ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

雨のシレトコ 昔の名前札に出会う

2011-08-28 | 日記風
寒い釧路から知床に向かった。内陸に行くに従って少し気温は上がったが、天候はずっと霧雨が続いた。途中、標茶から弟子屈へ出て、摩周湖を見ようとしたが、湖は霧の中だった。貼るから夏にかけては摩周湖は霧で見えないことは普通のことだが、8月も終わりに近くになって霧で見えないというのは、これまでの経験では、珍しいことだ。

 川湯で足湯につかり、香港から来たという二人連れと片言英語でしゃべり、雨の中を野上峠に向かう。雪のある冬の野上峠を越える苦労を考えると、夏の峠越えは、いとも簡単だ。あっという間に小清水町のオホーツク海に出会い、斜里町の道の駅に寄って、ウトロの街に着いたのは、午後3時半頃。まだ宿に入るのは早すぎる。まずオシンコシンの滝を観光客らしく大勢の人に交じって眺めて歩く。知床自然センターに行き、知人を訪ねるも、その人は羅臼のビジターセンターにいるという。知床財団が知床自然センターも羅臼のビジターセンターも環境省から運営を委託されているらしく、知床財団に所属している人は、どちらにも勤務するようだ。そのほかにもこの財団が運営しているところがあちこちにある。知床の自然を守るために活動してきた人たちが地元の自治体といっしょにつくった財団が、このように知床世界遺産登録にともなって激増した観光客に対応する施設を運営することになったという点は、よかったのかどうだったのか、複雑な思いが去来する。

 知床五湖まで車で行くが、夕方4時半には周遊路が閉まってしまうとのことで、これから行っても無駄になる。やめて再び自然環境センターに戻る。知床では、知床の開拓地跡をもとの自然に戻そうというトラスト運動が、もう30年以上前に始まったとき、私たちも夫婦と子供二人の四人で運動に参加した。百㎡の土地を8000円で買ったつもりで、地元の斜里町に寄付をし、斜里町が責任を持って管理、自然再生を行うというものだった。私たちは、自分たちだけではなく、親戚や友人が結婚するたびに、土地の購入金を寄付し、その権利書を結婚祝いに贈ってきた。この自然センターには、寄付した人たちの名前を書いたプレートが、一つの建物の中に所狭しと並べてある。4万9千人が寄付をしたという。それだけのネームプレートの中から自分たちのプレートを探すのは結構大変だったが、それでも探し出すことができた。30年以上前に知床の自然再生に協力したことを思い出して、感慨にふけった。当時の8000円は今で言えばどのくらいになろうか。100倍くらいの価値はあった。少なくとも収入の乏しかった我が家では。あのときの二人の娘ももう一人前の大人になった。

 宿の民宿では、人の良いおじさんとおばさんに出会った。京都から来たというと、自分たちが2年前、京都へ遊びに行ったときの印象がよかったことを、縷々説明してくれる。夕食もすばらしい。けっして多すぎることがないのに、珍しい味がたくさん少しずつ出る。全部で19のお皿がでていた。マツバガニ、カニの腹子、カニの内子、ホヤ、ナマコ、イバラガニの味噌汁、カニ豆腐、などなどおいしいたくさんの味を楽しんで、知床の天候の悪さも忘れて楽しんだ。

 翌日は、朝は大雨。出発する頃には雨は小降りになったが、心配。まずは昨日行きそびれた知床五湖へ。私は3度目か4度目だが、連れ合いは初めて。でも天候が悪いし、連れ合いの体調もよくないので、最短コースを歩くことにした。五湖をゆっくり周遊するには、最近では、ガイドと一緒に行く必要があるらしい。そして、行く前に心得を研修しなければならない。私たちは、ガイドなしで、最近できたらしい高架木道を歩いて、「一湖」を見るだけのコースに出かけた。雨は小降りから霧雨程度に変わってきたが、観光客は多い。木道の上はまるで銀座並み。近くに見られるエゾシカにみんな喜んでいる。道東に長い間住んできた私にとっては、エゾシカなぞ珍しくもないのだが。

 五湖の一つをみて、知床峠を越える。途中は雨で煙って何も見えない。知床峠も霧で包まれている。人っ子一人いない。そのまま羅臼へ向かう。羅臼のビジターセンターに行き、知人を訪ねるが、あいにく留守とのこと、そのまま出発する。羅臼では熊ノ湯にも寄らずに帰る。最近は温泉に行きたいという気持ちが昔ほど無くなった。なぜだろう? 

 その後は、標津経由で帰るが、もうやめてほしいと言うほどの好天。太陽がまぶしい。知床にいる間と全く違う。天候が好転するとは聞いていたが、やはりこれは天候がよくなったと言うよりも、知床と標津側との違いなのだろう。知床はやはり、そういう気候の場所なのだろう。地の果てなのだから。

暑いところと寒いところ

2011-08-24 | 日記風
 京都の猛暑も、一段落ついた感がする。でもまたすぐに再び暑くなるらしい。そんな京都を逃げ出して、釧路に着いた。釧路も例年よりも涼しくなったという。空港を出たとたん、寒さに震えた。最高気温が18℃とか。東京と釧路の間は普通10℃くらい違うが、京都とは15℃くらい違うのではないか。とても半袖ではおられない。東京から来たバイクツアーの若者などは、厚手の防寒着を着込んでいる。

