goo blog サービス終了のお知らせ 

虹のむこうがわ  ~安曇野ペンションあるかすblog~

「あるかす」とはラテン語で虹(arcus)&ギリャ神話の星座(arcas) ~店の裏側もこっそり綴ります~ 

定期券とお財布

2011-05-24 00:20:53 | 家族
お客様の朝食をせっせと用意していた頃。私の携帯電話が鳴りました。見ると縄跳び(♂)から。
ドキッ!朝一番に自転車で出て行ったのに何かあったんだろうか?
すると「母さん!定期忘れた~。」ですって。
「ええぇ!大変。じゃあ、今日はお金出して電車に乗りなさいね!」そう私が言うと、「あ、それが・・財布も忘れちゃったんだ。。」ええぇ!呆れて電話口ですごい顔をしてしまいました。
つまり、持ってきてほしいという電話だったわけです。「無理。無理!私は無理だから、父さんに電話してみて。」」薄情だけれど、この言葉しか言えませんでした。
「わかりました・・」力ない声で電話が切れました。私にはどうにもならならない時間でした。。とほほ

結局縄跳び(♂)、ニジ・マスオさんには連絡しなかったようで、たまたまそこに居合わせた友達にお金を借りて助けてもらったそうで・・・
その友達には朝からいきなり迷惑をかけてしまいました。友達君、ごめんね・・ありがとね。借りたお金はすぐ返すように言いましたから。
まったく~、入学式早々定期券を学校内に落としたことがあったばかりなのに、懲りない人です。抜けてる息子・・しっかりするんだー。
今中間テスト期間中です。。だめだこりゃ~(オーナー'娘)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったり、寒かったり

2011-05-21 15:31:05 | 家族
今日は暑い!午前中松本に行って帰ってきたら、もう身体がグデーっとなってしまいました。
これはもう夏の暑さです。今庭の温度計を見たら、なんと30度!ひえぇー!
これが夕方になると、かなり過ごしやすくなります。そこが都会とは違って信州のいいところ。

今、お店の客室は「季節はいつ?」というような設えとなっていて、ちょっと不思議な感じです。
暑い、寒いは人によって驚くほど違うので、どうにでもなるようになっています。
和室の布団はまだ羽毛布団ですし、その他毛布も置いてます。人によってはまだこの時期毛布も使っていらっしゃいますね。
数日前は寒かったりして、お部屋でストーブをつけてる方もいたようです。そう、まだストーブを置いてます。
かと思うと、ランニング姿の男性もいらっしゃる。うちのニジ・マスオさんだってその部類です。
私は昨日は「寒い、寒い」と言っていたのに対し、「暑いよ~」と言ってるんですからね。

母ふねさんなんて豆炭を作ってましたよ。これはちょっと異常かもしれませんね。
そういえば、私の知り合いのお婆ちゃんは6月でもコタツに入っていました。
今日の午前中の用事は、ふねさんの腕の診察だったんですが、上半身着てるものを脱ぐ際、下着2枚に上着2枚、計4枚も着ているんですから驚きました。(オーナー'娘)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でこんなものがおいしいの??

2011-03-26 23:12:20 | 家族
初登場!子分2号こと吹奏楽(♀)です。                                                                              今日のタイトルである「何でこんなものがおいしいの??」というのは・・・私の父、ニジ・マスオがよく「う~んおいしぃ~こんなおいしいしいもの食べられないなんてお子ちゃまはかわいそー」って言うんです。酒粕ですよっ
そのはじまりは・・・ある日ニジ・マスオさんが白色のシート(私にはそう見えました。)を買ってきたことからです。夜ごはんを食べ終わると、シートを出してきてオーブンに入れました。しばらくすると、オーブンから何とも言えないような変な匂いがしてきました。すると、普段おとなしいニジ・マスオさんの顔がみるみるうちに笑顔になり、オーブンからいい具合に焼け色のついた肌色のシートが出てきました。私が「それなぁ~にぃ~?」と聞くと、「これはね、お酒を絞った残りの食べ物だよ。」とのこと。匂いはともかく見た目がおいしそうだったので、「ちょっとだけ食べさせて」と言ってもらいました。感想は・・・とてもおいしいと思えるものではありませんでした。それ以来私は「これ食べる?」と言われても「いい、いらない。」と断ります。
そしていつも思います。「何でこんなものがおいしいの?」
食べた後、腹筋するなら食べなきゃいいのに・・(吹奏楽(♀))    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう。。

