goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

4886. 国際協調

2025年07月23日 | 日記

 で、のんびりした話に移行しようと下書きをしていたら、日本時間で本朝に突然、日米貿易で合意が出来たとのニュースが飛び込んできました。少なくとも内外の投資家には受けたようで、市場が誤差では無い範囲で好景気方向に動いたようです。

 ところが日本政府は逆に急に動き出したようで、おそらく軍事・外交で踏み込んだ話がセットだったのでしよう。成り行きによっては石破首相は戦後の歴代総理が誰も出来なかった決断をすることになる感じがします。ええ、私の観察の結果の単なる妄想に近い想像です。

 何が始まるのかは分かりませんよ。私は国際関連の企業活動とは一切関わっていませんから、感じすら知らないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4885. 週明けの火曜日

2025年07月22日 | 日記

 我が国の経済指標は特に変化が無く、それなりの好調が続いているようです。
 政治家がいろいろ議論しているようで、たしかに今は日本を世界をどうしたいのか、をはっきり示す必要があると思います。具体的に近い方が良いですが、漠然としたものでもOKです。

 国内はインフラの整備がある程度落ち着いたら、どこに重点を置くかで、都市とその近郊は良い感じで、いわゆる地方をどうするかで、それは今やっているところでしょう。
 世界は東西問題解決後の世界をどう持って行きたいかです。採用されなくてもかまいませんが、とりあえず立場を決めておく必要はあると思います。

 こちらはこちらで創意工夫が必要で、しかしなかなか腰が重い感じがします。安定感を待っていたら出遅れるはずです。

 ブログの移行も進めなきゃ。私の趣味の話題だけでは堅苦しくなるので、何とかエンタメ方向の続けられる話題が欲しいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4884. 海の日

2025年07月21日 | 日記

 本日は海の日で国民の祝日。私はカレンダー通りお休みしました。

 参議院選挙の結果は微妙で、感想が言いにくいです。与党・野党で分けたら与党の縮小ですが、左右で言うと緩やかに右に傾斜していっているように見えます。
 石破首相は続投のようで、とりあえず外交優先の感じと思えます。

 一昨年に買った冷風機からガタガタとすさまじい音が出だして、すぐに収まるかと思ったらそうではなく。もうとっくに保証期間は過ぎていますからカバーを外して中を見てみました。
 送風機の円筒状のファン(プラスチック製)の上辺の輪っかが一カ所破断していて、そこが遠心力で膨らんで周囲に当たっていたようです。とりあえず応急処置しました。半日経過しましたが、今は普通に動作しています。今度不具合が出たら、おそらくスクラップです。
 まあ、安かったので、こんなものかな、と。冷房能力は低いものの、除湿機として一応は役に立っていますし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4883. 小型関数電卓

2025年07月20日 | 日記

 休日らしい休日になったので、天文ソフトを再導入しました。アストロアーツ社のステラナビゲータで、パッケージを見たら一つ前のバージョンでした。機会があれば最新のを買うことにします。なにしろ、天文学は観測技術が向上して、現在も新しい発見が相次いでいる状態です。

 職場に置いてあった私物の関数電卓をうっかり机から落としてしまい、カバーが割れてしまいました。本体は無事なものの、新しいのを購入することに。散々迷ったあげく、小型で簡単なキヤノンF-605Gにしました。
 表示は7セグのみで、途中の数式は表示されません。最初期の関数電卓と同様の操作性です。私は慣れているから平気です。選択基準は自乗キーがワンストロークで押せることです。単なるかけ算ですが、無いと操作が結構煩わしくて、数値などを打ち間違えると結構いらいらしますから。

 大手通販ショップのレビュー欄の指摘通り、大は小を兼ねるで、懐具合が許す限りの高級機を買った方が良いです。しかし、それは私は持っているから今回の選択の対象には入りませんでした。
 現代風に良くまとまっています。それなりに高機能で、満足できる機種と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4882. 来日

2025年07月19日 | 日記

 本日は私は休日で、やること(家事)やってゆっくりお休みしました。

 米国の財務長官が大阪万博の米国イベントに出席するために来日されているそうです。割と大型の訪問です。通商交渉関連はそこそこだったそうで、国内経済担当だからかな、と思います。

 それにしても、明日が参議院選挙なのに我が政府の落ち着いていること。ついでに米国も不気味なほど落ち着いていて、通商交渉が順調であると強調しています。うむ、大きな合意が出来たら向こう10年ほどは日米の経済は安泰、となるはずなのでしょう。成功して欲しいです。

 ということは、おそらく話し合いの大半は東西対立の事だったのでしょう。直接の担当者では無いでしょうけど、直接の対話ですから。もちろんすでに詳細まで合意済みで、準備状態の確認だけと思います。

 であるからということか、ネットの論調がやや変化してきています。いまさら何を言っても遅いと思います。事の成り行きを見ているだけになるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4881. あずさの誕生日

2025年07月18日 | 日記

 明日、7月19日はPS4の最新アイマスゲーム、スターリットシーズンに出てくる仮想アイドル、三浦あずさ(オリジナル765)の誕生日だそうです。
 いつものようにスターリットシーズンのPV新着欄で有志Pがお祝いのPVを上げるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4880. ラジカセ、続き…

2025年07月17日 | 日記

 で、音楽ソフトの方の話題に入ろうかとも思ったのですが、今週は忙しかったので疲れているようなので発言に責任が持てなさそうなのでパスします。多分、皆さんが思っていることと同じでしょう。

 明日からは若干、時間が取れそうです。3連休はカレンダー通りに休めそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4879. ラジカセ、続き

2025年07月16日 | 日記

 なぜラジカセに関心があるかと言ったら、例のPasocomMini PC-8801 mkII SRが発売予定で、今は今度の秋に発売ということになっていて、FM音源が充実しているのでそれなりのスピーカーが欲しい、と思っているからです。
 おそらくこの用途には役立つと思いますし、あまり高級でもゲームには似合わないので、外見共々ちょうどよさげかな、と。つまりAUX IN端子が必要です。
 店には並んでいますが、特に売れ筋ということでは無いみたいです。

 カセットテープの方は高級オーディオのラインナップに入っていて、今も愛好家がいるみたいです。ただし、テープの方が選択の幅が狭くて、その量販店には一種類しか売られていません。ノーマルポジションのみで、やや高級感のあるクロームポジションは宝の持ち腐れ状態です。まあ、LPレコード並みのアナログですから、音質はそこそこ。
 上述の安価なラジカセだと聞くとがっかりする可能性が高くて、かなり怖いです。私はあくまで拡声器として使いたいだけです。

 このあたりがそれなりに充実するようになったら、今回の我が国のインフレ感も本物と思えるようになると思います。ちょっとだけ期待を書いておくと、まず回転系をそれなりに。ワウフラッターを昔の高級機並みにして、出来ればLPレコードみたいにデジタルサーボを(今の光学マウスみたいな仕掛けで出来るはず)。いわゆるヒスノイズは、私は大半は本物のヒスノイズでは無く初段アンプのノイズと思っているので、ここも昔の高級機並みに。ドルビーB程度は復刻して欲しいです。
 まあでも、あまり高価になったら考えてしまいますから、今のチープな感じで、本当にチープな音が出てくる方が…、かなり悪趣味のような気がします。

 普通にCDが聞けるコンパクトオーディオは経済的でそれなりに聞けるはずで、こちらにするかどうかで迷っている、ということ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4878. ラジカセ

2025年07月15日 | 日記

 本日は午前出張だけの予定だったのが、スタッフが1人抜けたためにその仕事がこちらにやってきました。ということで、ほとんど会社に行って帰ってくるだけになりました。

 とはいっても、昼休みの時間はたっぷり取ってくれたので、いつものように職場近所の量販店にお出かけしました。普段はゲーム機コーナーとパソコン周辺機器コーナーのチェックなどを。
 オーディオコーナーに行ったら、懐かしの大型ラジカセが展示してあって、ご丁寧にもUSBメモリ、SDメモリの認識が怪しいと注意書きが添えてありました。普通にラジカセとして使うのなら問題なさそうです。

 ラジカセといえば1970年代かな。まずはモノラルで20cmクラスのスピーカーを備えたものが、家電メーカーというよりは音響機器メーカーから売り出され、ヒット商品になったので次々と開発され、主流はスピーカーが左右にあるステレオタイプだったと思います。スピーカーがある程度大きくないと低音が出ないので、そうなった感じです。
 現在のコンパクトステレオはスピーカーの大きさはそれほどでも無く、多分、アンプの出力を上げて対応しているようです。中には専用ウーファを付け足しているものもあって、ただしかなり高価です。上述の懐かしラジカセはとても経済的な値段です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4877. アインシュタイン番組

2025年07月14日 | 日記

 NHKの教養講座(?)の今回のテーマはアインシュタインだそうです。番組は見ていません、テキストを買っただけです。その感想なので、番組を見たら意見が変わるかもです。

 物理学入門で、特にアインシュタインの特殊相対性理論と一般相対性理論が取り上げられるようです。現代の技術傾向としても古典物理学だけでは収まらず、相対性理論を考慮しないと正確な計算が出来ない領域に入ってきているので、時宜を得た企画と思います。

 ということでテキストをざっと見てみました。ふむ。

 物理学者が監修しているので理論的内容については正確と思います。
 やや気になったのは、特殊相対性理論の話題が出てきているのにローレンツ収縮のイラストが見当たらない点です。

 私が小学生低学年の頃の科学図鑑だと、ジェット機が飛ぶ速度を上げると、周囲から見ると前後が縮んでくるイラストが載っていて、ふむふむ、と感心したものです。
 どんな速いジェット機だよ、と今の人なら考えるでしょうけど、実際のところ、これは霧箱とか泡箱で体験できるものです。ただし、観察できるのは時間の延びです。つまり粒子の寿命が実際よりも延びて観察されます。