 毛布一枚で寝込んだら、夜中に寒くて震えが来た。いそいで布団を引っぱりだして潜り込んだ。布団の中では少し暑いが、足を外へ出すと寒い。体温調節が難しい。寝る前に風呂に入らないと体が冷えて寝付けない。あの暑さがないのは、助かるが、寒いのも慣れないと困る。ぜいたくな悩みかもしれないが。


大連立なんて とんでもない

2011-08-16 | 政治
 民主党代表選挙が近々行われると言うことで、再び自民党公明党との大連立構想が首をもたげてきた。野田財務相が火をつけた格好になっているが、岡田や前原など代表経験者がここぞとばかり大連立を推進する発言を繰り返している。でも、自民党・公明党との連立というのは、原発推進に限らず、自公政権のこれまでの失政の責任を問わないと言うことを意味する。自民党は、幹部たちがぶつぶつ呟くように自民党にも反省すべきことがある、というようなことを言っているが、公式にはこれまで行ってきた原発推進、原発の安全神話を造ってきたことへの反省も懺悔もいっさい無い。誰一人責任を取ろうと言う政治家はいない。自民党はこれだけの原発災害を日本に負わせながら、いまだに原発推進の姿勢を変えようとしていないのだ。そのような自民党や公明党と連立を組むというのは、民主党も同じように何の反省もしていないことを自ら認めようと言うことなのだろう。

 東京電力はこれだけの人災を与えながら、会社は存続する。自公民の賛成で作った法律で、東電の賠償責任は国が代わって面倒見ることになった。つまりは、電気料金の値上げとわれわれからの税金で東電の賠償をカバーするという東電救済法だった。そんなことがどうして許されるのか。政権にも原発安全神話の責任があるのは当然だが、それを国民の税金や電気料金でまかなおうというのは、泥棒に追い銭だ。東電がぬくぬくと存続し、責任を取って止めたように見せかける幹部たちには巨額の退職金が支払われる。東電を逃がしてはならない。あらゆるところで東電の賠償責任を追及しなければならない。これから頻発してくる被曝者の健康被害、避難者の生活支援などでも東電が賠償しなければならないことは無限にある。原発を推進してきた東電には、無限の責任を負わせなければならない。

 自民党よ。公明党よ。そして民主党の腐った幹部たちよ。おまえたちの責任を明らかにし、責任をどう取るか、はっきりさせよ。政権につくことなど当分許されないと思って欲しい。責任をどうとったかをはっきり示してから、はじめて選挙に出てこい。そうでないと、福島原発事故で故郷を追われた人たちの無念はいつまでも晴れない。次の選挙では、自民党でも民主党でも公明党でもない、原発廃止を主張し続けてきた政党こそが国民の投票を受ける政党なのだ。

東京は涼しい!

2011-08-03 | 日記風
しばらく涼しい日が続いて、ほっとしたのだが、また、猛暑がやってきたようだ。今年の夏はどうなるのか、どうも異常な状態が次々と起こりそうな気がする。暑さがおさまってくれればありがたいのだが。二日ほど東京に来てみて驚いた。東京はずいぶん涼しい。窓を開けて寝ていると朝方は寒くて押し入れから毛布を引っ張り出すほどだった。もう秋が来たのだろうかと思うほどだ。おかげで東京電力管内の電力使用量は、60%台まで落ち込んでいて、これなら原発なしでも全然問題ない。今すぐ原発を止められる。

 東京から水戸に出かけた。上野からわずか1時間だが、水戸に来ると東日本大震災の影響がかなり残っているのに驚く。多くの瓦屋根の家が、屋根の上をブルーシートで覆ったままになっている。修理したくても人手が足りなくて、修理できないのだとか。西日本などからも応援に行っているのだろうが、東北全体がそのような状態の上、関東地方でも被害がいっぱいあり、対応がままならないのだろう。多くの家が不便をかこったまま、今年を過ごさざるを得ないようだ。被害が広域であることが、復興、復旧の足かせにもなっている。一方、復興景気もこれから見通せるような気もする。

 茨城県は、震災以外にもフクシマ原発事故の影響を受けている。野菜が被曝して出荷停止になったし、北茨城のコウナゴからセシウム137が基準の何十倍も見つかったから、「風評被害」も加わって、第一次産業への影響は大きいようだ。漁業は復活しているようだが、茨城産では価格が落ちて儲けにならない。ところが、水産物は産地はかならずしも都道府県を書く必要はないので、太平洋産でもいいらしい。これもひどい話だが、茨城産でも福島産でも、太平洋産と書いておけば、分からない。消費者は安心して買っていくのだ。

 水産物の産地は、かなりいい加減だというのは知っていたが、ここまでとは思わなかった。北朝鮮から輸入したアサリでも、生きたまま輸入して地先の浜に1ヶ月も入れてから出荷すれば国産アサリになる。九州のサバでも迂回すればブランドの関サバになる。太平洋産や日本海産などというのも、そのいい加減さの例だ。

 話が飛んだが、水戸は良い町だが、震災と原発事故の影響は、なんとなく町の人たちの気持ちも変えているように思える。水戸も東京よりも涼しい。今日あたりから気温が上がり始めたようだが、それでも京都の暑さから考えれば天国だ。明日からまた京都の猛暑の中で、クーラーにも頼らず、汗にまみれながら、耐える生活が始まる。下旬に北海道へ逃げる予定なので、それまでなんとか猛暑は待って欲しいものだ。