goo blog サービス終了のお知らせ 

みちあき神父のふぉと日記

カトリック教会の司祭です。日記のテーマは「がんばらない―Take it easy―」。ここで、ひと息ついてくださいね。

つくば教会献堂25周年

2010-09-30 11:30:00 | Everyday is special
早くも9月の終わりになってしまいました。
今月は、すっかりふぉと日記の更新を休んでしまいました。
ご心配いただき、どうもありがとうございます。

先週の9月23日は、カトリックつくば教会の献堂25周年のお祝いがあり、参加してきました。
当日は、あいにくの雨でしたが、とてもよいお祝いになりました。教会の皆さんは、本当によくがんばったと思います。

ぼくは、1986年からつくば教会に通い始め、翌年洗礼を受けたので、言わば母なる教会です。当時からの信者さんももちろんいらっしゃいますが、ずっと人数が増え、信徒数から言えば、県内最大の教会になっています。しかも、国際色が非常に豊かです。

当時の教会建設は、土浦教会の信徒の皆さんが中心となって行われ、1985年の「つくば科学万博」を機に建てられました。
つくば教会は、別名「平和の君」教会と言いますが、これは土浦教会が「平和の元后」の名前を持っていて、その子、つまり聖母マリアの子であるイエスの称号のひとつ「平和の君」が、新しい教会に名付けられたと、先日知りました。

聖堂正面の壁画と十字架像は、つくば教会の信徒で彫刻家の烏山さんの作で、とても趣があります。
1987年、この十字架像が掲げられるときに、御像の中に、祈りのメッセージを入れることができるとのことで、ぼくも書いて入れたのを覚えています。
それで、今こうして司祭になっているわけです。

つくばの十字架像を見上げるたびに、そのことを思い出します。

今回の記念に、烏山さんの新作の聖ダミアン神父像が聖堂に置かれました。

つくば教会の皆さん、本当におめでとうございました。
これからも、キリストのうちにひとつとなって歩んで行かれますように、祝福をお祈りいたします。



1987年に、十字架像が取り付けられたときの記録写真。脇に立っている司祭は、現在再び主任司祭のヒーリー神父さま。

最新の画像もっと見る