京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

ハイス鑿の続き。

2020-02-11 16:44:21 | 道具箱
ハイス鑿の続き。


思っていたよりタフでした。


桧に穴を掘り。


杉の木口も突いてみました。


結果当たり前かもしれませんが刃零れ無し。


突いた木口は艶も良い。


曲がりも無し。

使い終わった後の状態がこれ。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポペティ)
2020-04-23 16:00:45
こんにちは。ブログ楽しく拝見させて頂いてます。
ハイスノミについて質問なのですが、使っていて裏が無くなった場合は、炭素鋼のノミやカンナ等と同じように、叩いて裏出し出来るのでしょうか?ハイスはめちゃくちゃ硬いと聞いているので、その辺どうなのかな?と疑問に思いました。
返信する
ハイス鑿 (はんなり)
2020-04-23 21:40:01
ポペティ様ありがとうございます。
裏ですが普通に使えば裏が無くなる事はよほど使わないとないと思います。鉋と同じように叩けるとは思いますが鑿でやったことはありません。ハイス鉋は叩いて裏出しをしています。
ハイスが硬いといわれているのがわかりません。人造砥石でよく下ろしますよ。
私が使っているものでは硬いという印象はございません。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (ポペティ)
2020-04-24 06:42:02
お返事有難うございます。ハイスノミを買おうか迷っていたのですが、ハイスは研ぐのが大変な様な記事がネットで良く書かれているので、躊躇していました。人造砥石で普通に研げるのですね。ちなみに、はんなりさんはハイスの研ぎにはどんなメーカーや番手の砥石を使われてますか?
返信する
ハイスを研ぐ砥石 (はんなり)
2020-04-24 23:05:27
私は京都に住んでいますので地元の宮越制砥株式会社の砥石を使わせてもらっています。
多分通販で売ってもらえる品物です。
ハイスはたくさん下ろしたいのならグラインダーを使っても大丈夫ですよ。
ハイスの成分は東郷鋼に近いものですからよく切れますよ。
返信する

コメントを投稿