虹のむこうがわ  ~安曇野ペンションあるかすblog~

「あるかす」とはラテン語で虹(arcus)&ギリャ神話の星座(arcas) ~店の裏側もこっそり綴ります~ 

壁とカーテン

2023-02-28 23:25:58 | あるかす新着情報

前回の更新時からすっかり季節は様変わり。庭の雪はほぼ解けました。春です、もう3月です!

「あるかす」よ、2月は一体どうしていたんだい? そう言われそうですね・・

 

       

 

2月に入ってすぐ、2階の2部屋を少しイメージチェンジするために10日間お店を閉めていました。洋室のスタンダードのツインはオープン時から一度も手を加えたことが無かったのでそろそろやらねば、やるなら「今」!というわけで。といっても、トイレの新設とか大きなことではなく、壁とカーテンのプチリフォームです。今回も「デラ工房」さんにお願いしました。

壁とカーテン。人間でいうならば、全身透明感のあるお肌に生まれ変わり✨髪も今までやったことのないカラーに…って感じですかね! なんだそれだけ?そう思うなかれ。新しい・キレイって、やっぱりイイですねー。気分爽快です。

 

       

 

       

 

カーテンはどちらも「ウィリアムモリス」で、上品ながらも可愛い柄です。部屋のイメージがガラリと変わりました。しまった…柄がわかるように撮ればよかったですね。

 

壁はブルーとグリーン。後々のメンテを考えて、ペイントで仕上げていただきました。

 

      

 

 

      

 

リースも壁がキレイになったことで映えます!

     

 

     

 

完了して初めて見に来たニジ・マスオ(♂)さん。部屋に入り深々と椅子に座って辺りを見回し 「わぁ~ ペンションみたいだ」。

私「ペンションですよ」

ニジ・マスオ 「泊まってみたいね、泊まらなけど」

そんな会話が自然にこぼれて、一瞬だけですが非日常を体感。お客さまみたいな気持ちになりました。

オーナーも遅れて見に来ました。施工中は一度も見ていなかったのでどんな感想を抱くか興味津々でした。その答えは!「おぉぉ」でした。

「それはどういう〝おぉぉ〟なの?」と訊くと「よい」という意味だそうで、よかったです!

 

そういえば3年前、食堂にカウンターを作った際、だんだんできてきて、ある日壁紙を貼った時のオーナーのリアクションが面白かったんですよ。

この無地だったカウンターが

 

        

 

 

突然、これになった日。

 

       

 

私を見つけたオーナーがそっと近づいてきて、静かに言いました。 「これが好きか?」と。「これがいいのか?!」という意味ですよね、それくらいオーナーにとっては衝撃だったみたいです。

それをデラ工房さんに伝えて一緒になって、ケラケラ笑ったんですが(笑うしかなかったとも言えます)、私は最初から、そして今でもこれで良かったと思っています。イメチェンとはそういうものですよね。ましてや、お店は楽しい空間でありたいです♪

そんな発言をしたオーナー、今は一番このカウンターを使いこなしすっかり馴染んでいますよ。

今回は洋室2部屋のみでしたが、残りの部屋も時期をみて早速やりたくなりました。こういうことって、これで終わりってことがないんですよね みなさん、日常から解き放たれて癒しを求めてやって来ます。ほっとできる楽しい空間を提供したと思っています。(天然♀)

 

 

      

 

 

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日のあるある

2023-01-27 09:59:37 | あるかす新着情報

 

昨日の様子です。雪景色ですが、そんなに積もりはしなかったです。

ただ、やはり寒さは尋常じゃないので、いつもの年より緊張しています。だから、ちょくちょくチェックしています。水回りを、です。

水道管が破裂したら、もう大変 経験者。。 

どう大変だったか? そうれはそれはすごかったですよ、2階だったので、1階の天井の一部がはがれて、1階まで水浸し。泣きたいけど、泣いている場合じゃなかったですよね、あの時は。あの経験がすごく響いています。だから・・

毎日館内の水回りをチェックして回るんです。

 

1階のトイレの暖房、ONになってるね? よし!OK。 次は2階 ・・・ 大丈夫。

次、・・・ 客室

 

洗面台、よかった~ 問題なし。

この時期はずっとトイレの暖房はONにしたまま。客室の洗面台の下の配管には、お客さまが居ない日は「水道凍結防止ヒーター」をON。今はそんなに頻繁にお部屋は使わないのでほとんど毎日ONです。

まだ1月なのに、もう春が待ち遠しいです。

 

一昨日のこと。雪の中買い物に行って帰って来ました。「転ばないように、転ばないように・・」と、足場を気にしながら、ようやく玄関までたどり着き、ほっとしたのも束の間。。

ああぁ!!

