ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

曲芸飛行チームって、をい。笑

2020年05月29日 13時48分00秒 | 掘り出ねーさん
時事通信!笑

本日昼のブルーインパルス東京上空飛行(医療関係者への感謝を込めての飛行)のニュース記事に曲芸飛行チーム「ブルーインパルス」って。苦笑

戦闘研究技術班
ブルーインパルス やん?

戦闘って言葉を避けたのでしょうが、曲芸ってのも、ねぇ。笑

熊やイルカじゃあるまいし。


これを機会に河野太郎さんのTwitterフォローしました。
Twitterフォロー初は河野太郎だ。

麻生・河野の「ダブル太郎好き」なわたくし、麻生さんもTwitterやんないかな。
Webサイトの「きょうたろう」だけはチェックしてますが。

ずーっとTwitterフォローが嫌いで見るには見てもフォローは誰一人していなかった、わ、た、く、し!!

自分の後ろ盾占い2020

2020年05月29日 12時53分00秒 | 掘り出ねーさん
ダントツのしいたけ占い。

年占い、月占い、週占い、

どこかで私の日常をウォッチしてます?

って言いたくなるくらい当たっている。
当たりの予言されてるの、このお方。


次は、石井ゆかりさんの占い。
うーん、具体的に当たってるとかそういうんじゃなく、フィーリング部分を読んでくれてるなぁ、、、っていう印象。


逆に全く違うのがゲッターズ飯田さんの占い。
なんでやねん!んなアホな。ってツッコミ中。笑


「世の中をどうみているか」ってあたりで占い方が違うんだろうな。


2009年くらいだったかな。
número東京の占いがドンピシャで、私だけでなく仕事で関係していた人たちのことまで「そのまんまやん!」って感じで、ニヤニヤしながらチェックしていたっけ。
あれはどなたの占いだったんだっけ?
最近は違う方に変わってしまったから、イマイチ違うのよ。


最近アクセスが目立つな、なんでだろ。

2020年05月29日 12時32分00秒 | 考えるねーさん
金八先生第二シリーズ書き起こしは相変わらずアクセスがあるし、アクセスが続いているのだけれど、

ここ2週間くらいアクセスが目立つのがこれ

正岡子規の「仰臥漫録」から抜粋したやつ。


律さんみたいな人は案外多いよね、今って。

この頃のいわんとしたい「同情」は「同調」じゃん、今って。
感じない、察せない系。




申請書キターと思ったら。

2020年05月28日 21時29分00秒 | 味わうねーさん
お昼にポストをみると「文京区」と明記された封筒が。

申請書キター!!

と思ったのも束の間。

ポストから引き抜くと、





馬鹿〜ん!!も〜!!!笑







短縮語を乱用すんなや。苦笑

2020年05月28日 19時20分00秒 | 伝われねーさん
専門用語や業界用語ではない系のその文化の中に蔓延る短縮語ね。

あぁいうのってみんなで『アフォリズム』ってやつに酔ってるのかね??笑

私、本当に大嫌い。
何かやましいことを結託してる同士の暗号だと思っている。

プライベートなら「どうぞ勝手に」というスタンスだが、仕事上では本気でやめないと、正しく物事の伝達ができないんだよ。
故にヒューマンエラーを導いちゃう訳よ。

そういうコミュニケーションは○幼稚(✖️子供)なんだよー。


昔、船会社の方と仕事した時、オヤジ様達に言われた。

くれぐれも会議中にそういう短縮語の使用はやめてね。
今すごく世間の企業の中でも流行っているようだけど、専門用語はいいですが、それ以外はやめてください。
正しく解釈し合えなくて危険だから。

って指摘が入った。

私は心底ホッとしたんだ、あの時。
他の企業さんで頭痛がしてきてたから、言葉の意図をいちいち確認(時には探る)し合うことに。


昔々はいい高校大学であった風潮らしいじゃない?アフォリズム。

けど、以前、吉行淳之介さんのエッセイを読んでたら、

「それに気がついたのはだいぶ大人になってからで、思い返すと恥ずかしい」

って書いてあった。笑


あぁいうのってさ、

知らないのw ←まさにこのw笑いですよ!

みたいなあの空気感に同調する連中だけで見えない壁を作り上げてく感じのやつ。


さっきも仕事中に、

「こんな言葉知ってますか、○○さん!」

と年下♀に聞かれて、

「知らないよ。
そういうの気にしないでいいよ。
あえて使わなくていいんじゃない?
正しい日本語で言っていれば一番間違えないよ。」

と、慰めた。


どうやら上司から聞かされた言葉のようで、「しらんのか」的空気を出され、「なんなのよ!普通知らないわ!!」と憤慨した模様。苦笑

ほらやっぱり、あすこの文化、だからさ。

あなたも「あすこの文化」に所属してしまった以上、うまくやりあってくれたまえ。笑