ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

春の山里と峠を歩いた

2008-03-29 | 花と自然
エイザンスミレ

二・三日前から風邪気味だった。鼻水が出て咳が止まらない。昨日は頭痛がした。どうも本格的な風邪になりそうな気配だったので少し迷ったのだけれど、良い空気を吸って山を歩けば風邪など飛んでいってしまうかも、と期待して今日は久しぶりに山に入った。風邪気味のこともあって雪が残っているような山は避け、奥武蔵のまだ歩いていない峠を結んだハイキングコースにした。

 3月始めに歩いて以来なので、春はもうすっかり本格的になっている。今日は日射しもあり、暖かな山歩きを楽しめると期待しての山行だ。土曜日ということもあって西武秩父線の電車はハイキング姿の男女でいっぱい。もっともあまり若い人は多くない。正丸駅で降りて正丸峠を目指して山里を歩き始める。この時期の山里を歩くのは楽しい。どの家も庭にいっぱいの花を咲かせている。一軒一軒の家の庭を眺めながら歩く。さすがにまだ桜は咲いていないが、梅が満開だ。ジンチョウゲ、レンギョウなども咲いている。

 渓流沿いに登り始めると、木の花が目につく。この時期に至るところで咲いているのは、キブシ、ダンコウバイ、フサザクラなど(写真)。さすがに尾根に上がると花はほとんどない。馬酔木の花が咲き始めたところだ。正丸峠から正丸山(766m)、川越山を超えて虚空蔵峠へ向かう。尾根歩きだけど、50mや100mくらいのコブを一つ一つ超えていくので多少かったるい。今日の目的の大野峠までは関東ふれあいの道という名前が付けられて整備されたハイキングコースだが、途中に顕著なピークがないし、14kmあって健脚向きコースとなっているので登山者からは敬遠されているようだ。今日はこのコース5時間半歩いてついに一人も登山者に出会わなかった。関東周辺の山でしかも土曜日なのに誰にも会わないというのは希有のことと言わねばならない。よっぽど嫌われたコースなのだろう。しかし、尾根歩きはうるさいコブの上下はあるけれど、なかなか楽しい。昼食は明るい尾根の斜面で積もった落ち葉に身体を埋めながらぽかぽか陽気のもとでのんびり食べた。これは久しぶりの至福の時間だった。冬の山歩きでは休憩といえどもあまりのんびりしては居られない。身体が冷えてくるからだ。また夏になると暑くてたまらない。ちょうどこれからしばらくがもっとも良い季節だ。

 帰りの麓付近でエイザンスミレが咲いているのを見つけた。いよいよ春は深まりつつあるようだ。もっとも私の風邪もかえって深まったようだが。
  左上:キブシ 右上:ダンコウバイ 左下:フサザクラ