 

「卵、これは大事だからこっちに移しましょう」とつかんだ瞬間、床に落としてしまった!! がちがちに手がかじかんでいたことに気付かないなんて。。よく見ると10個のうち8個割れました。。ほぼ全滅 もちろん活用しますけど😥うぅ…

 

それを知人に話したら、「卵でよかったね、天然さんじゃなくて」と言われました。。(天然♀)

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年・冬の営業始まっています

2023-01-14 17:32:56 | あるかす新着情報

今年も昨年同様、1/7日から営業しています。さらに全国旅行支援も再開しました!

期間は3/12のご宿泊分(13日チェックアウト)まで。  3/30のご宿泊分(31日チェックアウト)まで。

(紙クーポンはチェックイン日~8日間有効)★ただし紙クーポンは原則としてお客様がスマホを使用しない場合のみ発行

 

取得日、とかスマホとか、色んなことが新しくなっていきます。信州も今回からクーポンが電子化されました。「クーポン券」から「クーポン取得カード」という名称になりましたよ。もうみなさんこういった仕組みは慣れていますよね。

 

      

 

そうです、お客さまご自身のスマホを使って精算していただきます。宿泊代には使えません。「あるかす」では飲み物・お土産の精算時にご利用可能です。

店側からおつりは出せませんが、残金はスマホ内で管理できる仕組みですので使いきるまでこのカードは捨ててはいけません。そういう意味で今回からはお財布に入りやすいサイズなんでしょうかね。

 

     

 

小さいから無くさないように。。当然再発行はできませんので。

詳細は「信州割SPECIAL」の公式HPをご覧くださいね。

 

じゃらんネット・楽天トラベルからご予約される方で、全国旅行支援のクーポンが取得できない時があります。予算が上限に達してしまうと、再度予算が整うまでは一時的に停止になってしまいます。その際は、直接ご予約していただくと、こちらで旅行支援の手続きができますのでお電話ください

今、日常値上げの嵐ですから、少しでもお安くお得にご利用されるのが良いですね みなさんがお得にお泊りできる方法でご予約くださいね。

お待ちしております! (天然♀)

 

 

 

     

  

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年✰今年もよろしくお願いします!

2023-01-04 14:37:56 | あるかす新着情報

皆さま、新年あけましておめでとうございます! 今年の干支は「卯」ですね 

うさぎといえば!うさちゃんカット。昨年もどれだけやったことか。ん?ヘアスタイルのことではないですよ。それやったら人前出れません・・笑

これです!リンゴの耳カット^^ 

 

       

 

これは「ふじ」と「シナノゴールド」です。

朝食の時、こうして準備しながら、段々うさちゃんが並んでくると毎回にやけちゃうんです 

昨年は年配のご婦人がお友達と「懐かしいわー。よく子供にやったわよね」と、お出しした時お話していました。それを聞いて、う~ん、そうそう私も母・ふねさん(♀)からやってもらったわ、と。ふねさん(♀)は他にも、親子バージョンのおんぶうさぎもよく作ってくれていました。これが私にはちょっと難しくて時間がかかるので、私はやりませんが。懐かしいです。 思い出ぽろぽろ…。

そんな母は今、グループホームで同じ認知の方たちと穏やかに過ごしています。10月から車椅子での生活になり、時折ガラス越しに面会はしています。私たちのこともお店のこともわかっていて、私は行くと必ず大きな声で「天然!!ー」と名前を呼ばれます。途端に、私にも名前があるんだって嬉しくなるんですよね。他に日頃呼んでくれるのはオーナーくらいになっちゃったので

 

話がどんどんそれますね。いつの間にか母のことになってしまいました。そんなつもりじぁなかったんですが。

ならば、どうせなら登場してもよろしいでしょうか!

じゃーん。

 

       

 

毎月グループホームから日常の写真が届きます。 これは10月の母・ふねさん(♀)。

なんと!うさぎ年。年女です。 96才になるんだわ、と思ったら改めてびっくり オーナーは来年、年男です。2人に共通していることは、ズバリ、くよくよしない性格。長生きの秘訣はソレでしょうね! 

 

今年もどうぞよろしくお願いします!! (天然♀)

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった2022年。

2022-12-29 23:06:31 | あるかす新着情報

まずは、店の営業について。12月20日に今年の営業は終了いたしました。今年は大分お客様が戻ってきてくれて、人数制限をしながら営業していくことが出来ました。ご利用いただいたお客様、ありがとうございました。

今年ももう終わってしまいますね。 私の2022年は公私ともに忙しかったです。常に動きまわっていたような日々。ところが気持ちは「不完全燃焼」。思い描いていたようには進まなかった。ブログにしても滞ってしまいました 無理やりこの1年を漢字一文字で表すなら、「歯」。ピンポイントすぎますが 二文字なら「健康」です。健康について考えることの多かったた1年という意味で。

8月後半からオーナーと2人揃って「歯」の不調が始まりました。 ところが通院している時間がなく、耐えているうちに私の虫歯は悪化をたどり、今も治療中です。抜くことは免れたからラッキーでした。オーナーは入歯の調整です。これは終わりが無くて難題だそうで。。同時にオーナーは膀胱結石がわかって、こちらも通院しています。 そんなことで、お店を閉めることが多かったです。そして、ここへきてようやく私たち調子が上向きになってきました。オーナーは薬の効果が出てきてご機嫌です。来年は良さそうな気がします 今年経験したことを活かして、今後の営業を考えていこうと思っています。

 

さて、一昨日のこと。食堂を覗いたらこの光景。何してる?

 

       

 

  

 ひゃー、懐かしい。広辞苑。久しぶりに辞書を見ました!その分厚さにも圧倒!この辞書を活用しながら

       

 

今頃! 年賀状、書いていました。年々減って、少数の方とやり取りしております。もう元旦には間に合わないでしょうけれどね

誰も居ない所でマスクをして、黙々と作業していました。

「マスクはしていなくて大丈夫よ」と言って食堂を後にした私ですが、この瞬間実は先日自分もやっていたことを思い出しました。 その場所が場所で、そんな人見たことないって言われること間違いなし! どこだと思います? いきなりクイズ!

正解は→ 大浴場 だったんです!! 考え事をしていたのがいけなかったんでしょうね、ずーっと気付かずに入浴。洗髪までして。シャワーも浴びて。withマスクです。そんな人いませんよね。もし近くに来たら距離をおきたい、離れたい。その証拠に私がようやく気付いた時には、誰も居なかったんです。風呂場でマスク女。。異様ですね。 一つ言い訳すると、私がいたエリアには鏡がなかったので。最初から鏡のあるところで早く気付きたかった! 

今年びっくりしたことナンバー1になっちゃいました~。 後で家族に言ったらお腹抱えて笑われまして、そんなに笑ってくれるなら、結果、悪くはないね、と思い直すことが出来ました。笑う門には福きたる!

 

来年の営業は1月7日からです! 全国旅行支援は1/10日~3月12日まで。「あるかす」でもご利用いただけますが、予約は1/4から開始します。来年もどうぞよろしくお願いします。(天然♀)

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記帳をまとめています!

2022-11-27 17:57:00 | あるかす新着情報

今日はお店はOFF。日曜日は大体お休みにしていることが多く、食材をまとめ買いしたり、デスクワークに集中したりと、違うスイッチに切り替えて過ごしています^^ もちろんリフレッシュしに遊びに出る時間も作ります♪

今日は夕方からデスクワーク。今、雑記帳を更新するために頑張ってます。が、テレビを付けたら「あ、そうか!もうすぐサッカー始まるね!VSコスタリカ!!」。 わかっていたけど忘れていて、でもここで知ってしまったから、困ったなぁ。。って感じです。

応援したいんですよ。けど、観ていられなくなっちゃうんです。前回勝利したドイツ戦ではあえて観なくて、そしたらあら!勝利した その後、終わった試合をリラックスして何度も観まして、いいね、いいね、勝ったってわかってて観る試合。精神衛生上 私弱虫なんだなって、よくわかりました

・・とうことで、まずは雑記帳の更新をやります。やり終えて時間があったら観戦しようと思います。結局観る気じゃん?

   

 

今回は絵を描く方が多く、見ていてクスっと笑いながら拝見しております。そのまま載せたいくらいですが、そこは我慢して、いつものように文字のみをアップします。今日か明日の午前中にはホームページで観ていただける予定です。書いていただいたお客様!

この場を借りて、ありがとうございます! (天然♀)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋✰良い季節です♪

2022-11-03 13:41:44 | あるかす新着情報

11月になり急速に秋の訪れを肌で感じています。嬉しそうに暖炉の炎を見つめるお客様。火に近い一番温まる特等席に座ると、これまた「しあわせな気分」になっちゃうから不思議ですよね。自然の力が成すマジックショー

森の木々の色付きも日に日に変化して、こちらもまたウキウキしてきて、気分が上昇 

 

食堂の各テーブルに置いているお花たちも、秋っぽくなってきましたよ。数日前からシクラメンが仲間入りしただけで、一気に華やかになるんですよね、クリスマス感が高まってきました

 

    

 

 

クリスマスツリーはもう少ししたら登場させます。その前に、先週から床暖房を入れ始めました。すると、早速このような状態に陥る人物あり。

 

    

 

オーナ、食堂で寝る  具合が悪いのではなくて、床暖が心地よい眠りへと誘う…ってことなのでしょう。え?いつものこと?それはそうですねっ!ま、高齢者あるある、ですね(笑) でも、皆さんがチェックインされる15時以降はさすがにコンディション整っておりますので大丈夫ですよ 

 

さて、「全国旅行支援」の件です。ご利用希望の方は、ワクチン接種3回目以降の証明書・又はPCR検査等の陰性証明書をご持参ください。正規のお値段から40%割引きでお泊りいただけます。

じゃらんネット・楽天トラベルからの予約は「全国旅行支援」の割引クーポンを取得してご予約ください。

直接予約の方は、「あるかす」でお渡しする「信州割スペシャル・適用確認書」にサインしていただくことで手続き完了となります。 期間は来月20日までです。

「あるかす」の営業も12月20日までの予定です。来年の営業スタートは決まりましたらお知らせします! 冬の長いお休み=「冬期休館」はしない予定です (天然♀)

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ前進。信州割スペシャル『全国旅行支援』!

2022-10-10 05:44:52 | あるかす新着情報

ずっとブロック割という形で、近隣県の皆さんが対象だった「信州割スペシャル」。11日から、対象が「全国」になります。「GoTotトラベル」のようですが、あの時の良くなかった点を見直して、まずはお試しでやってみようという感じでしょうかね。

割引は宿泊料金の40%。+クーポン券(宿泊日が平日→3,000円 休日→1,000円)です。

ご利用希望の方は直接電話での予約の際は「希望します、対象者は〇人です」というように、お申し出ください。※ワクチン接種済証、又は検査の陰性結果をご持参ください。←重要!! 

じゃらん・楽天で予約の際は備考欄に記載してください。既に予約済みの方はお取り直ししなくて結構です。対象者であれば割引いたします  すみません、本日昼過ぎに入ってきた情報によりますと、今後じゃらんや楽天での予約時には、ご自身で予約時に「全国旅行支援」のクーポンを取得していただくことになるようです。

既にじゃらんや楽天で予約されている方の場合は、予約はそのままで、クーポンを取得する、という変更手続きをしていただきます。お手間ですが、よろしくお願いします。はっきりとしたことが分かり次第、またお知らせいたします。

 

ここでこうしてお伝えしていると、何も問題ないような感じなんですが。私、天然(♀)は、準備に手こずっております。

固い頭をほぐすべく、お勉強お勉強。。 「この方は平日利用だから3,000円分のクーポンを渡す、この方は休日だから1,000円…、

日曜日って平日なのか!」 等々 独り言の嵐

 

      

 

昨日からマニュアルとにらめっこして、パソコン画面をずっと見ていた結果、ダメだ…これは印刷だー となりました 簡単に考えていたら枚数が19ページ! わわゎゎ。。すごかったです

      

 

直接ご予約いただいた方には「適応確認書」のサインをいただきます。

どうぞ、よろしくお願いします!  

 

さて、さて! ここからは話が変わります。

 

食堂ですが、ちょっと変わりました!  ん? どこを?どこが変わった?って思うかも。 でもね、2日かけてやりましたよ。プチプチリニューアルです。

      

 

実は、5日から11日まで7日間。お店を閉めております。3連休を挟んでいますから思いきった決断ですが、都合上休んだ方がいい!と思ったからです。 

オーナーの剣道合宿が5日から2泊ありまして、「飯山」に行っていました。それが理由です。剣道仲間とばっちりお稽古。コロナ禍ですから中止も有り得ましたが今なら大丈夫、という時期でした。なおさらテンション上がりますよね。で、帰宅して数日経過をみて発熱等特に異常はないので、ほっとしています。

そんなわけで、クローズの間、天然(♀)とスタッフSさんとで、ずっとできなかった館内の修正を次々とやっていました。食堂のプチプチリニューアルとは? 「テーブルの脚が変わった」です。 雰囲気は以前の方が良かったかもしれませんが、「使い勝手」も重要です。今まで座りずらかった5人・6人がすんなり座れるようになりました 席を設定するのにもスゴイ時短。

他のお客様同士が近くならないように、という点もクリアしやすくなりました(天然♀)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝・晩は寒くなってきました!

2022-09-30 18:53:31 | あるかす新着情報

今朝、店に出勤して目に飛び込んできたのは

メラメラと燃え上がる炎! 

    

暖炉に火が入っていた!! 早起きのオーナーが、張り切って準備していましたよ👀 いよいよです。寒くなってきます。

 

        

そしてこの通り、暖炉の場所を陣取っております。

お客様ファーストでしょ!早くそこをどきましょう。って感じですよね。ダメなスタッフの一例

 

こんな感じで、私も含め、みんな元気に過ごしておりますのでご安心ください。先日はお客様に「オーナーの様子を見に来ました!」と言われました 

今日は久しぶりにお店を閉めて、親子で買い物、散髪、そして本日お休みにした一番の理由→ワクチン接種、してきました。オーナーです。やっと4回目を、です。なかなか行けなかったので、どうしようかと思っていましたら、場所も日程もよし!というのが、「今日」だったわけです。よかった~ このお仕事をしている私達は受けねばならないので。

さて、さて

今年は去年、一昨年と違って、行動規制のない夏でしたから、それなりに忙しい夏のシーズンでした。「県民割」のお陰で新たなリピーターさんが増えたことも嬉しく、相変わらずマスクで顔を覆いながら会話も少なめの簡素な接客ですが、それでも何度も来て下さるって、有難いなと思っています。一方、関東・関西の常連さんたちは割引が何もなくて、辛くてたまりません。。ごめんなさいね、と精算時には毎回思いながら請求しております 

でも、ようやく10月11日からは「全国旅行支援」が始まりそうです。私たちのところには詳細がメールで少しずつ送られてきています。が、はっきりとしたことがまだわかりませんので、もうしばらくお待ちください。 確定しましたら、きちんとお知らせしますね!! 

少しでもお得に利用して頂きたい♪ 何もかも値上がりしていますからね、「お得」は重要ですね😉

そして、あるかすの営業スタイルですが、今後もお客様の定員は半分にしたままで、ゆったりと寛いでいただけるようにいたします (天然♀)

 

 

 

     

 

 

     

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かに食べよう

2022-08-04 22:40:17 | あるかす新着情報

 

2日前テーブルに登場させました。今頃?という声が聞こえてきそうです。。今まで皆さん静かに食事をされていたので、フロントに1つ「お願い」として「大きな声はお控えください」があるくらいでした。それで十分だったのですが。

夏休みともなれば、(そしてコロナにも慣れてきてしまっている人々)お食事中、これがあった方がいいかな?と思いました。

賑やかなお食事… 本来は良いことなのに、まだダメですね。辛いですよ、ホントに、胸が痛い 食事は食べる以外にも会話が楽しいのに そして楽しくなって笑顔になって声を出して笑う、あははははー! これ本来は普通ですものね。

早く元に戻りたいですね。。

今回、「黙食」とか「静食」とかも考えましたが、「喋らないなんて無理~」というニジ・マスオ(♂)さんの一言で、随分考えてこの3つの言葉を選びました。

お食事中の会話は小さめに

静かに食べよう 

そして、一番下は

ーまたみんなでワイワイと食事ができるその日までー

お食事の時、目に付くように置いておりますので、「あ、そうだ、そうだよね」と思ってくださいね!

(天然♀)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする