京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

5月13日の南禅寺・水路閣

2007-05-16 22:45:44 | ご近所散策
5月13日の南禅寺・水路閣

山門をくぐって右奥にある水路閣お寺の中に有るのですが辺りの緑にとけ込んで良い感じなのです。

テレビドラマなどに時々登場します。

水路閣の上は明治に出来た琵琶湖疎水の分流が流れています。

雰囲気だけではなく煉瓦積みを見ているだけでも圧倒されますね。

それにしても柱の長さが一本一本違っているのがわかりますか?

もちろん基礎の形も違っています。

京都の川は地形上北から南に流れているのがすべてですが疎水は人工の流れなので南から北の方向へ流れています。

5月13日の南禅寺

2007-05-16 22:35:04 | ご近所散策
5月13日の南禅寺

子供の頃写生によくつれてきて貰った南禅寺久しぶりに立ち寄って見ました。山門の柱はでかい、子供の頃と何も変わっていませんでした。

釜ゆでの刑になったと言われている石川五右衛門がこの山門の上から「絶景かな、絶景かな」せりふはあまりにも有名。

山門から見る本堂も緑が良い季節になっていました。

食べ物が好きな人は湯豆腐なんぞいかがでしょうか。