2011-03-11 03:27:07 | 家族
やっと9日、受験が終わりました。心配していた「当日大雪説」も、今年は免れました。ラッキーでした。
私は一日家の中の事をして、気を紛らわせていました。やっぱりドキドキするものですね。
昼2時をまわった頃、「これで最後の教科だ。やっと終わるね~。」と思いながら、何となく窓の外を見たら、ちょうどチラホラと雪が降ってきたところでした。
これから降るぞ、という細かい雪ではなく、もうすぐくる春を予感させるような大きな雪。ゆっくりゆっくり舞っていました。
途端に、ほっとして優しい気持ちになりました。もう春なんだね、ありがとう~

そういえば、受験当日朝一番に剣道(♂)に電話がかかってきました。
前期試験で受かって既に進路が決まっている友人からの「頑張れよ!」の声援。ありがとう~
前日の学校では、校長先生からプレゼント。受験生全員に一人5ミリ程の鉛筆。
良く見るとその鉛筆、通常の六角形ではなく「五角」でした。
生徒分カットして封筒に入れて渡されたそうです。その優しい心配りに感激。
担任の先生からは、当日の弁当についてアドバイス。胃もたれするような揚げ物、トン「カツ!」は止めときなさい。(よくありがちな当日メニュー)
妹、吹奏楽(♀)からは朝食にバナナ?をもらい、昼食の後に「キットカット」を食べなさいということで、お弁当と一緒に持って行きました。

これだけたくさんの「ありがとう」をもらって、本人はもういっっぱいいっぱいでした(笑)。
こうして15歳、初めての試練は終わりました。
どうだったかとオーナーに訊かれ、「んー・・・どうだろう?ちょっとわからない。」と微妙な返答でしたが、
オーナーから一言。「そうか、でもそれで人生が決まってしまうわけじゃないんだぞ。これから行く所でベストを尽くしていれば、道は開けるぞ。はっはっは~!」
さすが、長老の言うことは重みがありました。そうだ、大事なのは心の姿勢。ベストを尽くしたかということ。。

さぁ、もう次の予定へと進んでいます。今日から学校では卒業式の歌の練習が始まったようです。卒業式は17日。本人曰く、「僕泣くよ。」(オーナー'娘)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニジ・マスオ誕生日

2011-02-23 07:32:26 | 家族

18日はニジ・マスオさんの誕生日でした。もう何日前のことやら・・今頃更新です。本人はもう誕生日なんてどうでもいいみたいな感じです。毎年この時期、確定申告で忙しい。それどころじゃないって感じでしょう。それでも本人、ケーキは好きです。少しでもテンションを上げてもらいたい・・ジャーン!
プレートには「ニジマスオ」と入れましょう。お願いする時が一番恥ずかしかったけど、取りに行って確認する時もちょっと恥ずかしかった。。おまけに店の入口にある黒板には、その日の誕生日のお客の名前が記入されるので、当然「ニジマスオ」と大ーきく載っていました。恥ずかしながらも一人で大笑いして店を出ました。誰かが見ていたらきっと奇妙なおばさんです。
その後主役のニジ・マスオさんはようやく確定申告が終わり、晴々した顔でゲームに没頭しています。 (オーナー’娘)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間に

