ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

毛利元就より。その6

2009年09月28日 20時39分55秒 | 考えるねーさん
幸鶴丸は、将軍義輝から一字をもらい、輝元と名乗った。そして成人式を終えるや否や、輝元は、吉川元長(元春の○子、十八歳)とともに本営洗合城に出陣した。

騎馬で入城する輝元は武者人形のようで、城兵は感動の声を上げた。

可愛い。けなげである。輝元を守るようにして従う元長の凛々しさ…。隆元の死、元就の病気、合戦とは別に、なにかと心晴れないことがつづいていた将兵たちは、見事に成人した輝元を見て、うれし泣きである。

「御曹司の御為に…」
四月、元就は、輝元の初陣のために月山城攻撃を計画した。

月山城大手の尾小森口に、輝元を先陣としてすすませ、元就もそれに加わった。塩谷口には吉川元春・元長父子、菅谷口へは小早川隆景を配置した。

尼子方では、情報を得ている。毛利の祖父・孫ともに討ち取ってくれようと、尾小森口に、尼子義久自ら迎え撃った。

出雲出陣中、最大の激戦となった。輝元のもり役国司元武、粟屋元真らが、若き主君の初陣を飾るために奮闘したので、尼子義久は敗れて退いた。輝元は興奮して追いかけようとしたが、旗本の桂元重、児玉元良らが押しとどめた。

塩谷口、菅谷口の吉川、小早川は、共にかなり苦戦を強いられたが、これも最後には勝利を得た。

「この勢いで月山城に攻め込みましう。こんな小城など、ひと揉みに揉み潰しましょう」

輝元は、勇ましいところを見せて、元就を喜ばせた。

「小城ではないぞ。とてもひと揉みに揉み潰せる城ではない。慌てず焦らず、ゆるゆると干殺しじゃ」

元就は、富田河原で勝鬨を上げて、洗合城に引き上げた。
元就は自重して持久戦法をとりつづけた。これは、一つには元就の健康がすぐれなかったからである。

元春たちは、元就の年齢を考えて心配し、将軍義輝に頼んで、名医の評判の高かった御典医曲真瀬道三を招いた。さすが天下の名医で、その診療により、元就の病も治った。道三は文学にも造詣の深い人で、このときの逗留の見聞を基に『雲陣夜話』などを著している。




いやぁ、面白いぞ、と。

毛利元就より。その5

2009年09月28日 19時58分03秒 | 考えるねーさん
元就も、悲しみを怒りに変えなければならなかった。

「隆元の中陰の供養として、白鹿城を攻め落とせ」

元就は、怒号した。




悲しみを怒りに変えても仕方がないんだが、悲しみが怒りに変わるのはすごくよくわかるんだよね。

干渉されたくないから独自解釈して突き進んじゃう人

2009年09月28日 15時13分51秒 | 観察屋ねーさん
お金を稼ぐって、その業界の「行儀」ってもんに逆らっちゃマズイと思うのね。
んで、その業界の「行儀」ってもんを、上手にかいくぐってすり抜けては大金を稼ぐようなことするのはマズイと思うのね。

だったら「地道にDJでもやってればいいのに~~~(あの人)」って。

そういう行為は法律には触れないよ? ひとまずね。
だけど、人とか組織を敵に回しちゃうんだよねぇ。結局。

立ち回り方が下手かと思うよ。

こういうことしているのが、ハイパーメディアクリエイターで世間をお騒がせしているあの方が代表格。

クスリはやってないんじゃないのかね?
知らないけど、多分。そういう感じはする。

クスリに手を出す勇気っていうか、クスリに手を出すカッコつけっていうか、クスリに手を出す心の闇っていうか、

「オシャレじゃな~~~~い、やってるやつなんてダサダサ!」

みたいな感覚がある人っていうか。

「そんな風に見える」って話。

しかし、あなたの行動パターンっていうのは、もう、引かれちゃうと思う。(正直に言っちゃおう。)
もっと「普通」にならないと引かれちゃうと思う。

「ハイパー」から「任侠」な感じ(あくまで感じね。人情とかそういう意識を持つっていうか。)にシフトしたほうがいいと思う、その業界さんでお金を稼ぎたいなら。つくづくそう思う。


しかし、プレステ3の宣伝キャラに選ばれていましたけど、どうなることやら。
ソニーさん大変ね。






「みんなが主役」とか「みんなが参加者」なんてまっぴらゴメン。

2009年09月28日 09時24分03秒 | 伝われねーさん
「みんなが主役」じゃ、まるでまとまんない。
そんなドラマがどこにある。
そんなバンドがどこにある。


「みんなが参加者」じゃ、まるで始まらない。
いつも「どーするこーする」と長々と打ち合わせをして「ですから無理ですね。」「誰かやってくれればいいのですがね。」という結論を出してみんなで安心してどーする?



「みんなが主人公」、こうでなくちゃ。
「この場のこの部分はこの人に任そう。」「いいですよ、やってみます。」「どんな感じだ?」「ちょっとなんか…」「じゃぁ助っ人足そう。」そんな感じで、人が人を欲しくなるのね。人が人を呼ぶのね。




「みんなが主人公」って、こないだの選挙で共産党が言ってたんだよねー。あの共産党って何を考えているんでしょうねー。(苦笑)

「自信がない」が「義務は背負う」

2009年09月28日 09時14分12秒 | 観察屋ねーさん
関わり方の問題の話。


誰かに何かを頼まれて「自信がない」と引っ込む人と、「自信はないが…」と思いつつ背負う人がいる。


後者は目に見える態度次第で「やりたがり」と言われてしまうことがあるけど、実は全然違う。
「やりたがり」に見える態度はただの照れ隠し。


本当のやりたがりは「やらしてくださいっ!」「やりたい。」と売り込む人。


自信が無いのに背負う人は「何かこの場で義務を果たさねば。」の責任が強いんだと思う。


それと「自分が主役」でいるのは、なんだか居心地わるくって(そっちが居心地がいい人が多いけどね。)、「みんなが主人公」の場で何か責任を背負っていくのが楽しいんでしょう。