goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

1490. スターライトステージは

2016年02月16日 | 日記
 絶好調みたいでなにより。
 話題になっているのは、新しいカードが来てるからみたいです。私のような利用法だと全然関係ない世界。まあだから、ちょっと不可解。
 そろそろサービス開始6カ月になります。まずは初期の危ない次期は突破でしょう。一年続いたら、大したものですけど、収入的にはもうすでに大成功。

 ああ、それだけに、あのどうしようもないステージシーンが何とかならないのか。歌とキャラが合ってない。小林幸子の歌で、画面で北島三郎のダンスを見せられている感じ。正確に口パクしてるし。
 本当に関係者、このままで良いと思ってらっしゃるのかな。

 ゲームシステム上はどうしようもないです。関係ないキャラが踊っていないと、かえって困ることになっている。
 繰り返し数が多いので、楽曲を覚える良い機会なのに、声とキャラが結びつかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1489. 月刊コミックレックス、2016年3月号

2016年02月15日 | 日記
 一迅社の少年漫画誌です。アイマスの漫画が2本。
 ううむ、裏見返し。愛読者プレゼントがアイマス特集みたいになっていて、初代の絵柄があるのはいいのですけどロゴが2nd vision。だれも突っ込み入れなかったのかな。
 どうでもよいのかも知れないですけど、アイマスPなんて、適当に石投げるだけで当たるくらいいっぱいいるのですから、声を掛けたら喜んで内容チェックしてくれるはずです、無償で。

 こほん。特別付録が765オリジナルで、衣装はフローラル系なのですが、彩色が「876プロ★キュート愛」の感じ。シンプルでいいですけど。

 漫画「THE IDOLM@STER」の方はフィナーレに入っているみたいです。アニメの展開なので、ずっと今までアニメの再現をしていたのかな。
 アイマス2では春香がステージで転倒するのですけど、そのきっかけはゲームPのハリウッド行きです。アニメでは赤羽根Pの海外出張の話は無いはずなので、春香の代わりを赤羽根Pがやったようです。こうしてみると、劇場版ともども、錦織監督のプロット組み立ての天才ぶりが分かります。

 シンデレラガールズの方は連載2回目で、アニメ第一話の後半。高雄監督による、神業とされる印象的なシーンが再現されています。おっしゃる通り、絵が安定しないです。私はちっとも心配してないですけど。
 オリジナルストーリー、とあるから、どこかの時点で変わって行くのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1488. 雪歩の中の人の誕生日

2016年02月14日 | 日記
 2月15日は765アイドル、萩原雪歩の声優、浅倉杏美さんの誕生日だそうです。いつものようにOFAのPV新着でお祝いする予定です。

 私の記憶では、アイマス2の初期の危機の時に活躍した声優さんの一人の印象です。浅倉雪歩の存在感を知らしめたのは、私は錦織監督と思っています。たしか、アニマスの初回でいきなりスコップを取り出して765事務所(フロア借り)の床を掘り出したはず。劇場版でも同様の動作があります。そんな感じ。

 キャラの雪歩は、やや低身長な以外は容姿と衣装に恵まれていて、ファンは多めと思います。家庭にやや謎の部分があって、アイマスの物語に深みを与えています。男性が苦手で、お茶が趣味。
 そんな雪歩ですから、初代の声優さんは大変苦労されたみたいです。2でも同様のはずですけど、どういうわけか最初の困難を突破して、よく出て来る声優さんの一人となっています。

 可愛い声で歌いますが、声質も声域も至って普通で、難曲では歌がうまいキャラにサポートしてもらう方が良いです。うまく演技してくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1487. 伊集院北斗の誕生日

2016年02月13日 | 日記
 2月14日は聖バレンタインデー。この日は元961プロ(アイマス2)、現315プロ(sideM)の仮想アイドル、伊集院北斗の誕生日でもあります。シンデレラガールズにも誕生日のキャラがいます。おそらく精鋭Pがアイマス2のPV新着でお祝い予定。

 身長が高く、女性にもてる役。アイマス2のPVでも手を上に伸ばすと画面からわずかに外れます。ふむ、てことは諸星きらりでも身長だけならそれほどひどい絵にはならなかったはず。なのにアイマス2系(G4Uなど)についに来なかったのは、ポリゴンの調整がうまく行かなかったからか。北斗君のG4Uも無いですが。