2011-02-07 18:32:40 | 家族
今頃大掃除です。ちょっと気候がよくなってきましたので、動きやすい!今がチャンス。久々に母ふねさんの部屋を覗いたら、物で埋もれていました。(人のこと言えないけど)本人曰く、ほとんど大事なものだよ。こまめに掃除はしているから綺麗は綺麗なんですが、何せ物が多く、ちょっと前に流行った「ステラレネーゼ」さんです。他「カクスーゼ」や「キニナラネーゼ」がありましが、全て兼ね備えております。特に冬のこの寒い時期は、なるべく動きたくないわけで、ベッド周辺に自分が日常よく使うものを集めてゴロゴロと生活している母です。私もか(笑)

さあ、何から片付けると思ったら、大事な物が新しくどんどん増えていてびっくり。私がお金を貯めて買ってあげようと思っていた物達をたくさん発見しましたよ。。これで私のお財布の負担は減ったわけですが、決してそんなに蓄えもないはずのふねさん…よく買いますね、と感心します。ネットをやらない高齢者には最高の、テレビショッピングでお買い上げです。結局そんなに捨てられず、ちょっと頑張ったくらいでおしまい。あー疲れた~、とふねさんのベットに入って一瞬休みました。「うーん、寝心地がいい~。」
ん?・・あぁっ、これ!よくテレビでやってる。熟睡できる低反発マットレス! (オーナー’娘)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2011-02-02 12:29:29 | 家族
しばらく更新できませんでしたその訳は、子分2号が誕生日だったんですが、プレゼントに本を買ってあげたのです。上橋菜穂子の「獣の奏者」。子分1号は、ニジ・マスオ似で(?)ノンフィクションが好き。子分2号は真逆で「ありえない空想話」がお好み。。。親分に似ているかどうかは???
31日(日)が誕生日だったのですが、土、日に読めるように、金曜の夜、仕事帰りに本屋さんを3軒廻ってどれにするか決め、まず最初の巻を買ってきました。久しぶりに部活のなかった土曜日、子分2号が読みはじめてしばらくすると「これ面白いよ!超面白い!」と釘付けです。(「超」は止めなさい!)そう言われると、選んだ、買った甲斐もあるってもんです。以前アニメ放映もされたらしく、「これでアニメ好きの○○ちゃんと話が合う」などとも言っておりました。
で、日曜日。子分2号が部活の間に、どんなのかちょっと読んでみようと思い、頁を繰り始めたところ、なかなか面白いです。うん、超面白い。で、その夕方に、2巻を買ってきました。月曜には3巻4巻のご購入。昨日の夜までかかって読んでいましたら、いつの間にか水曜日になっていました。
子分2号へのプレゼントのつもりが、自分が最初に楽しむことになりましたが、これはこれで良かった。(ニジ・マスオ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天の実が。。。

2011-01-24 18:44:03 | 家族
こんな時期に来たことがあったでしょうか。記憶にないですが、とにかく昨日昼すぎに店の庭にやってきました、猿軍団!
お目当てはたった一つ。店の玄関前にある南天の実を全て食べ尽くすことです。集団で木を揺らしたり、折ったりしながら、美味しそうに食べていました。追い払おうと思いましたが、これは無理だと観念しました。追い払っっても、またすぐ集まって来てむしゃくしゃと食べ始めます。気分悪いったらありゃしませんよ!
あっという間に殆どなくなってしまいました。あぁーぁ…。
今年は寒いし、食べ物はないし…で、猿たちも必死です。気持ちは分からないでもない。。親猿が必死に子猿に食べさせていました。

私も食料調達には苦労しております。何しろ、この寒い冬を乗り切るためにも、偏った食生活はいけません。ちゃんとほど良く食べなくてはね。とは言っても…
子供達が帰宅後言う言葉。「今日のごはん何!?」これには毎回ドキッとします。どこの家でも、作る人のレパートリーはある程度決まっていますよ。毎回毎回、ご馳走なんて作れません。どうやってごまかそうかと頭をひねって考えてます(笑)。
最近は専ら乾物を使います。主食にはならないけど、日持ちする上に家計に優しいからよく買います。とっても助かってますよ。ヒジキ・わかめ・切干大根・干しシイタケ・高野豆腐・乾麺・春雨・ビーフン・寒天…。ちょっと考えただけでも結構自宅にストックされていて、何かしら毎日食べてます。中でもおススメは高野豆腐で、みそ汁の具はもちろん、煮ても焼いても、戻して揚げてもいいですよ。それにしても、いつでも使えるのをいいことに、買い過ぎかな~。 (オーナー’娘)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも通り?

2011-01-21 18:19:35 | 家族

いつもはニジ・マスオさんのお弁当一人分を作りますが、今日は剣道(♂)の分も。
剣道(♂)君、今日は高校入試です。
こういう時の朝食やお弁当のおかずは、おのずと気合いが入りがちですが、一度痛い目に遭っているので、極めて普通のおかずを詰めました。豚の生姜焼き・ピーマンの佃煮・ポテトサラダ・卵焼き・プチトマト。そしてご飯の上には、ニジ・マスオ'母手製の梅干し(これが一番喜ぶ!)。朝食もいたってシンプルに。
いつだったか?特別な日ということで、朝から「食べて、食べてね~」とカレーを食べさせて送り出したら、体調崩してしまった剣道(♂)。
病院の先生に言われた言葉は「そういう時こそ、いつも通りが一番です。」でした。そうですよ、何で朝からカレーだったんだろう?自分でもよくわかりません(笑)。多分前日の残りだったんでしょうね。
剣道(♂)を駅に送って自宅の駐車場に戻ってきた私は、車から降りて一歩二歩踏み出した途端、ツルツル、クルクル、スッテーン!
これを家族がホームビデオで撮っていて投稿でもしたら、入賞するんじゃないかと思うほどダイナミックでした(汗)。
クルクル…というのは、ツルツルっと滑った後、体制を整えながら靴底が何度もスリップして車輪のように足が回っている様子。このクルクルが結構長くて、その最中「転ぶ、転ぶー。」と頭で思っていたほどです。その後、体が宙に浮き転びました。
縁起悪過ぎてやけくそ状態で、もう笑うしかなかったです。これもいつの通りの私ってこと?!
皆さんもこの時期、お気をつけてくださいねm(_ _)m (オーナー’娘)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニジ・マスオのヒミツ

2011-01-17 23:57:17 | 家族
と、言うほどのものでもないですが、最近の寒さに負けてます。なにしろ、今日も昨日もその前も真冬日!
朝は、ずっと家1番の早起きの子分2号に起こされています。子分2号は朝6時には起きているらしい。それで、優雅に居間の暖房を効かせて、撮りためた嵐のビデオを観るのが、学校に行く前のお楽しみのようです。それで、6時50分過ぎに、起こしにやってきます。子分2号は、部活があるので7時5分に家を出るのですが、なにしろこの寒さ。路面凍結で自転車も乗れないので、もう子分1号だろうが、子分2号だろうが、学校までお送りし、お迎えにあがります。まず、部活のある子分2号、私めは、パジャマの上に、もこもこしたひざ下まであるパーカーを羽織り、そのままお送り申し上げます。ああ、ばらしてしまった。。。何かあったらこの格好ではまずい、と、思いつつ、、、何せ寒いので、着替えるのが億劫。明日から心を入れ替えます。多分。もしかしたら。
子分1号は、丁度通勤時で方向も同じなので、ネクタイをしてお送りいたします。曜日により途中のゴミステーションに寄ることもありますが。。。
子分2号、先日のアンサンブルコンテストは、残念ながら次に進むことができませんでした。出来栄えは良かったのですが。いやぁ、親バカながら残念でした。 (ニジ・マスオ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする