アントンK「趣味の履歴簿」

趣味としている音楽・鉄道を中心に気ままに綴る独断と偏見のブログです。

20系「ゆうづる」黄金時代~EF80

2020-08-24 19:00:00 | 国鉄時代(カラー)

アントンKの趣味活動も、今年は世の中に従って自粛ムードが支配している。仮に何処かへ出かけたとしても、何事にも最小限を心掛けてしまうだろう。家族のこと、親戚や友人たちのことまで考えると、軽率な行動は慎んでしまうのである。これは自分自身のためでもあるから、気持ちが収まるまでは仕方がないことだ。

あの震災の時がそうだった。それまで何十年と鉄道撮影は何かしら継続していたが、あの3月11日を境に約3か月間撮影していない。自粛というより、カメラを持つ気持ちにはなれなかったというのが本音だろう。もちろん甚大なる被害に遭った東北地区へ向けて、全国のDD51が集結され、ガソリン輸送する臨時列車の運転など、心を熱くするシーンが数多くあったのだろうことはわかっていたが、やはりどうしても、そんな列車にはカメラを向けることが出来なかったのだ。悔いがないと言えばウソになるが、今でも同じように、撮影する時の原動力は、自分の素直な正直な気持ちを一番に考えたいのである。

さて、アントンKが最も鉄道撮影に熱くなった時代の画像を掲載しておく。当時EF80も好んで撮影していたアントンKだが、ブルトレ「ゆうづる」のシーンを撮影しようと初電で日暮里界隈まで行った。何往復も設定されていた「ゆうづる」だが、上り列車の客車列車は上野到着が早く、この時は推進回送を撮らえるだけで精一杯だった。ヘッドマークも東北スジにはすでに未装着となっていて、東海道スジに比較すれば寂しいが、それでも、こうしてEF80に続く20系客車は、毎度のことながら優雅で美しいスタイル。ハチマルにもベストマッチではないか。

推進回送だから、このナハネフ22が先頭でゆっくりやってくる。今思ってもとてもユニークなシーン。

1976-09-26 回5018ㇾ  EF80 2          東北本線:西日暮里にて



最新の画像もっと見る

コメントを投稿