ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

前提が違う環境

2008年12月18日 08時34分18秒 | 伝われねーさん
可笑しいなと思う前提、
嫌だなと思う前提、
面白いなと思う前提、
美味しいなと思う前提、

これらがま~るで異なる環境は、

全てはそのことが、「好きだから」とか「嫌いだから」を物差しにしている、なんだか大人が集っていながら小学生のような子供が集う環境だった。


「好きでも無い、嫌いでも無い。そういうことは基本的にどっちでもいい。」という中庸は無いらしい。


「好きか嫌いか」を明確にしてないとダメらしい。
だから息が詰まる。


「好きだから」「嫌いだから」を物差しにするから、「私をずっと好きでいてね、嫌いにならないでね。ずっと仲良くね。」って、いつまでたっても誰かの機嫌を取るようなところから解放されない。


それがかえって怖い。(笑)


「私はこんなもんよ~」で「好きだから」とか「嫌いだから」を気にして関わらないで、自分の状況に合わせてその時見合った人と関わっているのが、一番害が無い。


状況に見合ってる人は害を与えてこないわけで、これはやっぱり「好きか嫌いか」より現実を客観視して自分で自分をごまかしてないからできる技。


いつまでも「手繋ぎ状態を保ちたい。この状態を保ちたい。」とやってると、お互いに無理がくるじゃないすか、無意識のうちに。

状況が変われば現実逃避してられない時もくるわけで、それを言葉じゃなく察してくれない相手とは距離をおくに限る。


上乗せで揚げ足取りは適当に相手して適当にスルーに限る。
無視は争いになるから、適当に合わせて適当にスルー。


これ、「好き嫌い」なんていう、そんな時限の問題じゃぁない。


時間がもったい無い。
関わってる時間が本気で無い。
暇がない。


単に理由はそれだけ。(笑)


状況変化もない優雅な人は身近にいないので、皆なんとなくほっておいてくれる。
言葉じゃなくて察してくれる人は「冷たいなぁ」と思うほどそっとしておいてくれる。
それはこちらに時間がないことを観察してくれてて向こうも分かってるから。


だけどスルーする行為ができなくて、無理がきても自分をごまかして関係を保とうとする。
無理がきてる自分すら気がついてない人がいる。
無理をわざわざ自己否定して、奮い立たせてたりする。


だからおこったり、いかったりしないで、「ギャっ」とばかりにキレるじゃない?
で、なんかベッタベタと絡み合うようにつるんでる。


感情の発散を我慢するからぁ。

心の中の本音をごまかすからぁ。

いい人ぶるからぁ。

損得を理詰めでソロバンはじいて人との関係を作ろうとするからぁ。


キレたり、いかれない人はこんどは、

「なんかしらないけど嫌なことがあった後に蕁麻疹が身体中に出ちゃって。」とか、

「原因の分からない偏頭痛がひどくて。」とか、

こんなこと言ってるんだよなぁ。



もぅそれはホントにどうかしてるよ?見切らないと。



人間関係に無理してるんだよ。(気がついてないんだよなぁ。)


「好きか嫌いか」なんてどうでもいいのよねぇ。(極端な話)
それより自分のこの状況を乱すか乱さないかと考えて、関わる時は関わる、距離おく時は距離おくってやったほうが、お互いにいい関係でいられるし、いい人と巡りあえる。


こういう考え方はさっぱりしすぎかなぁ。


(ね)なんて、世の中にいかりが沸いて沸いて(も~ホントにそうじゃね~だろ、サラリーマン管理職のオヤジたちよって。若い?(笑))、その結果アトピーになりましたよ。ハハハハハ

好き嫌いが揺さぶられて、立場的にも見切りがなかなか出来なかった若い頃は偏頭痛があったなぁ。
最悪は風邪でもないのに高熱と全身痺れがきちゃって車椅子で脳神経外科行き。



40までにこの2つをクリアーした(ね)があえて言うよ。参考まで。

甥の教え・〇

2008年12月16日 16時31分53秒 | 甥言集
(何言ってんの、ねぇちゃん風味で。)

覚えるって~、
読んだり書いたりもそうだけど、
言葉にして発するのも、かなり有効なんだよ?



俺なんて、
学校の帰り道に歩きながら習ったことを友達と口にして反復してるよ。
あえてテスト風の問題を考えて問題出し合ったり。

覚えたことをテスト問題風にするっていうのも、またさらに覚えるキッカケになるし。


このほうがかえって覚えられるよ。


(少し得意げ)



ほほほ~。
あんたも言うようになってきたじゃ~ん。(笑)

あ、ちなみに(ね)もあえて先生になった気分でテスト問題を作るという手法はやったよ。

高校ん時の歴史の先生に、「それよくまとまってんなぁ、あ、テストでそのまま使えるわ、貸せ!」と言われて貸したら、ホントに期末テストの問題に文章そのまま使われたっけ。(笑)

あの時、「なんかこのままこういう仕事させてくんないかなぁ。こういう仕事ないかなぁ。」って脳裏によぎったな。


クラスの旗(竹竿にクラス番号が染めてある布が結ばれていて、非難訓練の時に活躍してた旗)を黒板を指し示す棒代わりに使う先生で(バンっ!という音の鳴りが違う。)、授業が終了するとクラス旗がよく消えるんだ。

先生、授業の勢いで職員室まで持って帰っちゃうんだ。

「また、持って帰らないでくださいね~、職員室に取りに行くのが面倒臭いで~す。」
「棒買ったほうがいいですよ。」

って冷やかされてましたなぁ。
まぁそういうおたわむれを楽しんでたところはあるけど。

今日突かれたお言葉・その32

2008年12月12日 10時18分28秒 | 突言葉ねーさん
世の中には「是が非でもしなければならないこと」があります。

今のあなたはそんな案件を抱えています。

これ以上その件を延期することはできません。

あなたの周囲には

「まだ行動の時ではない」

と思っている人がいるようですが、
その人に説得されて思いとどまらないように。

その人は状況がいかに切迫しているかを知らないのです。

その人はあなたと同じ状況を体験しているわけではありません。

断固とした行動を起こす必要がある時でも、
その人は喜んであなたに不適切なアドバイスをしたり、
二の足を踏ませたりするでしょう。

でも、その人が絶対にしないことがひとつあります。
それは「知りません」と言うことです。

自分の無知を認められるのは賢い人や正直な人だけ。
この世にそんな人はまれです。

自分のパワーを上手に使うためには、
心から信頼できる人からのアドバイスが必要です。



すみません、またジョナサンの言葉を引用。
あんまりにも突いている言葉を発しているから。


そうなのです。
自分の感覚(経験則とか観察力とか洞察力)の中では「是が非でもしなければならないこと」があって、そういう時に、周囲から「まだ行動の時ではない」という後ろ向きの意見を投げかけられる時ってあります。

そういう時って、その人が、

1.状況がいかに切迫しているかを知らない。
2.自分と同じ状況を体験しているわけではない。

こういう状況が根底にあるから、

相手が「なんでそんなことをしているのか。(または言うのか。)」っていうイメージが出来ない訳ですよね。

「イメージが出来ない」ってことは相手と同じ状況を体験してない訳じゃない。
でもイメージ力が優れた人はイメージできるんだけどさ。(これもまぁどれだけ日々の観察を怠ってないかに限るみたい。)

イメージ出来てなきゃ的を得た意見のしようは無いわけで、
「だったら(だから)スルーすればいいじゃん?」と思うけど、
なぜか人って後ろ向きの意見を投げてくるわけですわな。


逆さに取れば、

「なんでそんなことをしているのか。(言うのか。)」と疑問に湧くような人がいたとしたら、

「どうしてそういうことをするのか。」とか、
「どうしてそういうことを言うのか。」を単に掘り下げればいいだけ。

必ず理由はあるのに、詰問していくから相手は吐き出せないだけ。


要するに、

「巻き込まないでくれよ。
絶対イヤだからね、
巻き込まれるの、死んでもやだ。」

っていう単にこういう気持ちがあるだけでしょ。

だからスルーすればいいのに意見しては巻き込まれていく。


「是が非でもしなければならないこと」を突き進む人には、
意見しちゃダメなんですよねぇ。意見するより聴かないと。
聴いて理解していく行為が面倒くさいなら、その場は関わらない。



ジョナサンが言う、

でも、その人が絶対にしないことがひとつあります。
それは「知りません」と言うことです。

ここにすご~~~~く意味がありますよね。


要するにその人は、

「巻き込まないでくれよ。
絶対イヤだからね、
巻き込まれるの、死んでもやだ。」

というのとは違う人なんですよ。


「どうしてそれをするの?」という前提で、
質問して聴いて理解してあげられる人なの。


だから、

自分のパワーを上手に使うためには、
心から信頼できる人からのアドバイスが必要です。

なのよねぇ。


自分の力を上手に使って楽しく生きたい人は、
人の目利きを鍛えるに限りますよ。
上っ面じゃなくて「気持ち」とか「心意気」だよね。

言葉が乱暴でも優しい人はい~~~っぱいいるし。


自分が吐き出しやすい相手に限ります。
自分を誤魔化しやすい相手じゃなくてさ。


あ、言葉が乱暴な相手だと自分が吐き出しにくくなる人がいるのも知ってます。
けど、自分を誤魔化さなくていいシンプルな付き合いが出来て案外○なんですよ?


チリ ドッグ

2008年12月11日 00時20分53秒 | 2種分ねーさん
チリで車にひかれた犬を別の犬が路肩にひきずって助けようとしている映像がニュースになってました。


さっそくYOU TUBEで「チリ ドッグ」とキーワードを2つ入れて検索した人がいました。


すると「チリドック」の映像が引っ掛かった、と。


これ、どう受け取ります?

(ね)は「ウハハハ…オイオイ。こういうの好きだぜ。」と笑えます。


人によっては、「ったく無駄な動画が引っ掛かったぜ。チリとドッグで検索したのになんでチリドックなんだよっ。」とイラッとするんだよね?



情報の海から情報を引き出すところを、み~んなが平等に上手に引き出せる仕組みが仮に出来ちゃったら、そこでまた「人が人を頼らなくて済む」状況を作りだすことになるよね。


「うまく引っ掛からないよぉ。」
「どれどれ?こっちで検索してやんよ~。」
っていう、もちつもたれつのお戯れの光景がまたひとつ世の中から無くなる訳だ。


「それぐらい自分で鍛えないと!コンピュータを上手に使えないとおいていかれるよ!」って、スルーする人もいるでしょうが、ホントに苦手でついていけない人はいる。

「楽したいし考えたくないから与えて~」じゃなく、
「自分でやってみたけどマジで困った、出来ない、でもどうしても出来ないとマズイんだ、求める!」

の人。



上手な人が「欲」をかきだして、自分ばかり「得」を得ようとするから、そうやって出来ない人が「みんな平等に。誰でも同じように操作して、同じように答が返ってくるようにしよう。」が上乗せされてくんだよなぁ。


で、この連鎖が広がって、「みんな平等で、みんなが同じ。」を上乗せ~上乗せ~してったら、人間から感覚とか感情というものがなくなるでしょうね。

いや、「無くなる」というより、「吐き出し方が鍛えられない」から「吐き出し方が分からない」という状態になってしまって、「決められた通りじゃないからキレてやる」、こういう症状が勃発するじゃん。
それがもっと蔓延するでしょうね。