 アイマス2ではあまり目立ちません。黒井社長にけしかけられたものの、あまりその気になれなかった感じ。彼が所属するユニット、ジュピターは初期のアイマス2の混乱の原因のひとつとされていて、CDが一枚出たきり、しばらくは音沙汰無しになってしまいました。
 初代Pでも平気な人は平気でしたし、アイマス2から入った私などは、なぜこれで混乱するのか、ちょっと理解を超えている、と今なら言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1486. ミリオン、ゲッサン組

2016年02月12日 | 日記
 ううむ、今頃気づくとは、私はお粗末さん。ミリオンライブ3rd声優ツアーライブ、最初の名古屋公演のメンバー。ゲッサンの人気投票上位8人中、何と6人も出演していました。
 ステージに立ったのは10人ですから、過半数がゲッサン組。わざとやったのか偶然なのかは分かりません。一位の真壁瑞希を取り逃がしたし。

 どうりで会場のPが若いと思いました。おそるべきゲッサンの威力。さすがに小学館、出版最大手のことはある。タペストリーに手紙が同梱されていて、いやに丁寧と思っていたら、これが種明かしのようです。
 ちなみに瑞希は幕張の初日に声優ライブに初登場で、今回は一回きりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1485. ゲッサンのタペストリー

2016年02月10日 | 日記
 届きました。少し光沢のある布にミリオンライブの人気キャラが描かれています。昨年末にあった、小学館ゲッサンが主催したヒロイン総選挙の上位8人。連載漫画の掲載誌です。
 記念カキコみたいに、OFAのPV新着にネタとして使わせていただきました。

 ソシャゲのカードなどからの翻案で、不思議の国のアリスの柄。最前面の瑞希と最後面のこのみの大小差がかなりあるので、発表された絵柄が目一杯拡大されて印刷されています。これなら普通に識別できそう。
 タペストリーの配役は真壁瑞希(マッドハッター)、宮尾美也(アリス)、所恵美(三月ウサギ)、徳川まつり(ハートの女王)、周防桃子(チェシャ猫)、矢吹可奈(トランプカードの兵士、クローバー8)、佐竹美奈子(同ハート3)、馬場このみ(芋虫(キャタピラー))。
 2/OFAには衣装とアクセサリにアリスセットがあるので、もちろんそれを使いました。765の誰がどの役かはお楽しみ。

 錦織監督と同様に、元絵を多分鉛筆でトレースして、フォトショップか何かで彩色しています。非常に精緻な線。ソシャゲと同じくアニメ系のキャラデザインです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1484. PS4、第一波

2016年02月09日 | 日記
 PS4をプレイしている方は実感しているはず。猛烈な攻勢が始まっています。

 きっかけはもちろんドラゴンクエスト・ビルダーズ。スクエニがたった一作で決めてしまった感じ。
 このソフトはPS4も引っ張りましたけど、vitaの方が目立ちます。すでにマインクラフトで中高生が来ていて、いまじわじわ広がりつつある感じ。タイミングか良かった。
 私はvitaのnearというソフトで、私の通勤圏のプレイ状況を見ていて、最近は明らかに中高生が来ているようなソフト展開。そして、その中にコア予備軍がいるみたいで、かつて大人のコア層に受けた作品群が今になってリバイバルしているようです。数は少ないと思いますけど、自分の使えるお金を投入するので目立ちます。

 バンナムの初陣は「NARUTO ―ナルト― 疾風伝、ナルティメットストーム4」になりました。体験版やっただけですけど、ものすごい絵が出て来る。噂によると欧米で大受け。我が国は普通。いや、私、アニメも原作も知らないです。それでも分かる。
 ええと、ミリオンライブの新作。もうこのノリの対戦アクションゲームでも良いんじゃないかな、の感じ。ソシャゲのイベントにいろいろあるし。ステージはプラチナスターズに任せてしまってOK、ということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1483. 新世代へ

2016年02月08日 | 日記
 仙台公演でもミリオンライブの今後の予定は一切、出ませんでした。本年はミリオンライブの年になるはずなので、かなり慎重になっている感じ。
 ミリオンライブのファンの皆様、意見を言うのなら今のうち。一部でも出てきてから期待と違う、と言っても手遅れです。

 昨年大晦日のディレ1の懐古インタビュー。声優ライブが中心でした。なぜそんなことになったのか、以下、私の想像。本当はディレ1に聞きたかったのですけどね。初代Pだったら知っているのかな。
 以下、私の想像です、念のため。

 時は21世紀初頭。ゲーセンも経営していたバンナムになる以前のnamco。
 私、namcoと言ったらゲームセンターの華々しいアーケード機が思い浮かびます。xeviousが神がかり的だったですけど、私の世代のおじさん~おじいさんなら、あれもこれも思い出します。しかし、さしものゲーセンブームにも陰りが。だから客呼びのためにアイドル起用。最初はそんなシンプルな発想だったはずです。春香はこんなところで生まれたわけ。
 アケ版のアイマスはPS2だとの噂。PS2が発売されたのは2000年3月ですから、つじつまは合います。つまり、家庭用ゲーム機にすら3Dポリゴンが普及し始めていた時代。

 ちなみに、当時のnamcoにとって美少女ものは冒険だったらしく、そんなの続くわけないと言われていたそうな。アイマスが開始後半年持つかどうか、といった言説は、このことを指すのだと思います。
 窪岡絵が採用されたのは、そのアニメとポリゴンの相性が良かったからだと思います。極端に細いから、あまり色っぽく見えないのもゲーセン向きと判断されたのでしょう。

 さて、実際にモーションキャプチャしてステージシーンを作ってみたら…、あまりのつまらなさに愕然としたはずです。
 実際、アイドルマスターがあるからアイドル物がしっかりしたジャンルみたいに見えますけど、周囲を見渡せば死屍累々の状況と思います。他は初音ミクのDIVAがあるくらいで、しかし、あちらは実アイドルがモデルではなく、電子楽器の擬人化です。

 ここで長考に突入。舞台という観点からは、続いているコンテンツというのはいっぱいあります。私にはクラシック音楽が分かりやすくて、同じ音楽を何百年と繰り返し演奏しています。歌舞伎やオペラもそう。
 そこまで行かなくても吉本新喜劇とか、かつて一世を風靡した8時だよ全員集合とか、何が共通点なのか。そう、キャラの魅力です。あの俳優の演技が見たいから、だから何度でも舞台にお金を払う。
 ディレ1の言動を見ていると、発想の始点は全く違っているみたいですけど、結果はここに収斂しました。ちなみに、その原点はあまりに世俗的で、とてもここでは言えません。初代Pは知っていると思います。

 キャラをとても大切にするバンナムになったのは、アイマスにとってものすごくラッキーだったと思います。上層部は何が起こっているのか、直ちに理解したはずです。稼ぎになることも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1482. ミリオンライブ3rd、仙台公演

2016年02月07日 | 日記
 ライブビューイングで参加しました。
 出演者の構成のためか、名古屋公演より濃い感じのPが多い気がしました。女性Pも。
 それと多分、業界関係者が来ていました。音楽なのか演劇なのかアニメなのかゲームなのかはもちろんわかりません。おそらく、アイマスの外部で活躍している声優さんが集まっているからだと思います。それがアイドルマスターと名を冠したコンサートに出て来るのですから、これはぜひ目撃しないと、なのでしょう。

 ミリオンライブの声優ライブの演技は素晴らしいですけど、今回のメンバーは特に目立つ人たちがいます。もう、一部のPのはしゃぎようと言ったら横で見てても恥ずかしくなるほど。応援もパワフルかつ統率が取れていて、うむ、アイマスしているなあ、の感じ。多分、今回のツアーでは最も重厚な回ではないかと思います。
 というのは、劇場版アニメの7人のキャラの中の5人もが出ていて、主軸は翼だけ。だから、舞台の演出と相まってなんとなく1stを想起させたからです。楽曲の選択も狙っていたような気がします。記憶に残る公演で、私の感想では、ここがミリオンライブの原点になるのだと思います。
 本当は1stで完成していて欲しかったのですけど、いろいろあって、未完の感じになりました。2ndは派手でしたけど、なんだかお祭りの感じ。
 もしかして、ディレ1が目指していたアイドルマスターはこれだったのかも、と思います。見ていらっしゃいました?。

 舞台の演出は名古屋公演と似ていて、照明などは非常に工夫されていましたけど、声優さんの演技を邪魔しない感じでした。画面がやや曇った感じがしたのは人工のミストで、照明の効果を際立たせるため。結果として声優さんのアップで背景が暗黒にならず、ちょっと濃すぎる感じはしたものの、検討の結果と思います。
 会場は大きめで、例によって遠方から狙うカメラがあって、何と大音量の低音で画面がぶれていました。ライブビューイングで見た限りでは、仮設の台の上に置いてしまったからでしょうか。

 演技は素晴らしいでした。天才肌の演者がいて、他の声優さんがぐいぐい引っ張られていた感じ。元の765もそんな感じと思います。個々の楽曲の感想はありますけど、私が言うよりミリオンに入れ込んでいるPの意見を尊重したいです。
 中間部で765の楽曲のカバーがあって、これも盛り上がっていました。フルではなくゲームアレンジの長さになっています。だから慣れたPがちょっと戸惑っていたかも。私はOFAのS4Uで慣れているので、こちらも楽しめました。「DREAM」のゲームアレンジ版は思わぬ難曲です。歌うのも難しそうですけど、それより最後の歌詞が終わった直後に盛り上がりの頂点があるので、緊張をしだいに増していって、歌詞が切れるところでうまく放り出さないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1481. スターライトステージのバレンタイン

2016年02月06日 | 日記
 スマホアプリ、シンデレラガールズ・スターライトステージ。人気が持続しているようです。よくやる。

 現在イベント中で、経験値がたくさん入るので、他のステージと合わせて本日、やっとプロデューサーレベルが29になりました。笑わないように。通勤中に少量ポチる+週末にリズムゲームを何回かのペースではこれがやっとです。ふむ、きらりの楽曲が手に入りました。すっかり忘れていました。

 ルームアイテムに期間限定でバレンタインのアイテムが来ています。もちろん日本風で、チョコレートがモチーフ。チョコレートファウンテンはアイドルの動作付きのアイテムで、なぜかこちらは期間限定ではありません。

 今頃気づいたのですが、スターライトステージは346プロのシンデレラガールズ、つまりアニメ準拠です。ははん、だからファンが多いのかも。本家ソシャゲのシンデレラガールズには346プロはありません。参加しているPによる無数のプロダクションの集合体です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1480. プラチナスターズのポリゴン

2016年02月05日 | 日記
 PS4版アイマス、つまりプラチナスターズのPVの感想がぼちぼちと。

 春香が見慣れない、という意見がまずは。でも、私は全く平気でした。てか、初代と2/OFAも同じ窪岡絵なのですけど1才違うから違うし。真とか美希とか全然違う、と思いますけど。
 シンデレラガールズとミリオンライブのことを考えると、アニメ方向に行かざるを得ないです。

 肉感があるという意見。窪岡絵が細すぎるのです。いや、これはこれで良いのですけど、アニメはある程度は筋肉と脂肪がある感じ、じゃなかったかな。
 逆に、真とか響はもっと筋肉感があっても良いと思います。スポーツ選手の肌の感じが出て欲しい。高坂海美とかどうなるか楽しみだし。 

 それより、馬場このみや豊川風花や双葉杏や諸星きらりがどこまで再現できているかが私の関心事。何とか見られませんか。ついでにsideMも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1479. フルハイビジョン版、プラチナスターズPV

2016年02月04日 | 日記
 いつのまにか、ゲームの概要が紹介されています。今度も3人でプロデュースみたい。リズムゲームはたしかにシャイニーフェスタ風です。全体の流れはOFAの感じ。
 で、1080pの1stトレーラーが出ているのですけど、残念なことに、私が今使っている5年前に買った、メモリを8GBに増強しても4万円以下で買えたノートパソコンではがくがくの画像しか出てこない。
 って、よく考えたらPS4自身で見れば良いではないか。PS4のwebブラウザで検索したら、しっかり出てきました。

 圧縮画像なのはしかたがないですけど、迫力は分かる。さいたまスーパーアリーナくらいの広さの会場みたいです。花道にも出られるみたいだし。ポリゴンは詳細は分からないものの良好な感じ。
 PS3ではテニスコートほどの大きさでしたから、ものすごく広い感じがする。
 多少苦言になりますがアリーナ席からアイドルがまともに見えない感じがする。これはOFAでもそうでした。ここをリアルにすると絵が妙になるのかな?。

 声優ライブでは斜面があったり階段があったり、せり上がりがあったり回転したりですけど、それはない。平面のみです。S4U(ステージフォーユー)があるから、しかたがないのかも。この辺りは将来に期待です。
 PVはステージシーンと合宿シーンのみ。つまりS4Uは無し。コーディネートの画像は週刊ファミ通には出てましたが。

 最初からあまりに冒険しても、という感じ。今回はPS4のポリゴンに期待、だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1478. ミリオンライブ3rd、仙台公演へ

2016年02月03日 | 日記
 本日から2日間の予定で、ソシャゲのミリオンライブで特別なイベントが開催されています。初級のPには嬉しい強さのカードがどかどか来ますので、よろしければ。

 今度の日曜、2月7日に開催されます。ミリオンライブの3rd声優ライブツアー。私はライブビューイングで参加の予定。
 出演者はキャラで言うと、伊吹翼、箱崎星梨花、北沢志保、七尾百合子、エミリー・スチュアート、篠宮可憐、望月杏奈、中谷育、松田亜利沙、横山奈緒。ものすごい強キャラがひしめく中に、声優ライブに初登場は中谷育で、この1回のみの出演です。

 中谷育は最年少の10才の設定。初期には幼さを前面に出したカードが多かったような気がしますが、最近はしっかり特徴のあるカードが出てきていると思います。キャラ本人は素直な役が好みのようです。

 エミリーは1st以来の出演で、今回のツアーではこの1回のみ。日本びいきの英国人らしいです(私は最近まで米国人と誤解していた)。13才と年少組に入ります。うーん、とすると、何となく和風に入り込むと言うよりは、趣味にとどまっていそうな気がします。
 ちなみに、インドなどアジア旅行すると、英国の英語がどれほど世界を席巻しているのかが分かります。米語が主体の日本は、むしろ特異な感じ。英国の英語をぶちかますと面白いのですけど、これがなぜ面白いのか分かるのはスポーツ好きとか、一部かもしれません。

 篠宮可憐は2ndに引き続いての出演で、ツアーはこの1回のみ。16才で美人で体型も良く、いわゆるいい女の感じ。しかし、本人は蚤の心臓で、なんで765に来たのかはかなり不明。もちろん、765に来たのが最後、高木社長がつかんで離さないと思います。ただ、ステージはしっかりこなす設定のようです。でないと続かないですけど。

 あとは、ミリオンライブを追いかけているPにはおなじみの面々なので、簡単に紹介。

 伊吹翼。主軸の一人。14才。前回、名古屋に次いで出演。元気で派手なキャラ。ツアーには6回出演で、ほぼレギュラーの感じ。

 北沢志保。14才で、外見とやっていることは可愛いのですが、自分では生真面目と思っている感じ。私の勘では目標となる人物がいるのだと思います。それと、なんとなく器用そう。劇場版アニメ組の一人で、主役級の活躍でした。

 七尾百合子。15才。読書家。劇場版アニメ組の一人。ごく初期から露出度の高いキャラ。

 箱崎星梨花。13才。大金持ちのお嬢様。バイオリン弾きで犬使い。着こなしも仕草もお嬢様。初期からよく出て来るキャラで、劇場版とOFAに出演。今回からツアーにはずっと出てきます。

 望月杏奈。14才。ゲーム好きで引きこもりなのに、ステージに出た途端にきらきらのアイドルに変身。人気が高いです。劇場版に出演。

 松田亜利沙。16才。アイドルオタクの設定。なぜか自分でアイドルの格好をしても平気。1stと2ndに出演していて、しかし今回のツアーはあと一回の出演です。

 横山奈緒。17才。浪速娘。スタイル抜群でしかも運動能力が高い。劇場版とOFAに出演。人気キャラの一人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1477. じゃあ、どうなるの

2016年02月02日 | 日記
 アイドルマスターは普通に変わって行くと思います。今年(2016年)中に、明らかな兆候が出て来る、いや、出ないと困ります。ただし、私は予言者じゃ無いので具体的にどんな、という予想はできません。

 似たようなケースがあるのかというと、前節で少し紹介したように、長期に渡るコンテンツはいくつもあります。そして存続したものの多くは初代のファンがとても受け入れられないような内容への変貌を許したもの、だと思います。
 もっと一般的に、大企業というのは最初から大企業では無いはずで、どこかで変化があったはずです。創業者が大きくするとコントロールできない部分が出てきて、普通はそこで創始者は退いて、いわゆる集団指導体制に入ります。企業色は不思議なほどずっと続きますが、やっていることは変貌して行きます。そう、あれです、ある時代に強かったものでは無く、変化について行けたものが生き残る、というやつ。

 まあ、あまり難しく考えなくても、特に765オリジナルが変わって行くことは容易に想像できると思います。なんで今までこれが無かったのかな、という感じのが出て来るはず…、出ないと困るわけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1476. ディレ1とアイマス

2016年02月01日 | 日記
 アニメ・シンデレラガールズやミリオンライブから入ったPは、もしかしたらディレ1のアイマスにおける存在感の大きさに実感が無いかも、と思えるので、不肖私から説明を。
 私はアケ版を含めた初代をほとんど知りません。PS3版アイマス2からのPです。だから、ディレ1の印象はとても良いです。

 ということは初代でいろいろあった…、らしい。伝聞になりますけど、簡単にまとめると、まずアイマスSP。美希が765から外れてプロデュース不可となり、あろうことか敵役の961プロに所属。同じく961でデビューの貴音、響と共に765のアイドルと熾烈な戦いになるようです。
 次がいわゆる9.18事件。アイマス2の男性アイドル、ジュピターの登場と、竜宮小町と律子のNPC化。ただし、961のジュピターはディレ1の発案のようですけど、NPC化は別の、おそらく技術的な事情によるらしいです。
 とはいえ、どちらも落ちがあって、SPでは961はゲーム進行上役立ちます。ちゃっかり中小の765が大手961の威を借りてファン数を伸ばし、アイドルの引退を回避します。
 アイマス2の2周目以降では961は完全に道化役で、こちらも大変おいしい相手になります。

 ディレ1はグッズなどを含む、アイマスのすべての作品群をチェックしていて、時に注文は厳しいらしいです。これがアイドルマスターとしての統一感を醸し出していて、一貫性のある感じになっていました。
 私の意見になりますけど、コンテンツにとって統一感というのはある方が良いけれど、崩れてもさほど本質には影響ない、そんな感じのものです。ずっと続いているアニメなどを見ていると分かるはずです。ウルトラマンとか仮面ライダーとか。特に仮面ライダーはあまりのテレビ番組の内容に、原作者自身がパロディー作品を作る有様。ちなみに私は、モモイロアルマジロ(これは人造人間キカイダーだけど)、という怪人が出てきた時に、これはあかん、と思いましたです。

 アイマスでは、ディレ1が手塩に掛けた765アイドルのゲームとアニメは、これも私の意見ですけど、どうしてもオタクコンテンツから脱却できなかった。非常に抑制が効いていて、光の当たる部分に出てこない。Pにとっては俺たちの春香だからその方が良いのですけど、アイマス全体からみると、さあて。アイドルマスターが巨大コンテンツに育つに従って、外延が自分で飛び出して行きます。

 まずはシンデレラガールズ。ソシャゲの時は世間とは隔離されていた。ところが声優が付いてアニメになった途端に、765ではどうしても超えられなかった壁をやすやすと乗り越えてしまったのです。
 私が感じたのは2nd声優ライブで、この内容なら初心者が見ても全く大丈夫、と思いました。実は、これはディレ1が目指していた内容の一つなので、765にも潜在的にはあったのですけど、結果から見たらシンデレラガールズがなければできませんでした。アニメ・シンデレラガールズは限定的とはいえ、ゴールデンタイムに放映されました。これも私の意見、アニマスでは無理です。

 ミリオンライブは1st声優ライブが衝撃的でした。これは何というか、初見で見ても大丈夫な舞台でした。765の場合はゲームを知っているから、春香をよく知っているから楽しめるライブですが、こちらは違います。どのように表現しようとも多少の差し支えは出るので、あえて言いますけど、そう、これがプロのアイドルのステージです。それが再現されています。こちらをメインにしてゲームをサブにしても良いくらい。
 ちなみに、ミリオンライブのステージはなぜか毎回アクシデントに遭遇します。まるで誰かにこれ以上、上に行くなと嫉妬されているみたい。今回の名古屋公演もそうでした。何とか乗り切ってしまうのもまた、ミリオンライブならではです。本来は何事も無く終わって欲しいですけど。

 有名な作者の後期の作品は、それなりの味わいが出て来るので、実を言うと私はとことん枯れるまでディレ1にアイマスにいて欲しかった気持ちはあります。
 でも、今打ち明けますけど、ずっと以前、とあるOFAのフレとのメールで、3rd visionでディレ1は離れるだろうと言ったことがあって、その通りになってしまいました。まさか、あのときに兆候があったとは思いませんけど、選択肢の一つにはなっていたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする