、
男の子「あぶないから、いい。」、、、ですって。へぇ~。
しかし一番先に登ったのはおんなのこでした!
写真撮ろうとしたらピースしてくれた。(^O^)/(嬉しぃ
男の子たちはややしばらく敬遠しておりました。(笑)






藤原真理さんチェロコンサート

2012年06月11日 | チェリスト藤原真理さん☆
先日ひさしぶりにロビコンに行きました。
…夢かうつつか幻か。
何となく興奮さめやらず。

なぜか?!演奏もさることながら
それは、コンサートの後のティータイムで、

藤原真理さんが隣に座られたから!

そしてテーブルの向かい側には、倉戸テルさんか来られたのです!
運営の方とお話ししていたら、そういう成り行きに。

さらに運営のSさんのご厚意で、「写真取りますよー」えっ?えっ?
なんと、3人で写真を撮っていただけました。

ついさっきまで、真剣な演奏をされたお二人、
やれやれ、終ったネ♪という雰囲気で、
真理さん、素朴に「疲れた~」(と言いつつも清々しいお方です)

今日の演奏、あそこの部分、よくなってた、とか、
やっばり変えてよかったね、などと、
先ほどの演奏のことを今話している演奏家たち。会話の素敵さ。
そして自分が今そこにいられる幸せを感じていました。
(Sさんありがとう)

そして私は憧れのピアニスト倉戸さんに
短い時間なのに、たっぷり音楽談義を聞かせていただけました。
とても共感しました。(あ、恐れ多いですけどね。わたしなんか。(笑))


【演奏】

バッハから始まり、
カバレスフキーのチェロソナタ、
チャイコスフキーなどロシアの作曲家の小品など

プログラムはカバレスフキーがメインで、
後は何が出るかのお楽しみ、でした。

直前に、いつもの運営の方からお知らせがあったのですが
このところなんとなく疲れていたので、
後ろのほうでひっそり聴こうかな、と、ふらりと出かけたのでした。


来てよかった。
(しかも後ろじゃなくてやっぱり最前列に席をとってしまった。^^;)

カバレスフキー、スリルがあって素敵でした。
くわしい感想は・・・・私お二人と話せたことでまだボーっと浸っているから、
もう省略ね。(*^_^*)


藤原真理さんは普段、原則的にはロビコンはしないのだけれど、
なぜかもい岳では?と言うと、
スキーとかもい岳を愛する真理さんのご厚意なのだそうです。