人間って矛盾とか間違いに振られたり揺さぶられるから、感覚が鍛えられたり感情が沸くんじゃん。

だからこそ「感情コントロールに気をつけよう」って気がつかされることもある訳じゃん。

「感情表現に味を付けよう。」とか「感情表現を上手に使い分けよう。技として使っちゃおう。」とかいう遊びも出来るようになるじゃん。


だからシステムとかコンピュータに「完全」とか「正しさ」とか「平等」とか「使いやすさ」をあまりにも追求しすぎちゃダメだよ。


で、「そうなってない!」って躍起になる前に、自分なりの別の切り替えパターンや抜け道を持っておいたほうがいいって。


決して「そうなってない!」を「よしよし。仕方ないな。」とばかりに相手してくれる優しい人を使っちゃぁいけないよ。頼っちゃぁいけないよ。
簡単に与えてくれる人に頼っちゃぁいけないよ。


そういう与えてくれる人を使う行動に走ったらねぇ、ホントにねぇ、悪ですよ。
平気で簡単に与えてくれる人を探す嗅覚ばっかり鍛えてたら、そのうち誰からも見放されますよ。

与える側は誠の親切で与えてくれてるのに、平気で土足で踏みにじってるのと同じなんですよ?それ。

だから「俺(私)使われてるな?」を関知するアンテナは常に張ってないと。
その電波キャッチしたら即座にスルーしないと。無視しないと。

「いいんです、求めてるんじゃなく与えて欲しいだけの人に使われても。」ってやってるんだったらそれまで。おしまい。
どこまで自分をないがしろにしてるんだか。


でさ、話を戻すと。
いや、突き詰めれば「集計結果が正しくない」ということさえ、どっちでも良かったりするんだわ。

だってさぁ、人と人の間の妥協や話し合いや調整でなんとでもなるんだも~ん。


だから「正しいか正しくないか」を延々突きあうより、行儀が大事なんだもん。


「行儀がなってない!」的なお叱りにはひとまず謝る。これ得策ですヨ。
てか、それも行儀のうちなんだよ。


「こちらに非はありません。」と言うのは、「答えが正しくなくてどちらの責任なのか?どちらが正しいのか?」が問題になっていた時だぜ?
マナーやルールが前提の時もこうなりがちだよね。


あ~ん、も~、どっちでもいいよ。
無くてはならないけど、別に取るに足らない感じ。


行儀を叱られた時は謝る。

「でも納得いかない」という場合は、それなりの考えをぶつけりゃいい。
「どうして(どういう考えがあって)私はこうしたのか。」を突き付けりゃいい。
けして、相手に「その態度はなんなんだ!」とばかりに問い詰めちゃいけない。
私の考えを突き付けりゃいいし、その考えの元、実行に移してやって、見返してやりゃいい。


それをまるでしないで、「私には非は無い。」とそっぽ向けば、行儀を叱った側はもう追いかけませんよね。



だけど不思議なことにね。
行儀の怒りはね、ナイフで刺し殺すような、そこでなにもかも永遠に終わらせるような、痛め付け合いにならないんだわ。

行儀で怒ったほうがパンチを入れる、パンチが入ったほうは一瞬気絶するか降参して自ら離れる、ひとまず解決、お互いがお互いに生きてく、パンチを入れたほうは気にしてる、パンチを入れられたほうは痛さを振り返る、振り返って冷静になる、謝る、関係復活


こんなようなサイクルを生むんだよね。


ナイフでやっちゃうようなケース(言葉のナイフもそう)は、人間関係をマナーやルールで縛り付けて、そこに上乗せで変な教養を付けちゃってたりすると、変なプライドばかりが増大して、結果間違った憎悪感を抱くようになっちゃうんだよぅ。


だからマナーもルールもほどほどにね。
なってなくても、知らないケースもあるんだから許容したりさ、許せなきゃスルーしたりさ、指摘したいなら揚げ足じゃなくその場でキッチリ注意してください。
すぐには訂正されませんから、根気良くやってくださいね。

ちなみに嫌われたなら、いくら言っても相手は聴きません。


あ、チリドックからこんな話に発展した。(笑)

無意識な行動を再認識

2008年12月10日 21時45分27秒 | 許してねーさん
(ね)さん、どこどこの何々さんから電話がきたときと、どこどこの何々さんから電話がきたときのテンションに落差がありますよね。(笑)

へ?は?
そっかなぁ…そっかぁ…ウハハハ
意識してないから、無意識の反応なのかも。




え~っと、説明しよう。

テンションの上げ下げは相手の人となりに合わしてるので、自分の好き嫌いが物差しになっていません。


テンションが高い人にはテンション高く、
テンションがいつも低め(それは「性格が暗い」とかそういうことじゃなくて、常に落ち着いてる人はテンション低いじゃないですか。でも時に見逃しちゃいそうな「クスッ」と笑えることしたりね。こういう人。(笑))の人にはテンション低くしてるだけ。



それと。

何度も何度もこちらの都合かまわず電話攻撃されると、「少し気遣いはないのかねぇ。あなたが聞いてきてることって今すぐ解決しなくたっていいことよねぇ?」って、時としてイライラするんですが(笑)、「まぁそれだけ「今聞きたい、今確認したい、今解決したい!」という情熱があるんだからマシかぁ。それすらどっちでもいいスルー系とか、揚げ足とるぞ系よりさ。」、と即座に気持ちを変換して、早く仕事を終わらせる活力に利用させていただいたりもします。(笑)


とまぁ、電話のテンション上げ下げは「好き嫌い」が物差しじゃないんだな。いちいち気にしたこともない。


てか電話自体は子供の頃からキライなほう。
顔がみえなくて表情が分からずニュアンスが受け取りずらいじゃん。
なのに間の取り方が相手を気にしない人相手だと疲労感倍増。リズムが取りずらくって。
だから楽しい会話が出来ないでしょ?
よっぽどこなれた仲間だったら別だけど。



で、あえて表現すればこんな感じ。

まずは相手のテンションに合わす(もうすでに許容してるんです)→揚げ足を取るか取らないかを確認する→揚げ足取りの風味がある場合は「関わりたいのか特に関わりたくないのか」を試す→自分が楽しいか楽しくないかを試す→楽しいと好き。


こんな経過をたどってから好き嫌いを判断してます。が、無意識です。(笑)


結果的には、自分が関わる人の判断は自分の物差しの「好き嫌い」なのですが(笑)、「スタート時点は許容している。」という部分は案外人と違うんじゃないかと思います。

許容している振りをしてる人は大勢いますけど、許容しちゃっておいてどうでるか、みたいなスタンスでやってますんで、時に熱いマグマが暴言悪口になるのかもしれません。


基本どっちでもいいんです。どうでもいいとは違います。

いちいち切り分けないから。
試してダメなら距離を置く。


「こんな私で良かったら」でやってるほうが変な人は近寄ってきませんのでね。

おまけに腹割って付き合えるから、必要以上に気遣いしなくて良い。

必要以上に歯が浮くような優しさを向ける必要がないあっさり感が良い。

必要以上に新しい情報を仕入れて「いつも繋がってようね」みたいな訳のわからんアピールをしなくて良い。繋がりはそこじゃないよねぇ?



だったら人をよくよく観察して「許容しようっていう心」を持ちながら、分かっていながらの悪口言ったり毒を吐いたりしたほうがよっぽどいい。



あ、思い出した。
うちの母はその手の悪口や毒を吐くと、

「まったく害な人ね!」
「気をつけなさいよ!」

って言って、警告だけして取り合いません。(笑)

こちらが分かっていてからかい半分でやってるのを承知してるのと、的を得すぎていて返すに返せないからです。ウハハハ。

的を得てるとだいぶたってから分かって、「言う通りだわ。」って何度言わせたことか。ウハハハ。


見え無いものが見えちゃうからこっちも矛盾に敏感過ぎて疲労してるんですよ。
だからあえてスルーしてるところがあるわね。