ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

国交省は原状に回復せよ

2008-03-18 | 花と自然
春爛漫の荒川の土手に土筆を摘みに行った。見当を付けていったのだけど、どうやら見込み違いらしくって、土筆は見つからなかった。もう出ているはずなのだけど。そのかわりに、変なものを見つけた。ススキやオギの河原の一部に近所の誰かが畑を作っている。わずか2-3坪を開いて大根や菜の花などを植えている。家庭菜園を楽しんでいるのだろうか。そこに真新しい立て札が立っていた。


 その立て札には「告 ここは一級河川荒川河川区域です。河川区域内での耕作は原則として河川法によって禁止されています。速やかに係る行為について撤去し、現状を回復してください。 国土交通省荒川上流河川事務所」と書いてある。まるで江戸時代の高札みたいだなと笑いがこみ上げてきた。しかも字が間違えている。「現状」を回復したら、耕作を続けることになってしまう。正しくは「原状を回復」だろうに。

 しかし、そのあとに今度は怒りがこみ上げてきた。それは以下の写真のような「現状」をみてしまったからだ。この立て札のすぐそばで国土交通省がやっているこの「原状」への破壊工作はどうなんだろう。まるで河川を壊してしまうために全力を費やしているようだ。莫大な税金をそそいで自然を破壊し、ささやかな栽培を非道にも押しつぶし、そこに外来種の芝を植える。誰もわれわれの税金でそんなことをして欲しいと言った覚えはない。先ほどの立て札はこの工事現場にこそ立てておきたい。