京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

「 町家発 ほんまもん 」  2011年 10月 の企画・案内

2011-09-08 19:16:24 | 道具箱
「 町家発 ほんまもん 」  2011年 10月 の企画・案内

朝夕に涼しい秋風を感じる季節になりました。今回のテーマは「木組み」。昨年3月に予定し、延期となっていた企画が大野さんの怪我が回復したために実現できることになりました。そして待ちに待った山口さんの手掛ける見学会。10月は盛り沢山です!

木組みのカンジン、カナメ  仕口のきざみ技! 
講師 大野生二 さん (国際たくみアカデミー/職業能力開発短期大学校 指導教官)

伝統的な木組みが用いられる建築や木工物。釘や金物を用いずに組み合わせる技術は、柔軟な木の性質を活かし、地震国の日本の風土にも適した技として、世界に誇ることができるものです。そうとは頭でわかっていますが、組まれたものを見てもその複雑さや仕組みは実はよくわからないもの。ばらしてみて初めてわかる妙技がそこに仕込まれています。

祖父の代から3代にわたる大工であった大野生二さんは、その〝きざみ〟つまり加工技術で多くの大工さんから支持を集めておられます。紆余曲折の末、家業を継がれ、現在は岐阜県の国際たくみアカデミーで指導教官として木造建築大工作業などを指導されています。
仕口・継手の仕組みから加工技術の素晴らしさを聞き、さらにすばらしいきざみの実演を拝見することで、さらに木組みへの理解を深めませんか。今回は基本であるほぞ穴加工をメインに実演講義後、実技を行っていただきます。


日 時:10月2日(日)13時~17時   
参加費:実習受講者3000円(保険料・材料費込 定員15名)    
    講義受講+実習見学 1000円(保険料込 定員25名)
会 場:京都アスニ― (京都市生涯学習総合センター)第1実習室(5F)住所 京都市中京区丸太町通七本松西入ル


駐車場 30分100円
(屋内の精算機利用の場合。屋外の精算機では200円になってしまいます)


タイムテーブル:
13:00~    開場 会場設営・準備   13:15~ 受付
13:30~15:10 大野さんの講義および実演(間で5分程度の休憩)
15:20~16:20 参加者による実習およびその見学
16:20~16:40 実習を見ての大野さんからアドバイスや追言
16:40~17:00 撤収作業

◆注意◆ 実技講習参加をご希望の方は、必ずご自身の道具をお持ち下さい

込申方法
住所/氏名/職業/連絡先(メールアドレス・連絡のつき易い電話番号・FAXのうちあるもの)記入の上、下記の「町家発ほんまもん」事務局まで (*会場場所の詳細が必要な方は申し込み時にその旨をご連絡下さい)

・メールmachiya_honmamon●yahoo.co.jp ●を@に置き換えてお願いします。
・FAX 06-6422-7407のどちらかまで。
*1週間前が締め切り目安ですが、定員になり次第締め切ります。
*メールでの申し込みの場合、件名に「●月申込」と具体的に書いて下さい。
また、申込確認の返信がない場合は恐れ入りますが再送もしくはFAXにてお願いします。(迷惑メール対策で届いていない場合があります)

大野さんは「削ろう会」東京大会で阿保昭則氏と列んできざみの講義をされています。写真はその日の阿保氏。

「削ろう会」と言えば川越大会が9月10日11日に行われます。是非ご参加下さい。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

ホームページはこちらから