 現在の粒子加速器の検出器は外からは見えなくなっていて、コンピュータの画面に解説付きで出てくるだけでしょうから、ローレンツ収縮など仮説上の出来事だと思われ始めているのかもしれません。

 そういえば、最近読んだニュートリノの解説書の地の文で、多分うっかりマゼラン星雲からやってきた超新星ニュートリノが16万年もの間変化しなかった、とか書いてありました。本当にそうですか?。もしかしたら飛行しているニュートリノから見たら周囲の宇宙がローレンツ収縮して、数秒?、数分?、数時間?、数年間?、で地球に到達しているのかもしれない、と私は想像しました。私には計算できないので確証はありませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4876. 日曜日

2025年07月13日 | 日記

 本日、偶然にも大阪万博に行ったブルーインパルスの機体を見ました。私は会場には行っておらず、かなり離れた場所で、おそらく行き来の途中です。綺麗に編隊を組んでいましたから、行き帰りも演技に含まれるみたいです。

 こちらは特に変化無しでした。石破首相はお疲れのようで、米国との通商交渉がどうのこうの、と。端から見ていると順調のように思えます。どう転んでも対応できそうですし。
 もうとっくにシナリオは出来ていて、それを遂行するだけでしょうけど、それだけでも大変みたいです。このまま何事も無く乗り切れば、歴史に記憶される政治家になるはずなので、踏ん張りどころでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4875. 集合の概念

2025年07月12日 | 日記

 一般向け数学月刊誌で数学の概念の解説特集があって、いくつかは私の興味の範囲なので面白く読ませていただきました。ただ、一般雑誌の特集なので概要のみです。詳しくはその方面の教科書を読んでください、の姿勢です。

 集合論では無限が公理になっているとのことで、やはりそうだったか、でした。
 ただ、上記の理由により展開が速いので肝心なところが通過駅になってしまったというか。集合の要素に要請される特性です。

 集合の要素には著しい特徴があって、別の要素は識別できないといけない、つまり個々の要素はユニークである、という要請があります。ここは触れていただきたかった。

 たとえば、{1, 2, 3, 4}は集合ですが、{1, 2, 2, 3}は集合ではありません。なぜなら要素の2が重複しているからです。

 ということは、自然数の集合に新たな自然数を追加することはできない、となるはずです。無限の場合は議論は難しそうですが。

 おそらく数学の用語としては反射律が相当するはずです。ええと、それだけで良いのかどうかが関心事でしたが、今回はそのままでした。

 なお、小中高校に通う良い子は算数・数学の授業中に上述の話題を出して授業を止めないようお願いします。このあたりは大学の数学科の数学基礎論で取り扱う話題で、普通の授業でやっても実りのある議論は期待できませんから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4874. 琴葉の中の人の誕生日

2025年07月12日 | 日記

 本日、7月12日はPS4の最新アイマスゲーム、スターリットシーズンに出てくる仮想アイドル、田中琴葉(ミリオンライブ)の声優、種田梨沙さんの誕生日だそうです。

 いつものようにスターリットシーズンのPV新着欄で精鋭Pがお祝いのPVを上げています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4873. 調べ物

2025年07月11日 | 日記

 多少落ち着いた感じがしてきたので、いつも持ち歩いているアイデアノートをパラパラと見てみました。読書はともかく、手を動かす趣味(ソフト・ハード)が滞っています。まずは最近の動向から調べ直さないといけません。

 そうそう世の中、お金があって暇があって意欲があって、とは行きません。お金持ちを見ていると、それに専念している時期があるみたいですから。会社を維持するのも上から下まで交渉ごとの連続です。

 幸いにも世の中が落ち着いています。少なくとも日本は。トランプ大統領が来週早々に対ロシアで当面の方針を発表するそうで、どの程度の広範な話かが注目点と思います。分かるのは日本時間では火曜日になるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4872. 価値創造

2025年07月10日 | 日記

 本日は午前出張で、昼食時は職場近所のショッピングモールに出かけました。相変わらず海外からの観光客は多いです。楽しそうでなにより。

 中堅国に対する風当たりが強いようです。BRICsだったか。今でもいわゆるグローバリゼーションによる活性化を狙っているようで、しかし先進国からはその程度の自助努力もできないのか、の感じになってきているように見えます。このままだと東西対立が解消して、南北対立だけが残ります。
 不透明感は近々解消するはずなので、国際秩序はその時に何をすれば良いのかが明らかになるでしょう。今は可能性を考えて、それに対応できる体勢を準備しておくだけです。

 例えば我が国で言うと、国内で経済が完結できる仕組みを研究しておいて、海外交流の活性化は従来通り維持し、地道な海外協力もこれまで通り堅実にこなす、感じかなと思います。突飛なことは思いつきません。

 米国の20世紀後半のイノベーションはすさまじかったです。トランジスタ、集積回路、ソフトウェア、特に計算機言語とデータベース、LANとインターネット。これらに匹敵する新たな価値創造ができるかどうか。まあ、こちらは身近なところから着実に少しずつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする