goo blog サービス終了のお知らせ 

咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

旬を食す・・・

2025-04-25 21:26:26 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日は、早朝から妻を小規模多機能型居宅施設のデイサービスに送り届け、その足で一路八雲熊野館杯GG大会へ向かった。
 思ってよりも早めに到着。
 当方らは前半の組だった。
 
 この日は思いのほか肌寒く、長袖の「EXライト サーマラップ ジャケット」を羽織っていたから良かった。
 その3日前は、半袖で過ごせたけど、気温が上がるかと思えば下がるなど堪らない。
 プレーの方は2打発進とよかったけど、ホールインワンがないから敵わない。
 前後半共にホールインワンなし。
 4回ホールポストをスルーし、その内の3回はトマリとか脚の内側に当たり入っても、出てしまうからよほどホールインワンと縁のない日であった。
 
 挙句に4打が2つ・・・21打、22打のトータル43打。
 張り切っていたものの、残念のひと言!!
 「調子」は悪くなかったけど、「運」がなかったと思った。
 
 前半の4ホール目に電話が鳴った。
 プレーの順番待ちであった。
 すると、夫婦で50年近くお付き合いしているAさんだった。
 筍、それも湯がいたのを戴けるらしい。
 
 それはとてもありがたいこと。
 煮付ければすぐに食べられるということ。
 
 その後、連絡がありポストに入れたとのこと。
 ありがとう、ありがとう!!

 昼食を終え、午後2時頃早めに帰宅した。
 早速、筍を下洗い後、鍋に入れて美味しく煮付けることができた。
 適度な間隔でカットしているけど、妻が食べやすくするためやや小さくカットもしている。
 以前と違って、食べ物は食べやすいようカットしている。

 夕食に戴いたけど、やはり美味しいものである。
 子供のころから、筍は好きだったから。
 正に旬を戴く、旬を食す・・・であろう。
 その筍という文字。
 竹かんむりに旬。
 
 この文字からしても・・・旬を食すが浮かんでくる。
 いいものである。
 
 夕刻の妻を迎えに出向く前、頼んでいた米が届けられた。
 仁多の奥から出て貰っている。
 市内のあちらこちらに立ち寄ってから我が家へ。
 
 仁多米で旬を楽しむ、これはこれで小さな幸せである。
 妻も喜んで食べてくれた。
 旬の初物は美味しいものである。
 
 「Aさん、ありがとう」と思いつつ戴いた。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




足こぎ運動器具で・・・

2025-04-24 21:02:20 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日は妻のリハビリの日であった。
 午前中、いつものように訪問リハビリスタッフの方々が来宅。
 前夜はショートステイ明けでもあり、早くから就寝し熟睡だったから、リハビリスタッフへの応対もにこやかである。
 やはり、ショートステイの日はどこか精神的に落ち着かないのか、何かしら不安感もあるのだろうか。
 
 連絡帳には普段通りに過ごされ、夜半もよく寝ておられました、というようなことが記されている。 
 まぁ、自分の置かれている立場、状態について話すことはないから難しいものである。
 
 熟睡明けだから、リハビリの方は喜んで受けているように思えた。
 リハビリの一つ、足こぎ運動器具を使って両足の運動がはじまった。
 この日は、珍しく積極的に足を動かしているようである。
 スタッフの掛け声にうまく反応している。

 何度も、なんども応えているみたいだった。
 いいこと、いいこと。
 頑張れ、がんばれ!!

 一通りのリハビリも終わった。
 立位運動へ。
 すると、どうやら腸が心地よく動いたらしい。
 思わず、でるべきものが出たようである。

 “ここで出るんかい”と思わんでもないが、前日は出ていなかったらしいから、二日ぶりのこと。
 パットが汚れており、トイレに連れて行き処置を行った。
 スタッフの支援も戴き、ありがたいことである。

 認知症の高齢者、出るものが出ないで結構大変なこともあるらしい。
 その点、妻の方は結構順調なもので、その点は喜んでいる。
 トイレでキチンと終えてくれることも多いけど、時おり失敗もあるがそれはそれで仕方ないことと思うようにしている。

 ところで、本日は早朝から妻をデイサービスに連れて行き、八雲熊野館GG大会に参加。
 本日こそ・・・ホールインワンが決ることを願っている。
 「実力5」、「運3」、「調子2」。
 
 まずは、「運」と「調子」の上がることを。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



ホールインワンが遠い・・・

2025-04-23 19:41:20 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨朝も早くから起床し、鹿島グラウンド・ゴルフ場で開催の「鹿島ふれあいGG大会」に参加。
 妻は前夜からショートステイ。
 そのため、前夜はゆっくりできる予定も次々と用事があって、就寝時間も予定の時間帯を過ぎていた。
 それでも熟睡ができたようで、昨朝は心地よい寝覚めだった。
 
 定番の朝食を少しアレンジして食べ終えて、余裕をもって大会に臨めるから勇んで出向いた。
 最高気温は夏日の予報なもので、半袖とスポーツ用の冷感タイプのアンダーシャツ。
 それに夏用ベストで・・・。
 
 もっとも、早朝の気温は15℃なものでやや肌寒さもあった。
 現地に到着、帰宅の際に出やすい場所に駐車できた。
 所定の待機場所に行くと既に同好会メンバーが数人来ている。
 当方ら全員が前半スタートの組らしい。

 1時間くらい待っていると開会式などがはじまり、その後前半の組のプレーがスタートする。
 ゆとりを持って出向くことが出来たから、ホールインワンを期待しながらプレーに向かった。
 同好会のメンバー全員がトップで打つこととなった。
 9人1組のチーム。
 
 30mのコース。
 ボールが少し右にそれて止まった。
 やや勾配のあるホール、2打目が上手く止まらないで3打。
 このコースはかなり苦労するコース、ホールポストが勾配のためボールが止まりにくく苦心惨憺。
 
 結局2打1つ、残りすべて3打の23打。
 ホールインワンに見放されている。

 休憩後、Aコースに移動。
 何とか2打発進も、その後3打が続き敵わない。
 残り2ホールまでのところで16打だった。
 15mと25mが残っている。
 ここで何とかホールインワンを・・・。
 
 ボールが真っすぐ転がってホールポストに入った。
 トマリにも脚にも当たらずスルーし上にあがった。
 2打目を慎重に打つと僅かに、わずかに出てしまって3打。
 参ってしまう。
 
 最終ホール。
 ここも真っすぐボールが駆け上がってホールポストを目指している。
 トマリに僅かに当たり脚に絡むも強かったらしくオーバーした。
 ここも勾配のある上から慎重に打ったところ、どこにも当たらず出てしまって3打。
 終わってみれば・・・23打、22打の45打。
 2打数が3つ、残り全て3打。
 4打以上がなかったことには満足するも、2打数が少なすぎることと待望のホールインワンがないことにガッカリの大会参加だった。

 ここのところ、大会でホールインワンに見放される日々を送っている。
 まぁ、辛抱しているとそのうちにいいことが舞い込むかと思い、前向きに捉えたいものである。
  
 疲れた!!(夫)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




首筋から両肩が・・・

2025-04-17 20:06:45 | 日記

[ポチッとお願いします]

 スマホとパソコンを懸命に扱っているからだろうか。
 首筋と肩が凝り固まっているような感覚が続いている。
 そのこともあって、パソコンを扱うには腕を置く位置とも関連性があるかもと、広いテーブル上で入力している。
 座る椅子が食卓用の椅子で少々高いから、画面を見る際にやや下向きになっているので首筋が凝るのかも。
 
 これはスマホを眺め操作する際にも下向きになるから、こちらでも首筋が凝って痛む・・・。
 便利さこの上ない二つの電子機器。
 ただ、夢中になって扱うから同じ姿勢が続き、凝りが生じているのであろう。
 勿論、目も疲れるもので目薬は必需品。
 
 時おり、休息を入れるべきであろうけど、一気にやってしまう癖があって夢中になるもので慢性化している。
 パソコンは、ブログ作成による使用時間も多い。
 正に現代病とでもいうべきことであろう。
 
 一方、連日の妻の介護による両腕の疲労も出ているのか、先般迄は右腕の痛みがあったけどそれが少し楽になると、今度は左腕が・・・。
 妻を後方から両腕で抱え込んで多くのことを介助しており、それによる疲労と思われる。
 そうかといって、止めるわけにはいかないもので。
 特に前段に記したように首筋と肩の凝りもあって、両腕の方にも弊害が来ているかも・・・。

 まぁ、ボチボチやるべきかも。

 ところで、一昨夜のプロ野球、応援する日本ハムファイターズは、5回裏までロッテマリーンズに1点、また1点と加点され0-3で敗戦濃厚であった。
 ところが、6回表1つのファーボールを切っ掛けに相手のエラー絡み、連続安打などで一挙に8点を・・・。
 これで伊藤投手も奮起し、9回表には清宮選手のソロも出て9-3と大逆転勝利。
 昨夜の野球の方は、本日のGG大会参加のため早寝をしたもので、最後まで見ることが出来なかった。
 何と完封敗けをしていた。
 ガッカリ❗❗
 
 本日、美保関万原の多目的運動場で開催のGG大会、何とか入賞を目指して頑張りたいものである。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



今週はクラシック第二弾・皐月賞

2025-04-16 19:38:30 | 日記

[ポチッとお願いします]

 早いもので皐月賞が開催される時節到来となった。
 今回の皐月賞、軸馬は既に決めている。
 三冠ロードの第一冠を是非にも獲ってほしいとも思っている。
 POGで応援する1頭・クロワデュノール。

 ここまで、あの飛行機雲・コントレイルと同じ道を歩んでいる。
 新馬戦、東スポ杯、ホープフルSを危なげなく3連勝。
 コントレイルの父はディープインパクト、クロワデュノールの父はキタサンブラック、どちらもサンデーサイレンスの血が流れている。

 果たして、クロワデュノールがコントレイルと同じ三冠ロードを制してくれるものか。
 大いに期待しながら応援。
 まずは、第一冠に対して如何なるレースを魅せてくれるものか。
 鞍上も力が入るであろうけど、堂々と挑んでほしい。
 相手筆頭は・・・。
 エリキングか、サトノシャイニングか。
 後者を挙げておきたい。
 
 そして、3番手候補には伏兵を探しておきたい。
 いずれにしても、とても楽しみな牡馬三冠ロードの第一戦!!
 
 ところで、本日は花冠の里において、昨日雨で流れた「松江市GG親善大会」が開催される。
 当方、残念ながら参加できない。
 昨日午後、いつものグラウンド・ゴルフ場へ。
 空模様が怪しい中、6人が集合し4ラウンドを回った。
 途中、雨がパラつくこともあったけど、休息をとりながら何とか回ることができた。
 
 午後3時頃、5ラウンドがスタート。
 第1ホールが終わるか否か、北山が雨で霞んできた。
 すると、見るみるうちに雨がやって来た。
 今度は雨脚も強い、結局この時点で解散することとなった。
 6人のうち、3人がホールインワン、当方は外れの部類。
 2打も思うように取れない最悪の日だったから、大会が雨で流れなかったなら苦心惨憺の結果だったかも知れない。
  
 ところで、本日の大会、いつもご一緒の面々も、同好会の面々も頑張って入賞を目指して欲しい。(夫)


(ソメイヨシノも散って僅かに残っている)
  (八重桜が満開になりつつある)
  (いつものコースの桜)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



えっ、goo blogサービス終了とは・・・

2025-04-15 20:48:00 | 日記

[ポチッとお願いします]

 2009年9月15日からスタートしている当該ブログ、「goo blogサービス」により連日書き込んできていた。
 ところが、このサービスが2025年11月18日(火)をもって終了のお知らせがきていた。
 唐突なことでいささか驚いてしまった。
 残り、7ヶ月。
 いまさらどこかに引っ越して続けると云うことも、ここに至っては意欲に欠ける。
 新たなサービス先で引き継ぐこと、一から出直しのようなもの。

 毎日のブログ更新は、とても大変であるけどやりがいのあることでもある。
 それがなくなるとどうなるのか、と、思わないでもないけど。
 もうすぐ、後期高齢者の77歳になるもので。
 これを機に当方も幕引きをしてもいい頃かも知れない。
 
 昨日から本日、妻はショートステイ。
 と、云うのも本日は松江市GG親善大会が組まれていた。
 しかし、残念なことに昨日のうちに翌日へ延期との連絡を受けた。
 翌日、つまり明日であるけど、その日の午前中はリハビリスタッフ来宅日、当該大会には参加できなくなった。
 
 先週も楽しみにしていた平田湖遊館多目的運動場で開催のGG大会が雨で延期。
 その日は当地で大会のため参加できない。
 今回も同じようなこと、実に恨めしい雨である。
 ガッカリ!!

 ところで、昨日のこと、GG仲間の方から再び蕗を戴いた。
 この日も午後から雨で練習ができないもので、帰宅後蕗の始末を行った。
 湯がいて皮むき、一晩あく抜きへ。
 本日は煮付けることが出来る。
 
 その後もさまざまな雑用が次々と。
 一人の時間帯、ゆっくりもできなかった。
 とに角、忙しくしていた。

 すべての用事を終えて、ブログ編集の画面を閲覧すると冒頭のサービス終了が大きく取り上げられていた。
 いろいろなことで、疲れ気味だったところにこのお知らせ・・・。
 疲れがドーッと出てしまった。

 参ったね。(夫)

(前回のアク抜き、今回も同様にしている)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



雨予報で延期へ

2025-04-11 16:11:11 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日、平田GG連盟主催の恒例のGG大会が、前日来の雨予報で次週へ延期された。
 この日は、前夜から妻はショートステイのため、取り立てて急いですることもないもので朝はゆっくりと起き出して、これまで溜まっていた雑用も早々に片付けることができた。
 その後、ネットフリックスにて映画を1本見入った。
 正に至福の時かも・・・。
 このようにゆっくりできることは滅多にないから、これはこれでいいものである。
 
 昼食を終えた頃、屋根を叩く強い雨が降り出した。
 発達した雨雲が、当地にも流れ込んだようである。 
 雨雲レーダーを眺めると、それも一時のことらしい。

 午後には、妻と当方の薬を貰いにクリニックへ。
 当方は、コレステロールの薬(2日に一回程度飲んでいる)であるが、運動をしょっちゅうしながら身体も動かすからデータはすこぶるいい。
 クリニックを終えて、その足でいつものグラウンド・ゴルフ場へ。
 すると、誰も来ていない。

 コース横のTさんによると、このあたりも13時頃土砂降りの雨だったらしい。
 いつものSさんも退散されたとか。
 コースは湿っているが、水たまりはないものだから一人で各コースを2回ずつ回った。
 丘状のホールを攻略することもできた・・・傾斜でもボールが止まるから。
 ホールインワンも2つ。
 軽い手ごろな運動ができてGood。
 
 ところで、一昨夜のプロ野球、応援している日本ハムファイターズ、前夜に続いて楽天イーグルスに連勝。
 レイエス、清宮、万波3選手の打棒、そのほかの選手の活躍もあって、8-2の大差で勝利したものでホッとしている。
 昨夜は、4回表まで毎回得点の日本ハムファイターズ、水野選手待望のホームランも出るなど打線が活発で8得点を入れていた。
 投げては6回まで北山投手の好投、7回から生田目、宮西、杉浦3投手の完封リレーで、10-0と3連勝だった。
 
 本日は、早朝から起床し出雲ドームと屋外の多目的運動場で開催の県協会主催のGG大会(倉井杯GG交歓大会)に出向いた。
 一昨夜から、一人でゆっくりとした時間を過ごせたもので、大会に臨むにあたり万全の態勢でいけると思っている。
 
 いずれにしても、ホールインワンが2つ以上でないと個表には届かないだろうから、じっくりと落ち着いて挑んでみたいものである。

 好結果が訪れることを願っている。(夫)




下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




このスポンジは・・・Good

2025-04-10 19:29:35 | 日記

[ポチッとお願いします]

 10日くらい前だったか、時おり出向くストアにて食器類を洗うスポンジを購入。
 いつものスポンジよりも、表書きが気に入って購入したもの。
 値段の方が少し高めであったけど、洗剤を使わなくてもよく落ちる、茶渋も綺麗に落ちるとあった。
 半信半疑であるけど、試しにと思って購入。

 通常の食器類はとも角、毎日飲んでいる珈琲を入れるための「コーヒーメーカー」の“ガラスジャグ”。
 当該容器の底の方とか周り、取っ手が取り付けてある上部など、長らく使っているため珈琲の色が付いている。
 これまで洗剤を使うとか、これまで使っているスポンジとか、あるいはキッチンペーパーなどでふき取るように洗うも綺麗に落ちなかった。

 先般購入のスポンジに少し洗剤をつけて丁寧に洗っていた、するとこれまで落ちなかった茶褐色の色が徐々に落ちてきた。
 おっ、お、これこれ、これはいい!!
 と、思わず嬉しくなった。

 通常、コーヒーメーカー使用後は、ガラスジャグなど水洗いしており、汚れが付着した際に洗剤などで丁寧に洗う程度だったが余り効果はなかった。
 今回のスポンジを手に入れたことで、茶系の珈琲の色が少しでも付着した場合丁寧に洗うこととした。
 それにしても目からウロコのいい買い物だったと感心しきり。
 子供たちにも教えてやろう・・・。(笑)





 昨日も午後からいつものグラウンド・ゴルフ場へ。
 既に多くのメンバーが揃っていた。
 抽選棒でグループ分け。
 前日は強風で大変であったけど、昨日はほぼ無風状態でプレーには絶好の日だった。

 ホールインワンも3つ、2打もうまく取れていた・・・Good。
 桜の方も満開。
 気持ちいい1日だった。
 
 ベストスコア15打、平均スコア18.4、ホールインワン3
 一打率7%、二打率43%、三打率40%、四打率10%。
 このような調子いいことが再三あればいいけど。
 まぁ、そうそう上手くいかないから面白いのかも知れない。
 
 ところで、本日の平田湖遊館多目的広場の大会は、雨天のため次週に延期となった。
 次週は当地で大会があるため参加できない。
 残念だけど。(夫)





下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます





驚きの米の値段

2025-04-09 17:23:32 | 日記

[ポチッとお願いします]

 一昨日の報道によると米5㌔の最高値が4206円とのこと。
 と、云うことは、10㌔なら9000円近い、1万円にでも届きそうな勢いである。
 一体、どこで誰が米を握りしめているのか。
 今月に入って、食料品や日用品の値上げラッシュになっているが、米の値段は突出しているから敵わない。
 
 日本人の主食である米、異常なる価格高騰に我が国は一体どうなっているのか。
 昨年の新米が出回るまでの頃、「令和の米騒動」と揶揄されていた。
 新米が出回ると価格も落ち着くとの政府見解もあったが、その真逆で価格高騰の止むことはなかった。
 
 その打開策として政府の方では、備蓄米を放出することで価格高騰も落ち着くであろうとの見解も。
 未だその効果は出ていない。
 
 さらに備蓄米を放出すべきなのか、それを行っても流通段階のどこかで滞ってしまうのだろうか。
 いずれにしても、異常事態に違いない。
 一昨年までとどこがどう違うのであろうか。
 一般庶民にはよく分からないことである。
 
 日々平凡な日常を送っているものの、こうも諸物価高騰が続くなら安心もできない。
 財布のひもを締めなおさないと。
 
 と、このブログを書き込んでいると、真昼間なのに屋外が俄に暗くなった。
 屋根を叩く強い雨音。
 雨雲レーダーをすかさず見ると、北西方向から南東方向へ帯状の強い雨をもたらす雨雲が移動している。
 グラウンド・ゴルフ場へ向かう用意も終えていたけど。
 現地の方は、雨雲が遠ざかっているようである。

 午後一番でいつものコースへ向かってみた。
 この日は珍しく3人だった。
 その内一人来て4人でプレー。

 ところが、この日は9m前後の強風だから大変・・・。
 ボーが風で流れることも、スタートマットがめくれることも、帽子も飛びそうなことも・・・。
 とに角、集中できないがそれでもプレーは続行。(笑)
 
 ホールインワン2つ出るも、2打目が転がり出て3打、4打。
 2打が取れなくて散々。
 それでも、グラウンド・ゴルフが楽しめただけで満足、まんぞく。

 身体を動かすことはとてもいいことであると思いつつ帰路に就いた。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




久しぶりの駐車場にて

2025-04-08 20:22:40 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日、数年ぶりに当方が通っていたクリニックへ出向いた。
 その際に街中のため一般の広い駐車場へ車を止めた。
 入口へ進入すると、これまでの駐車料金システムが大幅に変更されていた。
 駐車券の発券機がない。
 と、その前に出る際に車のナンバーを入力するよう掲示されている。
 ナンバーの画像を撮っておくと便利とも。
 
 まぁ、いいか、ナンバーは覚えているから。
 受診が終わるまで、待ち時間もあって1時間以上も要した。
 薬局にて薬も貰って駐車場へ向かった。
 
 清算機は出るところにあるであろうと思いつつ出口に向かった。
 そのまま出ようとするけど、清算機が見当たらない。
 後方からも車が来るから、取りあえずそのまま出た。
 
 これはまずい。
 入る際に車の映像が残されている。
 今一度、一回りして駐車場入口付近へ向かった。
 すると、最初は分からなかったけど、その近くに清算機があるではないか。
 車両を駐車場わきに止めて、改めて清算機に向かった。
 清算の仕方がイマイチ飲み込めない。

 というのも、クリニックにて補助券をもらっており、そこにQRコードが印字されている。
 が、清算機のどの部分がQRコードを読み取ってくれるのか不明。
 年配の方が近くにおられ聞いてみると分からないらしい。
 面倒だから、全額を硬貨で清算して帰路に就いた。
 
 久しく街中に出ていない。
 その上このようなシステムの駐車場への出入りもまずないもので。
 いやはや、参ってしまった。 
 相当の田舎から出て来たような感覚であった。(笑)
 
 好天の中、午後からいつものグラウンド・ゴルフ場へ向かった。
 乾燥しきっているコース。
 どうも距離感が悪い、うまく出来なかった。
 ホールインワンもスルーが多い。
 調子もイマイチ。

 そのようなことを思いつつプレーをしているとやっと1つ入った。
 ところが、丘状のホールで捉まって、打ち止めの6打、さらに4打もあり折角のホールインワンの効果も薄かった。
 3時半ころ、早めに帰路に就いた。
 まぁ、運動ができたから・・・Goodと思いたい。(夫)

  (いつものコースも桜が満開)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



時おり小雨も・・・

2025-04-04 22:10:15 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨朝、グラウンド・ゴルフ大会参加のため、4時に起床し朝食の用意とか、コンビニに出向いて昼食用のおにぎりなどを買い求めた。
 うす暗い中、燃えるごみの収集日のため所定の場所に出す作業も。
 いろいろと雑務も行って、6時前に妻を起こして着替え、トイレなどの介助。
 やっと、二人で朝食の時間、その合間に持参するコーヒーをコーヒーメーカーにセット。
 妻の食事の介助。
 食べ終えた食器類をあら洗いして食洗機へセット。
 
 再び妻をトイレへ誘導。
 車にグラウンド・ゴルフに必要な用具類などを積み込む、妻用の持参荷物も積み込んで7時半に小規模多機能型居宅施設へ出発。
 と、云うように要介護4の妻を早朝から連れ出すまでに思いのほか時間がかかるから、これはこれで仕方ないことと思っている。
 
 グラウンド・ゴルフ大会に参加するためには、ショートステイ利用日以外は、毎度このような調子である。
 以前、妻が歩ける状態のときは、2時間程度で出発できたけど、今となっては3時間以上を要するが、当方が大会に参加したいもので止むを得ないことと思っている。
 
 そのため、前夜はいつものように早目の就寝だった。
 その夜は、日本ハムファイターズVSソフトバンクホークスの第2戦が放送中だった。
 勿論、最後までは見ることが出来ない。
 6回裏を終えた時点2-1で勝っている。
 ここで就寝・・・。

 気がかりである。
 早朝4時の起床時、早速野球の結果チェック、3-1で勝利していた。
 ソフトバンクから現役ドラフトでやって来た吉田賢吾選手、貴重なホームランを打ったらしい。
 移籍後初ヒットが初ホームランとは・・・思わず嬉しくなった。

 この嬉しさが本日のグラウンド・ゴルフに繋がらないか。
 時おり小雨の中、妻を送って東出雲グラウンド・ゴルフ場へ。
 参加者は200人程度らしい。
 前夜からの雨でクレーコートは使用できないとのこと。
 相当に水はけが悪いのかも。

 結局、前半戦のクレーコート組も芝コース組と一緒に回ることになったらしい。
 そのため、芝コースを休憩時間後もう一度回るとのこと。
 当方らは、後半の組だった。
 
 一組が10人~12人だから、待ち時間も長かった。
 その上、風も冷たく、時おり小雨で大変。
 最初のラウンドは、2打が1つ、4打2つで大叩きの25打。
 最終ラウンドは、2打が2つ、4打なしの22打ではどうにもならなかった。
 ホールインワンなし、ラッキー賞も同好会の中で当方だけ当たらず。
 運も、調子もサッパリ。
 
 まぁ、それでも大会が開催されただけで満足と思いたい。
 とに角、寒い、さむい1日だった。(夫)


 
下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



思わず吹き出してしまう

2025-04-03 19:53:19 | 日記

[ポチッとお願いします]

 連日、使用しているパソコン。
 時間さえあれば、パソコンの前に座している。
 スマホも同じようなもの。
 この二つの文明の利器がない生活は考えられなくなっている。
 ネット環境の飛躍的な進化、止むことのない進化が続いている。
 後期高齢者の身の上には、時おり即座には付いて行けないこともあるが、じっくりとでも慣れてしまえばどうってことないけど。

 新たなことは、若い頃のように即座にその域に達することはできない。
 それでも、やっているうちにそれなりに分かるものである。
 YouTubeで配信された動画のチャンネル登録。
 あるいはライブ配信中の動画などにコメントを付す場合のチャット運用。
 そこで使用するニックネームなどの登録も、最初はどうしても分からなかったけど。
 うっかりすると本名が出てしまって。
 
 設定のところでいろいろとやっていると、何とかその仕組みを理解しニックネームを使用できるようになった。
 僅か、この程度のこと。
 近くに息子や娘などの若い者が居れば聞けるけど、生憎と遠方で暮らしているからそれもできない。
 
 要介護4のアルツハイマー型認知症の妻との二人暮らし。
 すべてのことを当方がやり切らないとならない。
 まぁ、何とかなるものである。
 
 ところで、当方のパソコンの背景は、定期的に様々なものに替わっている。
 Microsoft提供の背景設定によるものだったと思うけど。
 昨日は、名前の分からない花の上にカエルが顔を出しているものだった。
 
 いつものリハビリを受けて、ほぼ終了時にこの画面を見たスタッフの方々も、妻の方もあまりの可愛さに笑みがこぼれていた。
 特に妻の方は、不思議そうな顔つきをしながらも、画面を覗き込んでいるから可愛いものには格別反応するようである。
 良いこと、いいこと。

 毎水曜日の訪問リハビリ、スタッフの顔を見ながら納得していたが、コックリと眠りモード。
 それでもしばらくするとにこやかにリハビリを受けてくれていた。
 最近では、我が家への訪問客も遠のいているから、水曜日の訪問スタッフ来宅は心のどこかで歓迎しているのかも知れない。

 のどかで平凡な1日が終わった。
 これがささやかな幸せと云うものかも。(夫)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



NHK連続テレビ小説「あんぱん」・・・面白そう

2025-04-02 15:12:51 | 日記

[ポチッとお願いします]

 今週からスタートした朝ドラことNHK連続テレビ小説、先週までの「おにぎり」から「あんぱん」へとタイトルも替わっている。
 漫画「アンパンマン」の生みの親・やなせたかしさんとその夫人をモデルにした物語とのこと。
 舞台は高知県だった。
 
 第1話からヒロインの朝田のぶが登場、子役の少女時代足の速い娘で、気が強く男まさりなところがあり“ハチキンおのぶ”(韋駄天おのぶ)と呼ばれていた。
 一方、主人公の柳井崇は、父が早逝し母と弟とともに東京から高知在住の父の兄宅にやって来る。
 絵を描くことの大好きな少年、ちょっと気の弱そうな面があり、転校先の男の子らに冷たくあたられるが、同級生の”のぶ”がいろいろな面で助けてくれる。
 
 この二人が遠い将来に夫婦になって、漫画家となった崇と共に生き抜くことになるらしい。
 第1話から、風来坊のパン職人が登場し・・・美味しい“あんぱん”に子供たちがびっくりする。
 「アンパンマン」のキーワード、なのかも。
 
 そのパン職人を演じるのが阿部サダヲさん、役柄がピッタリと思われる。
 架空の人物?
 「ヒロイン・朝田のぶと柳井嵩の人生に大きな影響を与えていく」との設定。
 
 先週までの「おにぎり」は、どことなく魅かれるところがなくて、ほとんど見なかったけど。
 今回の「あんぱん」は、冒頭から興味をそそられるもので。
 これなら面白く最後まで見いってしまうと思われる。
 
 さらに秋には、当地が舞台の小泉八雲の妻・セツがモデルの物語が描かれる。
 これはこれで、地元から応援する意味でも最終話まで見入ってしまうことであろう。
 
 まぁ、それはとも角、このドラマを見逃し配信なども使って秋口までの半年間、じっくりと楽しませていただこう。
 ヒロインも、主人公もそれぞれ演じる役者陣、知っている役者さんは限られるけど、物語には興味津々である。

 ところで、昨夕から楽しみにしていたエスコンフィールド北海道で開催のプロ野球・日本ハムファイターズVSソフトバンクホークス戦を最後まで見ていた。
 4連勝を期待しながら。
 ところが、伊藤投手のデキがイマイチなのか5失点降板。
 ソフトバンクのモイネロ投手に抑え込まれ、野村選手の一発のみだった。

 好事魔多し、王者に対してそうそう上手くいくはずもなかった。
 その王者・ソフトバンクはロッテに3連敗しており、逆にそれが不気味でもあった。
 その嫌な予感が当たってしまった心地で1-5で日ハムの完敗。

 まぁ、本日勝利すればいいから・・・頑張れ!!(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



諸物価値上がり

2025-04-01 12:26:21 | 日記

[ポチッとお願いします]

 令和25年度、新年度がスタートした。
 4月1日・・・エイプリルフール。
 昔はこの日のエイプリルフールに心も踊らされたこともある。
 この歳になると、まぁ、そのようなこともなくて1日が何事もなく通り過ぎていく。
 
 本日からまたしても様々なものの値上がりがあるらしい。
 食料品、日用品をはじめ電気・ガス料金、公共料金など多数が値上がりするらしい。
 見入りの少なくなっている昨今、日常生活に関連するものだから敵わない。
 一方、政府の備蓄米放出の効果も今のところ明らかになっていないらしい。
 主食の米の値段、以前のように落ち着いてもらいたいもの。

 実に暮らしにくい世の中になったものである。
 
 ところで、来る13日(日)、国際博覧会「大阪・関西万博」が開催される。
 1970年に開催の時代と違って、日本も世界も科学技術などが大きく進展している。
 昭和のアナログ時代から、一転してデジタル化社会になっている昨今、あらゆることが変革されている。
 通信技術の目覚ましい発展、取り分け映像技術には考えられないくらいの進化もある。
 さらにAI技術の進化により、これまで出来なかったことがいとも簡単に出来るようにもなっている。
 一方、真実なのか、虚偽なのかその線引きも分からなくなっている。
 
 さらに、宇宙を目指す民間企業の進出などもあって、昭和の時代には夢物語であったことが具現化されつつあるから驚きでもある。

 そのような現代社会において、国際博覧会「大阪・関西万博」が開催されても、55年前のような国民の関心も薄れていると思われる。
 そのことは、入場チケット販売の伸び悩みに如実に表れているものと考えられる。
 
 ただ、ここまで来て失敗ともなれば、税金投入で穴埋めされるようでもあり、何とかそのような事態にならないよう新たな手立てが急務と思われる。

 ところで、昨朝の当地は氷点下2℃、日中の最高気温は12℃だったとか。
 さすがに朝の低温には参ってしまう、今朝も氷点下・・・。
 昨日午後、日差しはしっかりとあるものだから、いつものグラウンド・ゴルフ場へ向かった。
 総勢18人が集合し三組に分かれて、賑やかにプレー開始となった。
 当方、4日ぶりの練習であったが、比較的に調子も良かった。
 ただ、丘状のホールに苦戦し打ち止めの6打が1回あった。
 そのラウンド、オール3打と打ち止めの6打に泣かされた。

 夕方、16時前に当方はプレーを終えて帰路に就いたが、そのほかの面々は最終ラウンドに向っていた。
 21打、18打、27打、21打、12打(ホールインワン2つ)。
 二打率35%、三打率57%。
 平均スコア19.8打、ホールインワン2つ。
 
 27打には疲れてしまったが、そのほかはまずまずの内容であった。
 本日も午後からプレーに参加するかな。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます






最高気温27℃だったらしい・・・

2025-03-28 21:02:02 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日の当地は今年初の夏日、その最高気温は27℃だったらしい。
 この暖かさで平年より2日早く桜の開花宣言もあった。

 ところで、先週から雨が心配されていたけど、日中は雨も降らず好天にめぐまれた。
 この日は、美保関春一番GG大会だった。
 夏日であったが、適度に風も流れておりそれを感じることはなかった。
 ただ、多くの人は暑いと云いながら、羽織っている衣類を一枚脱いでプレーに臨んでいた。
 
 当方、長袖の「EXライト サーマラップ ジャケット」(モンベル)を羽織っていたが、さほど暑さを感じることもなかった。
 さすがである。
 このジャケットは、『軽量でコンパクトに収納できるジャケットです。ストレッチ性に優れているため動きやすく、蒸れにくさと適度な保温性を備え行動時も快適です。冬山では中間着として、春・秋のトレッキングや夏季の高山ではアウターとして一年を通じて活躍します。保温材にはストレッチ性を備え、濡れにも強く保温力を発揮する化繊綿「ストレッチエクセロフト®」を使用しています』と云った特徴があるとか。

 軽量で蒸れにくいことから、衣類に密着しジトジトする嫌な感覚がなく快適に動けるものだった。
 冬季には、化繊綿「ストレッチエクセロフト®」がさらに多く封印されている「U.L.サーマラップ ジャケット」を着込んでいる。

 まぁ、そのような感じで8ホール×2ラウンドのプレーに専念していた。
 目標はホールインワン2つの30打であったが・・・。
 ホールインワンとは縁のない日。
 ショートコースで入った(3回)と思うもすべてスルーしていた。
 運がなかった。
 
 また、調子はそれほど悪くなかったけど、心のスキを突かれるように4打が出てしまった。
 二打率44%、三打率38%、四打率18%。
 21打、23打トータル44打にガッカリ。
 
 優勝はホールインワン3つの30打の方だった。
 
 帰宅後、時間もあったものでネットフリックスにてちょっと面白い仏国の映画を観賞。
 「バスティオン36」という題名。
 『問題を起こしてエリート部隊を追われた警察官は、かつての仲間の命が次々と奪われる謎の事件を受けて、独自の捜査を開始する』
 実話をもとに製作したらしい。
 警察上層部の陰謀、正義派の主人公、長い物には巻かれろの上司。
 
 同僚だった恋人も被弾し重傷を負う。
 結末には思いもよらないことが発生し、視聴者の当方も驚愕してしまう。
 
 腐敗した警察上層部から下層部、一連の流れの話の映画を出演者は違うけど、以前観ているから、同じ実在の事件が題材だったのかも・・・と、思った。
 最近の仏国映画の俳優陣の顔も名前も分からないけど、思わず見入ってしまう作品が多いと思う。

 時間つぶしには、サスペンス系の内容で楽しめた。(夫)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます