ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

今日突かれたお言葉・その32

2008年12月12日 10時18分28秒 | 突言葉ねーさん
世の中には「是が非でもしなければならないこと」があります。

今のあなたはそんな案件を抱えています。

これ以上その件を延期することはできません。

あなたの周囲には

「まだ行動の時ではない」

と思っている人がいるようですが、
その人に説得されて思いとどまらないように。

その人は状況がいかに切迫しているかを知らないのです。

その人はあなたと同じ状況を体験しているわけではありません。

断固とした行動を起こす必要がある時でも、
その人は喜んであなたに不適切なアドバイスをしたり、
二の足を踏ませたりするでしょう。

でも、その人が絶対にしないことがひとつあります。
それは「知りません」と言うことです。

自分の無知を認められるのは賢い人や正直な人だけ。
この世にそんな人はまれです。

自分のパワーを上手に使うためには、
心から信頼できる人からのアドバイスが必要です。



すみません、またジョナサンの言葉を引用。
あんまりにも突いている言葉を発しているから。


そうなのです。
自分の感覚(経験則とか観察力とか洞察力)の中では「是が非でもしなければならないこと」があって、そういう時に、周囲から「まだ行動の時ではない」という後ろ向きの意見を投げかけられる時ってあります。

そういう時って、その人が、

1.状況がいかに切迫しているかを知らない。
2.自分と同じ状況を体験しているわけではない。

こういう状況が根底にあるから、

相手が「なんでそんなことをしているのか。(または言うのか。)」っていうイメージが出来ない訳ですよね。

「イメージが出来ない」ってことは相手と同じ状況を体験してない訳じゃない。
でもイメージ力が優れた人はイメージできるんだけどさ。(これもまぁどれだけ日々の観察を怠ってないかに限るみたい。)

イメージ出来てなきゃ的を得た意見のしようは無いわけで、
「だったら(だから)スルーすればいいじゃん?」と思うけど、
なぜか人って後ろ向きの意見を投げてくるわけですわな。


逆さに取れば、

「なんでそんなことをしているのか。(言うのか。)」と疑問に湧くような人がいたとしたら、

「どうしてそういうことをするのか。」とか、
「どうしてそういうことを言うのか。」を単に掘り下げればいいだけ。

必ず理由はあるのに、詰問していくから相手は吐き出せないだけ。


要するに、

「巻き込まないでくれよ。
絶対イヤだからね、
巻き込まれるの、死んでもやだ。」

っていう単にこういう気持ちがあるだけでしょ。

だからスルーすればいいのに意見しては巻き込まれていく。


「是が非でもしなければならないこと」を突き進む人には、
意見しちゃダメなんですよねぇ。意見するより聴かないと。
聴いて理解していく行為が面倒くさいなら、その場は関わらない。



ジョナサンが言う、

でも、その人が絶対にしないことがひとつあります。
それは「知りません」と言うことです。

ここにすご~~~~く意味がありますよね。


要するにその人は、

「巻き込まないでくれよ。
絶対イヤだからね、
巻き込まれるの、死んでもやだ。」

というのとは違う人なんですよ。


「どうしてそれをするの?」という前提で、
質問して聴いて理解してあげられる人なの。


だから、

自分のパワーを上手に使うためには、
心から信頼できる人からのアドバイスが必要です。

なのよねぇ。


自分の力を上手に使って楽しく生きたい人は、
人の目利きを鍛えるに限りますよ。
上っ面じゃなくて「気持ち」とか「心意気」だよね。

言葉が乱暴でも優しい人はい~~~っぱいいるし。


自分が吐き出しやすい相手に限ります。
自分を誤魔化しやすい相手じゃなくてさ。


あ、言葉が乱暴な相手だと自分が吐き出しにくくなる人がいるのも知ってます。
けど、自分を誤魔化さなくていいシンプルな付き合いが出来て案外○なんですよ?