写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

おわら風の盆

2009-08-20 21:42:48 | 懐かしい記憶

2008越中八尾 おわら風の盆

家並みに沿って並ぶ「ぼんぼり」の淡い光の中、
胡弓と三味線の哀愁をおびた音色にのせて深編み傘の踊り手がゆったりと舞います。
今年も越中八尾の「おわら風の盆」の季節となりました、八尾の一年は「風の盆」のおわらから始まると言われています。
8月20日から30日までが前夜祭、9月1日〰3日が本祭。
「おわら風の盆」の歴史は古く元禄の頃から始まったと言われていますが様々な変遷を経て現在の形になったと八尾の古老の話。
踊りは五穀豊穣を願って唄い手、囃子方、太鼓、三味線、胡弓が奏でる「おわら節」のハーモニーに合わせて踊り手が街中を舞います。
「おわら風の盆」が地元の盆踊りから一躍全国区になったのはいつ頃からか、メディアの紹介や高橋治の「風の盆恋歌」、石川さゆりの唄などの影響があったのでしょう、人口3万人の町にこの時期、30万人の見物客が全国から集まるそうです。
昨年、某旅行会社が時期をずらして行っている「月見のおわら」ツアーに参加して八尾に行ってきました。
祭りの内容は本祭と同じだそうです、11の町内毎に唄い手、楽器、踊り手が舞う姿は印象深いもので、これからも残していきたい風景でした。



                       

                                                      

                        


              

               

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする