goo blog サービス終了のお知らせ 

咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

ちょっと痛む・・・未だに

2025-05-29 16:10:40 | 日記

[ポチッとお願いします]

 一昨日、グラウンド・ゴルフ大会の最後のプレーを終えて待機場所に向かう中途で両足に違和感、吊ってしまったもので座り込んで対応した。
 帰宅後、湿布薬を塗っていた。
 
 ところが、あの足のつり(こむら返り)は相当に痛くて、中々回復しなかったくらいだから、昨日もふくらはぎ部分が痛くて・・・。
 軽度な熱中症の影響だったのかも。
 これまで、寝ているときエアコンなどで足が冷えすぎて、こむら返りを起こし目が覚めたことがあるけど回復は早かった。
 今回のようにキツイものは初のケースでもあった。
 
 一方、後期高齢者になっており、年齢を重ねる中で筋力の衰えも出ているのかも知れない。
 時間さえあればグラウンド・ゴルフで、身体を動かすなど適度な運動は行っているものの、年齢には勝てない部分があるのだろうか。
 
 連日、妻の介護で後方から抱きかかえることも頻繁であり、当方の筋力の衰えを見過ごすことはできない。
 何とか現状維持を保つよう工夫もしないといけないと思われる。

 首筋が痛い、肩が痛い、両腕が痛い、腰が痛いとか、あちらこちらが僅かながら痛むことが多くなっている。
 困ったものである!!
 
 それはとも角、「日日是好日」(にちにちこれこうにち、にちにちこれこうじつ)と生きたいものである。

 ちなみにこの言葉は仏教用語が元になっているらしい。
 『今日の一日は二度と来ないかけがえのない一時であり、全身全霊をこめて生きることが好日を見出すことに繋がります。 自らの生き方に好日を見い出すことが大切である』とのことらしい。

 本日は、八雲中央公園多目的広場他で開催されるGG大会に参加予定、プレーに集中したいものである。(夫)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 


ホールインワンが遠い・・・

2025-05-27 20:40:10 | 日記

[ポチッとお願いします]

 当該ブログをしたためている頃、向こうのテレビでは「100カメ」を放送していた。
 今回は朝ドラの「あんぱん」が舞台だった。
 先般は大河ドラマをやっていたけど、ドラマの舞台裏が垣間見られるから思わず見入ってしまう。
 ドラマを作るための準備段階、撮影が始まるまでのスタッフ陣の奮闘、俳優陣が方言を覚える苦労。
 朝ドラと大河のセットの大きさの違い。
 さすがに大河は予算が多いから広々と、朝ドラはコンパクトなセットにいろいろなものを詰め込んでいるとか。
 
 なるほど、凄いことだと分かる。
 朝ドラのパン食い競争の撮影シーン。
 90年前のシーンを撮るため、応援するエキストラが発声する際に現代用語とか、その時代に言っていない言葉は発声しないこととの注意喚起もあった。
 何げなくそれらのシーンを見ていたが、実に大変なロケであったことが分かった。
 このような撮影が1年間続くとのこと、いやはや実に大変なことであり、主役の俳優さんも体力勝負とよくよく分かる。

 このことを踏まえ、今後とも朝ドラも大河もしっかりと見ていきたいと思った。

 ところで、好天の昨日午後もいつものグラウンド・ゴルフ場に出向いた。
 7人が集合し休息も入れて4ラウンドを回った。
 土日は妻の介護のためグラウンド・ゴルフはお休みであるから、プレーが出来る日にはどことなく心が躍るものである。
 
 和気あいあいといつものように楽しむことが出来た。
 ただ、集中力を欠くわけでもないと思うけど、どこか集中していないところがあるのか、うっかりミスもちょこちょことあった。
 
 7人の内、当方を除く6人がホールインワン。
 多い人は3本も・・・。
 当方、懸命に挑戦するも、トマリに当たりながら出てしまう、脚に2回も当たるも出てしまう。
 ハナからスルーする。
 最終ラウンドの最終ホール、遂に、ついに来たかと思うも・・・。
 トマリに僅かに当たって出てしまう。
 最後までホールインワンと縁のない日だった・・・残念ながらも!!
 
 本日は、浜山競技場におけるグラウンド・ゴルフの県大会。
 ここでこそ、ホールインワンが来ることを願いつつ、集中力も高めて臨みたいものである。
 
 頑張ってみよう。(夫)



(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 


腱引き・・かな

2025-05-23 20:44:10 | 日記

[ポチッとお願いします]

 一昨日のGG大会、2ラウンド中途のドカ雨で中止。
 会長と相談し1ラウンドの結果のみを集計することになっていた。
 昨日はそれの後始末でバタバタ。

 前日夕刻から、どうしても参加者の中で連絡をつける手段がなく四苦八苦。
 ワンコイン大会なもので、当日受付で飛び入りOK。
 ここ4、5回くらい参加の方々。
 所属とか、連絡方法を聞いておけば良かったと・・・。
 
 色々な人に問い合わせるも、分からないとの返答だった。
 電話帳にも掲載されていない。
 昨今は個人情報のこともあって、電話帳に掲載されない人も多いらしい。
 また、携帯電話があれば固定電話不要という方も。
 
 昨日も四苦八苦しながらどうすればと考えていた。
 すると、その仲間の方と思われる名前を電話帳でチェック。
 何と、これがヒットした。
 そこから、肝心要の方への連絡もついて、そのほか不明と思っていた方々もプレー仲間の皆さんだったらしく全て解決・・・。
 
 その後、1ラウンドの集計結果をHaさんから戴き、賞品を配布する手配も全てととのって・・・一段落。
 いつものグラウンド・ゴルフ場に取りに来るとの方々には、持参して渡しておいたから良かった。(笑)
 
 実にハプニングの対応とは、てんてこ舞いの連続である。
 まぁ、良い経験になったものと思いたい。
 
 この日も小雨が降っており、グラウンド・ゴルフは出来ない状況だった。
 
 夕刻、妻を迎えに。
 夕食など全て終わったころ、プロ野球(日ハム)も緊迫の試合展開だった。
 
 一段落すると、歯痛と肩こり!!
 どうやら、疲れたみたいで・・・腱引きかな。
 久しぶりのことである。(夫)
 
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 


ブログアップに力が入らない・・・

2025-05-21 22:05:50 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日は、実に暑い終日だった。
 最高気温も真夏日に届きそうな29℃の夏日。
 更に今日は、真夏日の30℃とか。
 昨夜は室内でも蒸し暑く、梅雨入りなのかと思われるものだった。
 未だ暑さに慣れていないから、ちょっと大変である。
 誰しも同じことであろうけど。
 
 その暑い中、昨日は鹿島グラウンド・ゴルフ場で開催の大会に参加。
 難しいBコースからのスタートだった。
 ショートホールで思わず打って、建物の壁側の竹が設置してあるところにくっ付いて散々な結果に・・・。
 その後も2打が取れない上に4打、思わず5打もあるなど最悪の結果だった。
 休息後、Aコースでプレー。
 2打が取れない、最終ホール前と最終ホールでやっと2打が来るも万事休す。
 全くいいところなしの最悪の結果にガッカリ。

 夜は、夜でプロ野球を観戦。
 日本ハムVSソフトバンク戦。
 ここにきてソフトバンクが猛追している。
 
 昨夜も日本ハムが先取点の2点をあげるも、5回に追いつかれさらに6回には川瀬選手のプロ初ホームランが出て・・・2-3と逆転された。
 日本ハムが苦手のモイネロ投手から2点の先制点をあげるも、後が続かなかった。
 伊藤投手が完投するも9回にも追加点をあげられ、2-5で初戦を落としてしまった。

 ブログ仲間の皆さん方、goo blogサービス終了が出て以降、次のステージでブログを続ける方も既に出ている。
 「goo blogサービス終了」のお知らせが出て以降、ブログアップに何だか力が入らなくなってしまった。
 残り数ヶ月であるけど、何とか頑張って見ようと思ってはいるけど。
 
 また、応援するチームが悪い敗け方をすると、益々力も入らない。(笑)
 
 ところで、本日はGG同好会主催の大会が開催される。
 昨日の不甲斐ないプレーを忘れて、ここは頑張って見たいと思っている。(夫)


(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 


キャップ・・・

2025-05-20 20:56:20 | 日記

[ポチッとお願いします]

 本日は早朝から起床し、鹿島グラウンド・ゴルフ場で開催されるGG大会に参加。
 ホールインワンが出ることを願いながらマイカーに乗り込んだ。
 
 ところで、昨夜は実に数か月ぶりに缶ビールを購入し、美味しく飲むことができた。
 と、云うのも妻がショートステイで留守にしているもので、飲酒が可能になったものである。
 つまみの方は、北海道の産物が先日送られてきたもので、それを美味しく戴きながら一杯飲むことができた。
 送り主は、ある競走馬を通じて彼これ15年くらいのお付き合いの方からであった。
 双方がお会いすることはないけど、電話とメールでやり取りしている方である。
 面と向かってお話ししたわけでもないけど、昔からお会いしているような感覚でお付き合いができているから・・・。
 実に人間とは不思議な生き物でもある。
 有難いことであるけど。
 北海道大好きの当方にとっては、北の大地からの贈り物はしびれるものである。
 
 その昨日のこと、午後にはいい運動が出来て心地よい汗をかいた。
 この日はグラウンド・ゴルフ場に9人が集合、和気あいあいと4ラウンドを回った。
 ホールインワンは2人が1本ずつで、当方を含め7人が出なかった。
 全員が口を合わせるよう、今日の大会で出ればいいからと話していた。
 
 ところで、余談であるがグラウンド・ゴルフのプレーヤーは全員が帽子を着用している。
 ゴルフのようにドレスコードはないけど、
 運動ができる服装であればいい、そして日よけのためとか、頭を守るため帽子はほぼ全員が着用している。
 だから、男女とも帽子を着用したスタイルで、それぞれのプレーヤーの顔を覚えている。
 初めての方も、以前から見知っている方も。
 
 ある時、買物先で男性から声を掛けられたことがあった。
 はて、誰だったかな、どこで出会ったかな。
 とっさに思い出せない。
 すると、グラウンド・ゴルフ大会で知り合った方であった。

 つまり、帽子を着用されていないから、印象が全く違っておりとっさに分からなかったのである。
 
 つまり、グラウンド・ゴルフ場で出会うことが多いから、帽子のない顔がグラウンド・ゴルフ場における顔と一致しなかったのである。
 ましてや、髪の毛が薄いとか、ほとんどないと全く印象が違うものである。
 
 当方も鏡の中の頭皮部分が、随分と薄くなってきており危ない状態にある。
 帽子を着用すると若々しく見えるけど、帽子がないとそれなりの年齢に・・・。(笑)
 まぁ、あと3年で80歳だから仕方ないと自らを慰めている。

 身に着けるもので、その人の印象も大きく変わるから、当方も常に清潔感を優先に着込んでプレーに専念したいものと思っている。
 本日の大会・・・頑張ろう!!(夫)



(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 


横断歩道にて・・・

2025-05-16 20:40:55 | 日記

[ポチッとお願いします]

 クリニックの帰途、とある横断歩道にて歩行者が渡りたいとの素振りがあった。
 車が横断歩道で停止しないで通過するとのことが、いろいろと取りざたされている。
 歩行者がいる場合は、必ず停止して歩行者を横断させないと交通違反になると、免許更新の際にはうるさいくらい講和されている。
 
 当方ら後期高齢者の場合、違反点数があれば更新の際に実技運転が課されるとのこと。
 その実技運転は、通常の更新の際のものと違って、違反点数を所持している場合の実技運転はかなり厳しいものらしい。
 つまり、一定の運転技術がない場合、簡単には更新できないらしい。
 
 まぁ、それはとも角、横断歩道の両端に歩行者がいる場合は、必ず停止するように心がけている。
 冒頭の話に戻ると、前方の車は停止しないで通過したけど、当方はキチンと停止して歩行者の横断を確認していた。
 
 すると、何と云うことか、建物の蔭から白バイが出て来てあの前方の車の方へ。
 あとから進むと、白バイ隊員が付近の駐車場へあの車を誘導していた。
 どうやら違反切符を切られるのであろう。

 いやぁ・・・。
 キチンと停止して良かった、よかった。
 
 ところで、午後からライブ放送の日本ハムファイターズVSオリックスバッファローズのデイゲームを観戦。
 この3連戦は、1勝1敗の五分の戦いだった。
 6回裏まで0-0のゲーム展開。
 7回裏、先頭石井選手の安打を足掛かりに1死満塁で郡司選手の2点タイムリーが出た・・・。
 その後、後続が打ち取られて8回の攻防へ。
 8回表は、池田投手が抑えた。
 そして迎えた8回裏、先頭の五十幡選手の安打が出て、これを機に四球や小技、さらに伏見捕手のタイムリーヒットなどで打者一巡のゲーム展開となって・・・7-0。
 9回を山本投手が抑えて、前日の借りを返す日ハムの勝利。
 これで再びゲーム差2で首位を守っており、5月に入って強く渋太い日ハムの戦いが続いている。
 大きな目標に向かって、一戦一戦を戦って貰いたいものである。(夫)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 



しばらく連続夏日とか

2025-05-13 09:15:30 | 日記

[ポチッとお願いします]

 本日から最高気温25℃以上の夏日、それがしばらく続くとの天気予報らしい。
 と、云うことは、半袖が必要な季節到来であろう。
 その天気予報を眺めながら、朝夕の寒い季節に重宝していた衣類を洗濯屋に持ち込んだ。
 ダウンジャケットなどは既に持ち込んでおり、お任せなので初秋に出来上がるとのことだった。
 今回のジャケット類は1週間後に出来上がるとか、それぞれ防水加工も頼んでおいた。
 また、長らく愛用しているレインウェア、防水機能がやや落ちているようなもので、こちらも洗濯と防水加工を依頼しておいた。
 購入後、自分で防水処理を施したものの、上手く出来なかったこともあって、プロの手を借りることに・・・。
 ウマく出来上がるものと期待しながら依頼した。
 
 ちなみに「撥水加工」と「防水加工」、前者は水玉が出来て水をはじく処理であるが、後者の方は完全に水を通さない処理とネット上には出ている。
 当方が愛用しているアウトドア用のジャケットは、「撥水加工」のものが多いけど。
 もっとも、レインウェアは「防水加工」である。

 ところで、夏日となると、まだ体が十分に暑さに慣れていない昨今だから、もっとも気をつけないといけないことは熱中症対策であろう。
 慣れない暑さに容易に熱中症らしき症状が早めにやって来るかも・・・。
 屋外で気持ちよくプレーをするグラウンド・ゴルフ、こまめな水分と塩分補給をしたいものである。
 プレーに夢中になると、暑さを忘れてしまうから・・・要注意かも!!

 気温の変化に弱くなりつつある後期高齢者、まぁ、徐々に無理の効かない身体に変化しつつあるかも知れない。
 心して運動を続けたいものである。

 熱中症問題は室内でも要注意。
 もっとも、室内の方は未だに涼し過ぎるくらいであるから気楽である。
 高温多湿の梅雨時とは違うもので。

 こうも気温の上下が大きな季節ともなると、妻に着せる衣類にも悩まされる。
 昨年はどんなものを着せていたかな。
 肌着は、上着類は・・・と。
 妻の冬物と夏物の整理をしなくては・・・。
 何しろ、声を出してしゃべってくれないものだから。

 まぁ、仕方ないな。(夫)

  (これら数点を洗濯屋へ)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 


ゆっくりできる予定も

2025-05-09 20:54:25 | 日記

[ポチッとお願いします]

 本日は、八束大塚山公園多目的広場にてグラウンド・ゴルフのワンコイン大会が開催される。
 昨日は、朝のうちに妻をショートステイに送り届けていた。
 1週間ぶりにゆっくりできる時間を過ごせると思っていた。
 ところが、午前中から次々と用事が重なってきた。
 ペットボトル、瓶類などのリサイクルものが満杯になっており、近くのリサイクルステーションへ持参。
 その足で同好会主催の賞品に使う熨斗(ホールインワン賞とラッキー賞)のコピー。
 近所のストアのコピー機、カラーだから1枚30円と結構なお値段である。
 帰宅後、賞品に熨斗の添付作業。
 
 早めに洗濯を終えていた二人のパジャマ類を天日干しへ。
 あれこれしていると直ぐに昼食時間帯となる。
 午後から、好天なのでいつものグラウンド・ゴルフ場へ。
 8人が集合。
 賑やかに4ラウンドを回った、休息もとりながら。
 ホールインワン1つ出るも、成績はイマイチだった。
 新たなクラブ、少しずつ慣れてはいるけど、当然のことながらまだまだである。
 スイートスポットに当たった際の音の感覚も少しずつ分かってきた。
 とに角、1日でも早く慣れたいと懸命である。(笑)
 
 いつものように使用後のクラブの手入れは怠らないようにしている。
 専用のお手入れセットで、薄くワックスがけも。
 長らく大事に使いたいもので・・・。
 何しろベースの材質が木でできているから、取り扱いには慎重にならざるを得ない。

 夕方は、再び洗濯や普段できていない家事全般も終えた。
 午後7時にやっと一段落。
 ゆっくりできるはずの1日であるが、実にいろいろな用事が出るものである。
 この日は、プロ野球は移動日などでお休みだった。
 残念・・・。
 
 ところで、本日のワンコイン大会。
 ホールインワン2つくらい出ないと入賞ラインに入れない。
 何とか、調子良くて、運が向いてくることを願っている。
 雨が降らないうちに終了するといいけど。
 
 ホールインワン目指して頑張ってみたい。(夫)


  (徐々にお気に入りに・・・)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 


窓越しに春の陽光を眺めながら・・・

2025-05-08 21:51:12 | 日記

[ポチッとお願いします]

 屋外はこの上なく好天の日だった。
 昨日のこと。
 春うらら・・・。
 その日は、鹿島グラウンド・ゴルフ場にてワンコイン大会があった。
 いつも練習している面々も参加するとのことだった。
 一方、当方所属のGG同好会のメンバーも何人かが参加している。
 芝の2コース、8ホール×4ラウンドの大会。
 
 果たして、結果はどうであったろうか。
 特に同好会メンバーのYさん、「アルティメットクラブ・ビヨンドショット」の使い心地はどうであったろうか。
 ちょっと、気にもなっていた。
 
 当方、好天の屋外を眺めながらそのようなことを思っていた。
 
 この日は、いつものように妻のリハビリの日でもあった。
 午前中、いつもの二人のスタッフが元気よく来宅。
 ところが、先ほどまで目が開いていたけど、来られた直後から目を閉じている。
 夜半、寝床で空を見つめていたから眠いのであろう。
 いささか、困ったものである。

 それでも、二人のスタッフの方は、慣れたものである。
 ウマく対応いただいた。
 大好きな美空ひばりの唄を流されると、目を開けているのである。
 幼少期から大好きだったひばりの唄。
 やはり、いい刺激になるらしい。
 
 一通りのスケジュールも終了。
 まずは良かった。
 
 その後、終日妻の相手をしながら過ごしていた。
 窓越しの穏やかな陽光に輝く小庭を眺めながら・・・。

 プロ野球、日本ハムファイターズVSオリックスバッファローズの3連戦。
 昨夜は、苦手の宮城投手からレイエス選手のツーランで2点の先制点。
 山﨑投手が再三のピンチを脱する粘り強い投球だった。
 6回から継投策、ところが4人目の河野投手が今季初の失点、同点に追いつかれた。
 延長12回表、一死満塁の好機到来もレイエス選手、野村選手がそれぞれ中飛、右飛で・・・残念。
 結局、総力戦で引き分けとなったが、もったいない試合だった。
 1ゲーム差2位のままである。 

 好天の本日、午後からいつものグラウンド・ゴルフ場で羽を一杯に伸ばすかな。(夫)



(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 


先行販売のGGクラブ・オトナシ

2025-05-07 20:42:02 | 日記

[ポチッとお願いします]

 数か月前から、右腕が痛むようになった。
 ただ、右腕をかばって左腕に力を入れて妻を支えていた。
 徐々に右腕の痛みも和らいできた、すると今度は左腕が痛むようになった。
 
 妻が歩行困難のため室内車椅子は欠かせないが、後方から抱きかかえるようにすることが多いため、左右の腕に負担が来ているのであろう。  
 そのためか、グラウンド・ゴルフで長い距離を打つ場合、少し両腕が痛むことがある。

 一方、時間があればグラウンド・ゴルフの練習や大会にも参加している。
 平素、土のコースで練習を行っているから、どの距離であっても格別問題はない。
 ところが、滅多にやらない芝のコースでは、無駄な力が入るのか思うようにボールコントロールができない。
 特に50mの距離は、大の苦手である。
 できる限り遠くへと力が入ってしまうためか、ボールがスイートスポット(芯)にうまくヒットしない。
 そのため、狙いのところまで到達しない。
 
 打ち方が悪いのであろう、まさにその通りと思っている。
 30mまでの距離を打つ場合は、格別苦にはならない。
 ところが、あと20m長い50となると飛ばさないと、と思わず追い込まれた気持ちになっているらしい。
 
 その上、腕も痛むから敵わない。
 とに角、芝の50mは“トラウマ”になっている。
 
 そのような時、グラウンド・ゴルフ仲間の方から、HATACHIのオトナシのクラブは、弾むように転がるからこれはいいよとよくアドバイスされてきた。
 長年、グラウンド・ゴルフをしていると、やはり打った際に“カーン”と心地よい音がしないとやった気がしないと思っていたから、アドバイスされてきたオトナシのクラブを使う気にはなれなかった。
 
 それが、どうしたことか。
 この度発売されたオトナシの「アルティメットクラブ・ビヨンドショット」には、思わず興味をそそられた。
 と、云うのも、先日の東出雲グラウンド・ゴルフ場における芝コース、その大会時の成績が散々な結果に終わっており、何かいい手立てはないものかと考えていた矢先でもあった。
 


 グラウンド・ゴルフ仲間の方が、先行販売の当該クラブを早速注文して手元に届いたとの話を聞いたこと、かなりの出来栄えとの話などもあったもので、今回は興味津々となったのであろう。
 
 ゴールデンウイークの3日に思い切って発注。
 楽天市場経由だから貯めていたポイントも使える。
 値段は高額なもので、パークゴルフクラブの下位のクラブの値段並である。
 どうしたものか、今回ばかりは抵抗感なく発注したものである。
 
 5日の夕方届き、昨日午後からの練習に早速使用してみた。
 音がしない、“ボコ”と云うような小さな音、あまり力を入れなくても芯に当たって思わず転がった。
 5ラウンド回るうちにある程度の感覚は掴めてきた。
 2打が転がりすぎることもあったが、徐々に調節も聞くようになったものである。

 考えていた以上にこれなら今後も使えると思った。
 ただ、“カーン”という心地よい音はないけど、それは仕方ないから1日も早く慣れることであろう。
 ただ、打った際の腕などへの衝撃は少ないようだから助かる。
 花梨6のブラックは出雲ドーム専用にする予定。
 
 今後、芝コースでも試してみたいと思っている。(夫)




(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 


着替えの際に・・・

2025-05-02 20:08:35 | 日記

[ポチッとお願いします]

 毎朝の日課、朝食の準備を終えると妻を起こして着替えさせている。
 ところが、女性物のウェアには、前後が分かりにくいものがある。
 朝の忙しい時間帯、前後のはっきり分かる衣類は着せ替えも楽であるけど、慣れない頃は前後の分かりにくいものに苦労していた。
 首筋のところに衣類のマーク付きのものはそちらが後ろとすぐ分かるけど、付いてないものもあって実に分かりにくい。
 朝は多忙だから早々に終えたいと思っており・・・。

 衣類には、材質表示とか、洗濯表示マークが必ず縫い付けてある
 当方の衣類にも当然のこと、縫い付けてあるが気にもかけないで着脱していた。
 前後の分かりにくい衣類を着たこともないもので・・・。

 すると、ある時フーッと気づいたことがある。
 妻の着替えの介助は必ず後方から行っており、前後はどちらと確認しているが、材質表示とか、洗濯表示マークが衣類の後方から眺めて左手に来ていると、そのまま着せると前後が決ってくる。
 そのようなことが、いつの頃か分かった。
 どの衣類でも、向かって右手に、後方から見ると左手側に縫い付けてある。
 
 それが分かってからというもの、朝の忙しい時間帯にウェアの前後がハッキリと分かり、悩むことなく着せられるようになった。
 思わぬ発見と・・・。
 まぁ、ご存じの方々には当たり前の話であるけど。(笑)
 当方にとっては大きな発見であった。

 ところで、昨日午後、車に乗り込んだところ車両の温度計は33℃、最高気温28℃だから仕方ない。
 エアコンを入れながらいつものグラウンド・ゴルフ場へ。
 ところが、誰も来ていない。
 よくよく考えると、いつものメンバーたちは地域のGG大会とか云っていた。
 
 仕方なく、一人で1時間余り黙々と練習。
 2つのコースを一通り回ってから、50mを中心に何度も、何度もボールを打った。
 クラブヘッドのスイートスポットに心地よくボールが当たるよう、目をそらさない(ヘッドアップしないよう)フォームの確認もしながら打っていた。
 
 さすがに真夏日が近いような最高気温の午後、暑い、あついと思いながら回っていた。
 勿論、半袖であるけど、暑いと思える気候である。
 この暑さに慣れていないから、1時間あまり後に帰路に就いた。
 
 本日は早朝から東出雲グラウンド・ゴルフ場における大会に参加予定。
 前日から7、8℃低い気温らしい。
 身体が悲鳴を上げそうでもある。(夫)

(当方のベストも向かって右側に付いている)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 






リハビリ後に

2025-05-01 18:31:40 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日は、暖かい終日であった。
 その前日は、最高気温17℃だったらしく、長袖のウェアを羽織って丁度良い感覚だったが、昨日は5、6℃も高い気温だったらしい。
 日当たりのところでは、薄手の長袖か、半袖で過ごせそうな気候。
 相も変わらず、気温の上下が著しいから対応に苦慮する日々でもある。
 ちなみに本日は最高気温27℃とか、夏日であるからたまらない。

 ところで、昨日は1週間ぶりの訪問リハビリのスタッフの方々の来宅日。
 妻はちょっと眠いらしく、分かっているけど目を開けていない。
 それでも、いろいろと身体を動かされる点には、何とか対応しているようである。
 時々、目をつむっているがほほ笑んでいたらしい。
 
 その後、目を開けていた。
 予定の時間も経過し帰宅される時間となった。
 門先に花が咲いている。
 スタッフの方が、「アッという間に花が咲きましたね」と。
 「ランの仲間だけど・・・なんっだっけ」
 スマホのカメラから花の名前を検索されると・・・「シラン」と名前が出たらしい。
 
 また、その左の大きな葉の下に“コブラ”のような花があることを教えると、その花の名前も検索された。
 すると「ムサシアブミ」という名称が出たらしい。
 
 なるほど、そういえば馬具の一種の“あぶみ”に似ている。
 ずいぶん昔、妻が植え込んだものであり、この花々の名前を云っていたことを遠い過去の記憶から想い起こした。
 花々が好きだったから、玄関回りにもいろいろな花を植えて手入れしていたものである。
 
 当方は、サッパリ興味を持たないもので手伝うこともなかった。
 今では、玄関回りは寂しい限りである。
 庭の片隅にあった牡丹の花も咲かない、手入れとか肥料をやってなかったから枯れてしまったのである。
 
 今回のリハビリスタッフの方々のお陰で、先ほどの花の名称を再確認することができた。
 晩秋には枯れるから、枯れた葉っぱの片づけはしているけど。
 
 ところで、明日は、東出雲グラウンド・ゴルフ場で開催されるGG大会に参加予定。
 ホールインワン、一つでも入ることを願っている。(夫)

[追 記]~鐙(あぶみ)~
 馬具の一種。 鞍の両脇につるして、乗り手が足を踏みかけるもの。

      (シラン)

(ムサシアブミ・確かに鐙に似ている)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 

マイカー6ヶ月点検

2025-04-30 21:48:12 | 日記

[ポチッとお願いします]

 早いもので今の車に乗り換えて2年半がやって来た。
 と、いうことは、次の半年後には車検と云うことになる。
 ここまでの走行距離は、2万2千キロ余りである。
 妻の送迎、買物、グラウンド・ゴルフ大会とか練習が主な使用である。

 人生初の軽自動車購入と思っていたら、54、5年前に初めてマイカーを持った時軽自動車だったことを思い起こした。
 中古のスバル360だった。
 小型カブトムシと呼ばれたかな、よく覚えていないけど。
 当時、初めて自分の車を持てたことが嬉しかった。
 
 その後、サニークーペの中古車へ、さらにファミリアクーペの新車、サバンナRX5の新車、そして再びニッサン車の新車を次々と乗り継いできた。
 2年くらいで乗り換えることも多々あり、数えきれないくらい乗り継いでいた。
 
 そして、昨今では妻と遠出もできなくなり、グラウンド・ゴルフ通い一辺倒になったことで軽自動車に乗りかえた。
 最近の軽自動車は、先進技術が投入されており、さらに安全運転支援システムもキチンと取り込まれているから、楽に乗り回すことが出来ている。

 今では、すっかり軽自動車のお世話になっており、あちらこちらへ何不自由なく行き来している。
 そのマイカーの半年点検も終わった。
 バッテリーがかなり弱っていたらしい、前後のワイパーブレードも。
 エアコンフィルター交換などもと結構な出費であったが、ディーラーでキチンとチェックしてもらっているため仕方ないこと。
 
 点検後、いつものようにマイカーを乗り回しているが、走りの方がどことなる軽くなっているような感覚になった。
 やや重ぐるしい走りの場面もあったと思うけど、それが春爛漫と相まってか軽快な走行になったように思えている。
 
 感覚的なものであるけど、いい走りになったのであろうか。
 
 まぁ、安全運転で朝夕の妻の送迎、午後からのグラウンド・ゴルフ練習などに日々心地よく活用している。(夫)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



自分を褒める・・・

2025-04-29 20:28:45 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨朝、妻をいつものようにデイサービス先に送って行くとき、テレビを見せていると「自分を褒める」との話題が上がっていた。
 NHK総合「あさイチ」の番組内のこと。
 運転をしているから、真剣に見ることはできないけど。
 
 1日の終わり、入浴中に一つでもいいから自らのことを自ら褒めると気分もよくなるとか。
 日記の中で家族が喜んでくれたことで、自らを褒めると次への励みになるとか。
 1日身体が動いてくれてありがとうとか。
 
 何でもいいから、一つでも自分のことを褒めることで前向きになるような話が上がっていた。
 
 なるほど、なるほど。
 「ツイてる、ツイてる」と、今日はツイてると口にだすことで前向きになると云うようなことと同じかも知れない。

 正に最近の当方は、何かとツキに見放されているとやや気落ちしている。
 応援するプロ野球のチーム、開幕3連勝後あっという間にあの勢いをどこかに置き忘れ、昨日も敗けてしまって・・・気分も下降気味。

 応援する競走馬、その軸馬が大事なところでタレてしまう不可解な大敗け、これはこれで気落ちするものである。
 
 一方、熱心に取り組んでいるグラウンド・ゴルフ、今月は大会に積極的に参加していたが、何しろホールインワンに見放されている。
 今度こそ入った、いや今度は大丈夫と思ってボールの行方を目で追っている。
 ところが、ホールポストの脚とか、トマリに当たりながらもコロコロと出てしまう。
 あるいは、ホールポスト目前で左右に切れて入ろうとしない。
 これは、これで大いに気落ちするものである。

 と、云うわけで、昨今は気落ちすることの多い日々である。
 ただ、嬉しかったことは、要介護4の妻が3日ぶりにトイレにて、出るべきものがしっかりと出てくれたこと。
 このことは、安堵するとともに嬉しくなってくる。
 先日来戴いた筍の繊維質が、功を奏しているのかも。
 当方も快適に出ているから。(笑)
 
 面倒ながらも筍を湯がき、味付けした甲斐があったものであろう。
 他愛もないことが、細やかな幸せと云うものかも。

 昨朝のテレビ番組ではないけど、1日の終わりに僅かなことからでも自らを褒めて、明日への活力になるよう真似てみようかと思ったものである。

 ささやかなことながらも・・・。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



中休みの大河ドラマ

2025-04-28 21:13:12 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」はお休みだった。
 先週の同ドラマ、あまりにも衝撃のシーンが多く、忘れられない大河として印象付けられた。
 先般の元・花魁瀬川(小芝風花)の切ない退場もあり、このドラマを支えてきただけにちょっと残念に思っていた。
 すると、同じく蔦重(横浜流星)の理解者でもあり、物語を盛り上げてきた源内(安田顕)が思いもよらない形で退場となった。
 
 源内を演じた安田顕さん渾身の演技、視聴者をくぎ付けにしてきた中、最期を演じたその姿勢に感服しながら涙を誘われるシーンも多かった。
 元・花魁瀬川と源内が共に去ってしまったから、これからどうなるであろうか・・・。
 と、思っていたら、昨夜のスペシャルトークで新たな章がスタートするとのこと。

 さらに次々と新たな魅力的なキャラクターも登場とか。
 これは、これで楽しみになってくる。
 
 一方、現実的な話になるけど。
 一昨日、やっと勝利した日本ハムファイターズ、ところが、ところが開幕投手の金村投手が6回を投げて5失点・・・。
 また、攻撃陣も的確な反撃ならずで、終わってみれば2点差敗け。
 ロッテ戦に負け越して5割に戻ってしまった。
 エスコンフィールドで勝てない、不可思議が続いている。

 競馬の方も肝心要の軸馬が・・・。
 おい、おいどうした。
 中団後方からじっくり攻めていた9番ゴーソーファー、最後の直線馬群の中に突っ込んでいた。
 そこから馬群を割って抜け出すものと見ていたが・・・。
 全く反応していない。
 どうしたものか。
 
 走る気をなくしたのか。
 参った、まいった。
 この日も外国人騎手のワン・ツーで終わってしまった。
 これが競馬であろう。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます