goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイハオ! 我的朋友!

中国留学生活を綴ったのがこのブログのはじまり
今は日々のこと旅のことなど徒然に・・
そして加わった乳がんカテ

りんごの皮むき

2008-03-10 | ● 出逢い・しごと
今日仕事を終え 帰る前に事務室によったら、 ん?・・・
この春から1年生になる年長さんが五人、りんごとにらめっこしながら皮むきしてた。 
その周りを園長が何回もくるくる回って、「おとうさん指をここにおくんだよ。」 とかいいながら
むき方を教えてた。
その光景がなんとも微笑ましいというか、、かわいいというか、、 こわいというか。 
むき終わったりんごは、そのまままるごと自分のもの! 

こんなひとときが、なんだかとっても素敵な時間 にみえた。
あと五日したら 卒園式だ。



コメント

総括

2008-02-22 | ● 出逢い・しごと
今年度も残すところ、あと一か月ちょっと。
今夜は総括会議で、さっき帰ったばかり。 23時近かったかな。

 まいった・・・   現在進行形で、かなりへこんでる。  

コメント

パパたち

2008-01-12 | ● 出逢い・しごと
去年のクリスマス会(保育園) で、保護者会長のパパが 「会長挨拶」 をした。
「こどもたちの成長はどんな小さいことでも、わたしたち親の  になります。」・・・
この言葉が心に響いてきた。
働きながらの子育ては、大変だ。

そんな中、こどもたちから励まされたり癒されたりすることも多いのだと思う。
大変だけど、明日もがんばろう! って。  
 
保育園でのこどもたちの様子などを親に伝える 連絡ノートがある。
最近、毎日何人かづつ書いてるんだけど、こんなブログに書くのとは訳が違って結構難しかったりする。
ペンを握ったまま、  ・・・・・・   なんてしばらく固まってしまうこともあったり。

こんなことしていっぱい楽しかった! とか、今まで出来なかったけど、出来るようになったとか、
お友だちとのやり取りの様子 etc. etc.. 
単なる 「連絡・報告」 だけじゃない、こどもが見える 連絡ノートが書ければいいなと思い
日々楽しみながらも苦戦している。 


そうそう、さっきの会長・・
クリスマス会のあの日、格好もクリスマスっぽかった。
わかりやすく言うと、あかずきんちゃん のような赤い頭巾をかぶりながらの挨拶・・
それ見た別のパパが会場後ろで 一言 決めた。

「会長、ギザ かわいいっ!」 
思わずわたしも、“ おう! 今時のパパだぁ! ” と笑ってしまった。
 

そして 昨日、
方言っていいな  と思ったパパの言葉。
もうすぐおねえちゃんになる、2歳になったばかりの女の子がいる。
その子に、 「いっち、おねんちゃんになんのが。 がんばれな。」 って。

弟妹ができると嬉しい反面、不安定になる子もいる。
ふたりのこどもがいるそのパパは、2歳のおねえちゃん いっち にエールを送ってくれた。

「がんばれな。」  がとっても あったかかった。 



コメント

かわいい!?

2007-12-21 | ● 出逢い・しごと
今朝、保育園で突然・・・

  「餃せんせい、 かわいい!」 って、4歳児のゆうちゃん。

  「えっ、(わたし) かわいい?  」

  「うん! 餃せんせい かわいい!  」
 
  「ありがと! ゆうちゃん。  」


この一言に気をよくした わたしだったこと
言うまでもなく。 


コメント

手作りおもちゃ

2007-12-18 | ● 出逢い・しごと
今夜は、手作りおもちゃを作っていた。
2歳前後のこどもたちが 遊びながら
ボタンやスナップのはめ方を練習できるような おもちゃ。 

    


数が多いから、“凝らないこと” を心がけてっと・・・。 
なにせ、往々にして凝り性なわたしなもので。      .... ここでB型!? 



コメント

たまにはこんなこと。

2007-11-14 | ● 出逢い・しごと
今週から仕事の内容が変わった。
今までは“フリー”だったから毎日入るクラスが違ってた。
今日は0歳、昨日は5歳・・・ そして明日は2歳・・  みたいな。
長引きそうな病休の先生のクラスに、当面毎日入ることになった。
1歳児クラス。

さてさて、、、   一歳児。
人間にとっての1歳児の世界は、どんな時代?
かつて勉強したことは、すでに風化してしまってる。  
勉強し直さないと。
というか、いろいろ学びたいと思っていたので、丁度いい機会だ。
毎日実践しながら学んでいければいいなって。
そんな訳で、かなり久方ぶりに専門書など開いたりしてる。

いままで七か月程、各年代のクラスに入ってみて思うこと。
人間ってすごいな。
首なんかぐにゃぐにゃして 寝てるかミルク飲んでるか泣いてるかみたいな赤ちゃんが
日に日に成長して変わっていくんだから。
それが久しぶりにはいるとホントよくわかる。
そしてクラス(年代)が上になるほどに、できることが増えて、考えることが難しくなって、感じることが深くなる。

これまでのわたしの半年は、まず仕事に慣れること、子どもたち全員(130人くらい)の名前を覚えて仲良くなることがメインテーマのようなもの。
これからはもう少し自分の仕事の中味を深めていきたいと思ってるとこ。
とはいえ、無理は禁物。
無理しすぎて自分を壊すようなことは、もうしたくないから。
ホントの意味で、マイペース!
できないことはできないでいいんだし、できることしかできないんだからね。


 昨日のこと。
わん! わん!
犬のなきごえがしたから気になって、どこにいるんだろって探した ひーちゃん。
いたいた! 
何回も出てきたり 引っ込んだり・・・  の犬。 

ひーちゃん 「わんわん、いっぱいね!!」
わたし  「そうだねぇ。」

( あのぉ~、ひーちゃん・・     わんわんは、いっぴきなんだよ。 )

コメント

暑くて暑くて。。

2007-09-21 | ● 出逢い・しごと
数日暑い日が続く仙台。
というか、秋だというのに  日本暑すぎ!! 
そのせいもあるかな、今週はかなり疲れた。 
泥のように重い 身体・・・  
家に帰ると、なんにもやる気が出てこなくなる。



そうそう、
今日は3歳児クラスだった。
そこのJ君が こんなこと言ってた。

あんまり暑いから、
「あついねぇ、また夏になったみたいだね。
 秋は どこいっちゃったんだろ? 」


わたしが、こう言ったら J君。

  「ふくしま だよ!

   そうか ふくしま。。   







コメント

ぐれる!!

2007-09-20 | ● 出逢い・しごと
仕事で、赤ちゃんクラスに入った。
わたしはフリーなので、毎日入るクラスが変わる。
家と園でのこどもたちの様子をお互いに書き込む 「連絡ノート」 というものがある。
主に担任が書いて、お父さんお母さんにその日の様子を伝えようと一生懸命だ。
たまにだけど、わたしも書くことがある。
赤ちゃんクラスに入ったその日も、数人書いた。

そのひとり、Kちゃん。
Kちゃんは、三人兄弟の末っ子だからお母さんとは結構長いおつきあいになる。
お母さんがノートにこんなことを書いていた。

仕事が大変で、夜7時までの延長保育が終わる時間にやっと駆け込む毎日。
これからも、この状態は数カ月続きそう。
夜まで待たせている小学生のお兄ちゃんのこと、
まだ赤ちゃんのKちゃんやそのおねえちゃんのことを延長時間ぎりぎりまで迎えに行けないこと・・
自分が働いていることで、子どもたちにすごく負担をかけてしまってホントに ごめんね、
という気持ちでいっぱい。

このままいったら、ぐれたりして・・・  

こんなこと書きながら Kちゃんのお母さんは、明るい。
実際は、かなり大変なはず。

料理は苦手だけど、洗濯と掃除は自分でも頑張ってること! とも書いてあった。
Kちゃんのオムツ(布)は、すごくきれいに洗われていて いつもきちんとたたまれて引出しに入っている。
三人目が使うオムツとは、とても思えないくらい。
おばあちゃん(父方)が縫ってくれたそうで、たぶんあのオムツを見たらとっても嬉しいと思う。

仕事が厳しい中、子育てとの両立はものすごく大変なはず。
時には子どもたちにごめんねと言ったり、心ではいろんな葛藤を抱えることもあるだろう中、
一生懸命頑張っているおかさんが すごく素敵に思えた。

なんとかエールをおくりたくなった。
そこで普段顔を出さない 連絡ノート に飛び入りした。


   大丈夫! ぐれません!  
  あのオムツと三人のこどもたちみたら、分かります!     ........  って。



次の日、お返事がきた。
書くスペースが足りなくなったらしく、紙貼り付けて・・   

時間帯がずれているので Kちゃんのお母さんには中々会えない。
でも、なんかいいなぁ って。
この長くはないやり取りだったけれど、こころが温かくなった。





コメント

“S藤さん語録”

2007-08-24 | ● 出逢い・しごと
今日、会ったとたん・・    またまた Sさんったら

   「 ますます 黒くなったねえ!  どっか行って来たの!?」          

   「 ・・・・  保育園まで 行ったり来たりしてる だけ なんですけど・・・    」
  




コメント

“S藤さん語録”

2007-08-09 | ● 出逢い・しごと
昨日は、久しぶりに給食のしごとだった。
わたしが一生懸命(のつもりで) 働いてると、、、、   S藤さん。
「あら、肌の色と同じだね。」 

茶系のTシャツ着てました!  わたし。
服と腕と見分けつかないくらいの色だね、ってこと!?

もう!  S藤さんったら~~~~!!

           確かに言えなくもないような・・・  




今日は今日で・・
1歳児クラスに入っていた。
お昼を届けてくれたS藤さん、お鼻クンクン・・・

「なんか臭いよ ここの部屋。 何の匂いだろ?  うん、臭い。 」  って。
(ホントに何かの匂いがしたらしい。)

ずっといるから分らないのかな? わたしたち。   と思ってS藤さんに聞いた。
「なに臭い?」

そしたら、S藤さん・・。

  「辛気臭い!」

   ・・・・・


一緒にいたM先生、 「辛気臭いのって、どうしたらいいんでしょうね?」

う~ん・・
         「笑おう!」

とりあえずふたりで笑ってみた。   




面白いS藤さんだ。
<語録> としてまとめてみるかぁ?  


コメント (3)