[ポチッとお願いします]
昨日は、早朝から妻を小規模多機能型居宅施設のデイサービスに送り届け、その足で一路八雲熊野館杯GG大会へ向かった。
思ってよりも早めに到着。
当方らは前半の組だった。
この日は思いのほか肌寒く、長袖の「EXライト サーマラップ ジャケット」を羽織っていたから良かった。
その3日前は、半袖で過ごせたけど、気温が上がるかと思えば下がるなど堪らない。
プレーの方は2打発進とよかったけど、ホールインワンがないから敵わない。
前後半共にホールインワンなし。
4回ホールポストをスルーし、その内の3回はトマリとか脚の内側に当たり入っても、出てしまうからよほどホールインワンと縁のない日であった。
挙句に4打が2つ・・・21打、22打のトータル43打。
張り切っていたものの、残念のひと言!!
「調子」は悪くなかったけど、「運」がなかったと思った。
前半の4ホール目に電話が鳴った。
プレーの順番待ちであった。
すると、夫婦で50年近くお付き合いしているAさんだった。
筍、それも湯がいたのを戴けるらしい。
それはとてもありがたいこと。
煮付ければすぐに食べられるということ。
その後、連絡がありポストに入れたとのこと。
ありがとう、ありがとう!!
昼食を終え、午後2時頃早めに帰宅した。
早速、筍を下洗い後、鍋に入れて美味しく煮付けることができた。
適度な間隔でカットしているけど、妻が食べやすくするためやや小さくカットもしている。
以前と違って、食べ物は食べやすいようカットしている。
夕食に戴いたけど、やはり美味しいものである。
子供のころから、筍は好きだったから。
正に旬を戴く、旬を食す・・・であろう。
その筍という文字。
竹かんむりに旬。
この文字からしても・・・旬を食すが浮かんでくる。
いいものである。
夕刻の妻を迎えに出向く前、頼んでいた米が届けられた。
仁多の奥から出て貰っている。
市内のあちらこちらに立ち寄ってから我が家へ。
仁多米で旬を楽しむ、これはこれで小さな幸せである。
妻も喜んで食べてくれた。
旬の初物は美味しいものである。
「Aさん、ありがとう」と思いつつ戴いた。(夫)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)