[ポチッとお願いします]

一昨日、我が家では自前の味噌づくりのため、JAグリーンに出向き大豆と米麹などを買い求めた。
この季節の行事。
作り方は家内がパソコンに保存しており、当方が手順書の出力係でもある。
大豆を2昼夜水に浸していたから、今朝は仕込みである。
家内が大豆を湯がいて、当方が手動式のミキサーですりつぶす。
麺類のように出てきた大豆、家内がそれを米麹と塩をまぶしよく混ぜて桶に仕込んで終了。
鷹の爪を表面においてカビ防止、塩を袋に入れて湿気防止。
秋口ごろには美味しい味噌が食べられる。
ところで、大事に使ってきたドコモのスマートフォン(AQUOS PHONE ZETA SH-01F)、画面も大きくてお気に入りだった。
半年くらい前、液晶を保護するシールの張り替えを行った。
古いシールを捲るため、先端の鋭いハサミを使用していたところ、うっかり液晶を3、4センチも傷つけてしまった。
これまで、ずーっと気になっていた。
何でハサミなどを使ったものか、粘着テープを使えば簡単であったものを・・・。
この度、同機種も丁度2年が経過。
ドコモのHPを眺めていたら、“AQUOS ZETA SH-01H”というさらに進化した機種が目に留まった。
液晶画面サイズは、これまでの機種と同じサイズ。
このサイズが、当方にとってはもっとも使いやすい。
一連の文字入力が容易で、丁度いいサイズ。
新機種であるから、アクセスも早くなっており、カメラ機能などが各段に進歩している。
さらにスケジュール表には、当日から1週間分の当地の天気予報が掲載されるよう変更。
これはとてもいい。
そのほか、いろいろな部分が変更されており、さらに使いやすくなっている。
当然と言えば、当然のこと。
今回、液晶を保護するシートはドコモショップで貼ってもらった。
2年前は、ショップになくて自分で購入し貼っていた。
スマフォのハードケース。
これまで使っていたものは、娘がプレゼントしてくれたものだった。
上等なケースであるが、新たな機種では使えない。
ネットでいろいろと検索した結果、同じような手帳タイプを注文。
バンド付の方がやはり安心。
「JAFデジタル会員証」、「JRA-VAN NEXT」など、必要なアプリを次々とダウンロードし設定。
昨夕から、通常どおり使用している。
ちなみに、家内のガラケーも使いやすいタイプを見つけて機種変更。
ちょっと、物入りであったが、先日の競走馬(マウントロブソンとラハトケレブ)がプレゼントしてくれた。
ところで、今週はG1レース「フェブラリーS」が組まれている。
的中するといいけど・・・。
新たなスマフォで気分一新。
頑張ってみよう。(夫)

(出典:NTT docomo 公式HP 抜粋 AQUOS ZETA SH-01H)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)


