A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2022-0920 ピアノ奏者のウィリアム・カペルの誕生日です 【今を大事に。】

2022年09月20日 | 音楽日記
はようございます。
2022年9月20日(火曜日)、気温22℃の曇り空の朝です。年始から263日に当たり、年末まであと102日です。台風14号の影響が心配です。

誕生花は、ヒガンバナです。ヒガンバナは、秋の彼岸頃に花を咲かせるので、この名前があります。日本には古い時代に中国からやってきて根付いた史前帰化植物とされています。どの時代に、どうやって来たのかは諸説あります。水田などの耕作地や人家周辺、寺社や墓地、河川周りなど人が生活を営む範囲に多く自生する、いわゆる人里植物です。人里に多いのは、かつて作物として利用されており、半ば栽培状態にあったからとされています。
彼岸花の花言葉は「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」です。

本日は、アメリカ合衆国のピアノ奏者のウィリアム・カペル(William Kapell)の誕生日です(1922年9月20日 - 1953年10月29日)。ニューヨークでロシア系ユダヤ人の家系に生まれ、当地でドロテア・アンダーソン・ラフォレットに師事した後、フィラデルフィア音楽院及びジュリアード音楽院でオルガ・サマロフに師事した。
音楽評論家のハロルド・ショーンバーグに
「第二次世界大戦終焉後世代における最も有望なアメリカ人ピアニスト」
と称されたが、オーストラリアでの演奏旅行から帰国した際の飛行機事故(英連邦太平洋航空304便墜落事故)により31歳で没した。
直接的で透明感のある力強い演奏と、卓越した技巧、幅広く冒険心溢れるレパートリーが特徴だった。

William Kapell Plays Bach Partita no 4 in D Major, BWV 828



本日の言葉は【今を大事に。女優 八千草薫さんが残した言葉】です。


(1)
与えられたものを
楽しくやって行こう。 


(2)
少しずつ
変化していきたい。 


(3)
ちょっとだけ
無理をして生きたい。 


(4)
ごまかして
そのまま先に進んでも、
何か居心地が悪い。 


(5)
家族っていうのが、
一番人間にとってホッとするところ。 


(6)
病気をしたことで、
自分の『死』が
近づいたことを感じました。


(7)
時間というのは、
人間にも動物にも植物にも
平等に与えられるものです。
死も一緒です。


(8)
もっと若かったら、
ショックも
大きかったと思うんですけれど、
病気は病気で、まぁしょうがない。 


(9)
くよくよ
悩んだからといって
病気は治りません。 


(10)
年をとっていくと、
それまで普通にできたことが
できなくなったり、
少し怠けただけで
体力や筋力が落ちたり。
私もそういう自分が
悔しいなぁと思ったり。


(11)
この先そんなに
長く生きる年齢ではない。
寿命がすぐそこに
見えているという事実が、
私を冷静にさせました。 


(12)
今を大事に。


(13)
いつも楽しくがモットー。 


(14)
楽しくやれば
いいことになる。


(15)
今が気持ち良く過ごせれば、
それで一歩ずつ歩いて行けばいいかな。



2022-0919 英国のエリザベス女王陛下の国葬です 【国民のために生涯を捧げた、エリザベス女王の7つの名言】

2022年09月19日 | 音楽日記
2022年9月19日(月曜日)、
本日は、英国のエリザベス女王の国葬です。

英王室は15日、8日に死去したエリザベス女王の国葬が行われる19日の主なスケジュールを発表した。
 発表によると、女王の遺体が納められたひつぎは19日午前10時44分(日本時間午後6時44分)、チャールズ国王に付き添われ、現在公開安置されているウェストミンスター宮殿を出発。国葬が行われるウェストミンスター寺院に移される。

女王陛下のご葬儀に際しての演奏について




【国民のために生涯を捧げた、エリザベス女王の7つの名言】

70年間英国君主として在位したエリザベス女王が、9月8日(現地時間)に96歳で亡くなった。14歳のときにラジオ放送で語った言葉から、即位70周年に際して発表したメッセージまでを紹介する。

1. 「明日の世界をより良く、より幸せにするのは、今の私たち」
1940年10月、エリザベス女王は妹のマーガレット王女とともに、第二次世界大戦下のラジオ放送にて国民にこうメッセージを送った。

「平和が訪れたとき、明日の世界をより良く、より幸せにするのは、今の私たちであることを忘れないでください。私の妹が今私とともにここにいますので、二人でおやすみなさいとみなさんに伝えるつもりです。さあ、マーガレット一緒に。おやすみなさい、子どもたち。おやすみなさい、そして皆さんに幸運があらんことを」


2. 女王としてできることと、できないこと。

威厳がありながら、それでいて親しみやすい開かれた王室をアピールしてきた女王。1957年のクリスマスの日、イギリスの公共放送に出演した女王はこう語った。

「私はみなさんにとって歴史上の王や女王の後継者であり、遠い存在に見えることは否めません。私は、あなた方を戦場で導くことはできません。私はあなた方に法律を与えたり、正義を執行したりすることもできません。ですが、私にできることは他にあります。それは、この古き良き国に生きるすべての人々に、私の心と献身を捧げることです」


3. 一度も後悔していない、若き日の誓い。
即位25周年記念演説にて、若き日の誓いを振り返った女王。そして、女王は最期の日まで、この誓いを全うした。

「私は21歳のとき、国民のために生涯を捧げることを誓い、その誓いを実行するために天に助けを求めました。この誓いは、私がまだ判断力が未熟で、若く経験不足の時にたてたものですが、私はその誓いを一言も後悔していませんし、撤回もしません」


4. 名家だろうと、もめる時はもめる
映画『ロイヤル・ファミリー』(1969)で、バーベキューを楽しんだり、家族でテレビを観たりするシーンが公開され、たとえ“王室”といえど、いち家族と変わりない一面を垣間見ることができることは、イギリス王室の人気を支える要因の一つだ。そんな家族について、女王は1989年に王室ヨット「ブリタニア号」にて各国首脳に向け披露したスピーチで、こう言及した。

「名門と呼ばれるあらゆる名家もそうですが、私たちの中にも、風変わりで、気まぐれで、気ままな若者がいたり、意見の相違があるものです」


5. ダイアナ元妃の人生を胸に。
1997年9月、パリでのダイアナ元妃の事故死を受け、テレビ放送を通して女王は哀悼の意を示した。

「女王として、そして祖母として、今私が心から申し上げるのは、ダイアナと親しくしていた人たちは、何人たりとも彼女を忘れることはないでしょう。そして、彼女と面識はなく、ただ知っていると感じている何百万人もの人々も、彼女を忘れないでしょう。

私は、彼女の人生と、彼女の死によって生まれた感情から、学ぶべきものがあると信じています。そして私は、皆さんとともに彼女の思い出に寄り添い続けます」


6. 「成功は、私たち一人ひとりのもの」
「私たちはこれまでも数々の困難に直面してきましたが、今回はこれまでとは違います。今回は、世界中のすべての国々と協力し、偉大なる先進科学と私たち人間の持てる本能的な思いやりの心を持って、治癒に向けてともに取り組みます。そして、私たちは必ず成功します。その成功は、私たち一人ひとりのものなのです」


7. 即位70周年「これからも心を込めて皆様のお役に立ちたい」
生涯現役を貫き、2022年2月6日に英国君主として史上初となる即位70周年「プラチナジュビリー」を迎えた女王。式典では国民へ手を振り、こうメッセージを発表した。

「この記念すべき年を迎えるにあたり、1947年に行った誓いを胸に、私の人生を常に皆様のために捧げることができることを嬉しく思います。

そして、これからも心を込めて皆様のお役に立ちたいと思います。このジュビリーが、困難な時期を経た多くの人にとって、家族や友人、隣人や地域社会を結びつけ、お祝いを楽しみ、私の在位期間中に幸運にも迎えられたこの日が、人々の日常生活における前向きな発展の機会となることを願っています」


Editors: Masami Yokoyama, Mina Oba


2022-0919 指揮者のクルト・ザンデルリングの誕生日です 【損得ではなく、信頼できる人とだけ付き合う】

2022年09月19日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年9月19日(月曜日)、気温25℃の薄日が差し込む朝です。年始から262日に当たり、年末まであと103日です。
本日は、英国のエリザベス女王の国葬です。

誕生花は、サルビアです。燃え立つような濃い鮮やかな赤色の花が群れ咲く様子は、サルビアならではのものです。印象が強く、秋花壇では主役にもなり、花期が長く育てやすい花です。サルビア属は900種ほどありますが、最もポピュラーで親しまれているのは、この赤い花を咲かせるS・スプレンデンス(ヒゴロモソウ)で、単にサルビアといえば本種を指すほどです。
サルビアの全般的な花言葉は「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」です。

本日はドイツの指揮者のクルト・ザンデルリング(Kurt Sanderling)の誕生日です(1912年9月19日 - 2011年9月18日)。
東プロイセンのアリス(現在のポーランド・ヴァルミア=マズールィ県オジシュ(英語版))に生まれた。幼い頃から音楽に興味を示し、10歳でケーニヒスベルク(現ロシア領カリーニングラード)のギムナジウムに通い、音楽を学び始めた。
1965年にザルツブルク音楽祭にデビューし、西側でも広くその名を知られるようになった。1972年には健康の衰えの見られたオットー・クレンペラーを補佐する要請を受け、フィルハーモニア管弦楽団の首席客演指揮者に就任した。後に同楽団からは名誉指揮者に任命された。

Beethoven: Symphony No.6 "Pastorale" Kurt Sanderling 1985 Live ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」ザンデルリング



本日の言葉は、【損得ではなく、信頼できる人とだけ付き合う】です。
~サマンサタバサ創業者 寺田和正さんの言葉~


(1)ㅤ
人間関係は
間口を「狭める」ほど
広がっていく。



(2)ㅤ
順調なときほど
弱点の克服に努めなさい。



(3)ㅤ
いま自分の手の届くところにある
チャンスに感謝しないで、
欠けているものばかりを見て
ないものねだりをするのは、
せっかくのチャンスを
踏みにじっているのと同じ。



(4)ㅤ
感性を磨く基本は、
「他人を観察する」こと。



(5)ㅤ
「感じて、考えて、行動する」
私がしてきたことは、
じつは突き詰めればこれだけです。



(6)ㅤ
人から見放されたら
「最高の幸せ」だと思いなさい。



(7)ㅤ
成長しつづけたいと思うなら、
目標は達成する前に
より大きなものに
書きかえることが必要なのです。



(8)ㅤ
目標を立てる前に
「なりたくない自分」を描きなさい。



(9)ㅤ
どうせこの会社は辞めるんだと
思っていたのでは、
それが言い訳になって、
大切なことは何も学べない。



(10)ㅤ
ビジネスでも
プライベートでも
つきあうのは好きな人だけ。



(11)ㅤ
嫌いな人とは付き合わない、
つきあう人は
自分の好き嫌いで選ぶ。



(12)ㅤ
下手に器用に生きるよりは、
「好き」か「嫌い」かを
基準に生きた方が、
大変なこともあるけど、楽しい。



(13)ㅤ
損得ではなく、
信頼できる人とだけ付き合う。



(14)ㅤ
なぜできないのかと
「できない理由」を問うのではなく、
どうすればできるのかと、
「できる方法」を問えばいいのです。



(15)ㅤ
チャンスは、
みんなが「無理だ」と言う、
その中にこそ存在しています。



2022-0918 チェリストのマルク・コッペイの誕生日です 【自信に堕ちるな 謙遜に満ちるな】

2022年09月18日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年9月18日(日曜日)、気温24℃の曇り空の朝です。年始から261日に当たり、年末まであと104日です。
台風14号がこれから日本を横断する予報で、心配です。なお、昨年も同じ時期に同じ番号の台風14号が横断しておりました。
誕生花は、ホウセンカです。ホウセンカは、東南アジアを中心に分布するツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草です。分布域は、東南アジアからバングラデシュ、インドにあり、草原や道端、川辺などに自生しています。美しい花を咲かせることから世界の広い地域で栽培されています。日本には室町時代に渡来し、観賞用の花として広く普及しました。
鳳仙花(ホウセンカ)の花言葉は「私に触れないで」「短気」です。

本日は、フランスの男性チェリストMarc Coppey (マルク・コッペイ)の誕生日です(1969年9月18日~)。
1988年のライプツィヒで開催されたバッハコンクールで第1位と最も優れたバッハの解釈の演奏として表彰される。
ヴァイオリニストのメニューインに見いだされ、メニューイン自身とピアニストのヴィクトリア・ポストニコワとともにチャイコフスキー・トリオとしてモスクワとパリでデビュー公演を行った。ムスティスラフ・ロストロポービッチにエビアンフェスティバルに招待されて、ソリストとしてのキャリアを確立した。

Marc Coppey & François Dumont - Beethoven Cello Sonata No. 3 in A, Op. 69

本日は【自信に堕ちるな 謙遜に満ちるな】です。

自信の上には奢りがあり、
謙遜の下には卑屈がある。

決して、自信に堕ちるな
謙遜に満ちるな。

- 俳優大滝秀治 の言葉-


2022-0917 指揮者のマンフレート・ホーネックの誕生日です 【しがみついているものからちょっと手を離すと、幸せになれます】

2022年09月17日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年9月17日(土曜日)、気温22℃の薄日がさしこむ朝です。年始から260日に当たり、年末まであと105日です。

誕生花は、フウセンカズラです。フウセンカズラは、巻きひげをもち、フェンスなどに絡みつきながら繁茂するつる性の一年草です。夏に緑がかった白色の小さな花を咲かせ、その後、紙風船のようにふくらんだ袋状の果実をつけます。繊細な草姿と、風に揺れる果実は見た目にも涼しげで、緑のカーテンにも向いています。果実が茶色く熟すと、黒地に白いハート模様の入った丸いタネが3粒得られます。タネの模様は猿の顔のようにも見え、愛嬌があります。
フウセンカズラ(風船葛)の花言葉は、「永遠にあなたとともに」、「一緒に飛びたい」、「自由な心」、「多忙」です。

本日は、オーストリアの指揮者のマンフレート・ホーネック(Manfred Honeck)の誕生日です(1958年9月17日 - )。ウィーン音楽院でヴァイオリンを学ぶ。1983年からウィーン国立歌劇場管弦楽団ならびにウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のヴィオラ奏者を務める。その後指揮者に転向し、1987年クラウディオ・アバドの元でグスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団の準指揮者を務める。以後ヨーロッパとアメリカのオーケストラ・ポストを務める。2008年からピッツバーグ交響楽団音楽監督の地位にあり、同楽団とのマーラー交響曲集の録音は高い評価を得ている。弟のライナー・ホーネックはウィーン・フィルのコンサートマスターである。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:交響曲第6番「パストラーレ」|マンフレッド・ホーネック|WDR 交響楽団

本日の言葉は、【しがみついているものからちょっと手を離すと、幸せになれます】です。

~社会学者 加藤諦三先生の言葉~


(1)ㅤ
欲しいものが手に入らないとき、
あるいは失敗したときに、
これは自分に何を教えているかと
省みる人は、最後に幸せになる。



(2)ㅤ
自分の心に正直に、
ほとんどのことは
それで解決します。



(3)ㅤ
自分に
失望している人ほど、
基準が高いです。



(4)ㅤ
しがみついているものから
ちょっと手を離すと、
幸せになれます。



(5)ㅤ
認める事ができない事を
認める事。それで解決。



(6)ㅤ
人は
自分を受け入れる程度にしか、
他人を受け入れることはできません。



(7)ㅤ
幸せになる人は、
自分を
不幸にする人を切っている。



(8)ㅤ
順調に生きている人は、
接する人間を厳選している。



(9)ㅤ
悩んでいる人が
本気で
解決を求めていないのはなぜか?
それは解決するということは
「現実に直面すること」であるからである。



(10)ㅤ
アドバイスするときには
お互いの信頼関係がなければ
意味がありません。



(11)ㅤ
憎しみにとらわれた時、
人は生き方を間違えます。



(12)ㅤ
今が幸せなら
過去のことは全て許せます。



(13)ㅤ
『自由に育てる』
というのは聞こえがいいですが、
実際には指導方法を知らない、
ということが多いようです。



(14)ㅤ
子供は正義では育ちません。
自分の心を
親が酌み取ってくれることで
子供は成長します。



(15)ㅤ
なぜ?
と考えることは
幸運の始まりです。



2022-0916 エリーナ・ガランチャの誕生日です 【誰もやらないこと、やり難いことに人生の面白みがある】

2022年09月16日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年9月16日(金曜日)、気温19℃の朝陽がさしこむ朝です。年始から259日に当たり、年末まであと106日です。

ブログ開設から5888日のエンジェルナンバーラッキースリーエイト[888]です。
開設は2006年8月3日でした。開設のブログ「A・Lo・has・Nessの開設」はこちらです。次は、[5999日]目指します。

誕生花は、リンドウです。リンドウは秋の山野草の代表的なものです。本州、四国、九州に分布し、人里に近い野山から山地の明るい林床や草原に見られます。人気が高く、薬草としても広く知られています。
春に細い芽が伸びてきて、ササの葉に似た細い葉をつけ、茎は次第に立ち上がります。夏が過ぎると茎は次第に横に倒れ、秋が過ぎたころから、先端に小さな蕾をのぞかせます。蕾は渦状に巻いた状態で、日を追うごとに伸びます。そして、暖かい日ざしのなかで、青紫色で5裂した筒状の花を数輪開きます。花後にはさや状の果実がつき、秋も深まるころには葉が枯れて休眠に入ります。

本日は、ラトヴィア出身のメゾソプラノ歌手のエリーナ・ガランチャ(Elīna Garanča)の誕生日です(1976年9月16日 - )。2003年ザルツブルク音楽祭でニコラウス・アーノンクール指揮によるモーツァルト『皇帝ティートの慈悲』のプロダクションでアンニオを歌い、ガランチャの国際的な活躍が始まった。ウィーン国立歌劇場での『ウェルテル』シャルロット、『コジ・ファン・トゥッテ』ドラベッラ、2005年のパトリス・シェロー演出によるパリのプロダクションでの同役など大役がすぐに続き、ドイツ・グラモフォンとのレコーディング契約も結んだ。2006年には『皇帝ティートの慈悲』に戻り、このときはセスト役を歌っている。2007年、コヴェント・ガーデンにドラベッラ役でデビュー。アンナ・ネトレプコ、ラモン·ヴァルガス、リュドヴィク・テジエ、マルコ・アルミリアート指揮の南西ドイツ放送交響楽団と共にバーデン=バーデン祝祭劇場のサマー・ガラコンサートに出演した。この模様はドイツのテレビ局が中継し200万人が視聴した。

Elīna Garanča – Mascagni: Cavalleria Rusticana: Voi lo sapete, o mamma

本日の言葉は、【誰もやらないこと、やり難いことに人生の面白みがある】です。

~トヨタ自動車創業者 豊田喜一郎氏の言葉です~


(1)
やれるか、
やれぬかではなくて、
誰がやるかなんだよ。


(2)
誰もあまりやらないこと、
やり難いことを
ものにしてみせることに
人生の面白みがある。


(3)
今日の失敗は、
工夫を続けてさえいれば、
必ず明日の成功に結びつく。


(4)
できないという前に、
まずやってみろ。


(5)
私は
すかんぴんになってもやる。
仲間になってくれ。

すかんぴん)非常に貧乏で何も無いこと。


(6)
どんな些細な欠陥でも、
本質に立ち返って見直しなさい。

(7)
誰にもできる仕事なら、
私には魅力はない。

(8)
困難だからやるのだ。


(9)
誰もやらないし、
やれないから俺がやるのだ。


(10)
俺は阿呆かも知れないが、
その阿呆がいなければ、
世の中には新しいものは生まれないのだ。
そこに人生の面白みがあり、
また俺の人生の生き甲斐が、
そこにあるのだ。



(11)
どうせやるなら、
世人の一番難しいという、
大衆乗用車を作ってみよう
という立場からやりたかったのです。



(12)
現場で考え、
現場で研究せよ。


(13)
私が憂慮しているのは、
諸先輩の努力で確立した
「ゆるぎなき自信と自負」が
「慢心」に転化していないか
これまで当然見えていたものが、
当たり前として見えなくなっていないか、
また、「安易な習慣化」により
努力が適切に評価されなかったり、
チャレンジ精神をむしばんでいないか、
ということである。 


(14)
技術者には一つの意地がある。
やりかかったら
それを完成して見たい
という意地である。 



(15)
作ってやる、
売ってやるではいけない。
買ってもらう、
作らしてもらっている、
という気持ちでなくてはいけない。



2022-0915 ブルーノ・ワルターの誕生日です 【人を動かす秘訣は、まず相手の言い分に耳を傾けること】

2022年09月15日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年9月15日(木曜日)、気温22℃の薄曇りの朝です。年始から258日に当たり、年末まであと107日です。
誕生花はススキです。ススキは、平地からやや高い山までの、高原、草原、道端、空き地に広く見られます。日当たりのよい場所に群生して草原の主要構成種となり、さまざまな植物が生える礎となります。多数の茎が群がって大きな株となり、頑丈な根を多数周囲に伸ばします。穂は長さ15cm強。穂の銀色に光る毛は芒(のぎ)と呼ばれる部分で、これが風に乗ってタネが飛んでいきます。
「ススキ(薄、芒)」の花言葉は「活力」「生命力」です。

本日は、ブルーノ・ワルター(Bruno Walter) の誕生日です(1876年9月15日-1962年2月17日)。ドイツ出身の指揮者・ピアニスト・作曲家。より正確なドイツ語読みはヴァルターであり、そのように表記される場合もある。また、本来の姓はシュレジンガーであり、これは彼がブレスラウの歌劇場の指揮者になったとき、現地ユダヤ人にシュレジンガー姓が多いので、ヴァルターに改めたという。そのため、ヴァルター・シュレジンガーと表記されることも稀にある。
20世紀を代表する偉大な指揮者の1人で、モーツァルトやマーラーを得意とした。戦前や戦後間もなくの日本では、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、アルトゥーロ・トスカニーニとブルーノ・ワルターを「三大巨匠」と呼ぶことが多かった。

Beethoven Symphony No. 6 "Pastorale" / Bruno Walter (SACD SS 6012) 1958/1999

本日の言葉は、【人を動かす秘訣は、まず相手の言い分に耳を傾けること】です。
~作家 デール・カーネギーの言葉~


(1)ㅤ
人生は
まさにブーメランだ。
人に与えたものは手元に返ってくる。ㅤ


(2)ㅤ
まず相手の長所を褒める。
それから徐々に
相手の欠点を教えてやればよい。ㅤ


(3)ㅤ
命令を質問の形に変えると、
気持ちよく受け入れられるばかりか、
相手に創造性を発揮させることもある。

ㅤㅤ
(4)ㅤ
明日のことは配慮すべきである。
細心の注意を払って計画し、
準備すべきである。
だが、心配するには及ばない。ㅤ


(5)ㅤ
次の六つの心得を守れば、
礼儀正しさの習慣を身につけることができる。
1.相手の話には熱心に耳を傾ける。
2.相手の話に口をはさまない。
3.初対面の人の名前は
すぐ覚えて、できるだけ使う。
4.もし相手の言い分が間違っていても、
そっけなくやりこめるのはよくない。
5.自分のほうが偉いといった態度を見せない。
6.自分の考えが間違っていれば、素直に謝る。
ㅤㅤ

(6)ㅤ
人を動かす秘訣は、
まず相手の言い分に
耳を傾けることである。

ㅤㅤ
(7)ㅤ
人生は自分の手柄話を
とくとくと述べたてるには短すぎる。
相手に話をさせよう。

ㅤㅤ
(8)ㅤ
他人のために
何か尽くしてやることだ。
常に人に親切を尽くし、
友人のような心で接すれば、
あなたは
その素晴らしい結果に驚くことだろう。

ㅤㅤ
(9)ㅤ
感謝する気持ちを
子供に植え付けるためには、
私たちがまず
感謝の気持ちを持つ必要がある。ㅤ


(10)ㅤ
人に好感を持たれたければ、
誰に対しても挨拶をすることだ。
挨拶ほど簡単で
たやすいコミュニケーション方法はない。ㅤ


(11)ㅤ
もし一日だけ親切にし、
思いやりを示すことができれば、
もう一日続けることができる。
これには一銭もかからない。
今日から始めよう。ㅤ


(12)ㅤ
われわれは
お互いに相手を尊敬すべきだ。
どっちみちお互いに
大した人間ではないのだから。ㅤ


(13)ㅤ
もし自分が間違っていたと
素直に認める勇気があるなら、
災いを転じて福となすことができる。
過ちを認めれば、
周囲の者がこちらを見直すだけでなく、
自分自身を見直すようになるからだ。ㅤ


(14)ㅤ
人間は理性の動物ではない。
感情に動かされやすい、
偏見に満ちた、
自負心に
動かされて行動する動物である。
人を相手にする時は、
常にこの心掛けを忘れないことだ。


(15)ㅤ
もし結婚生活が
暗礁に乗り上げそうになったら、
自分の伴侶の好ましい所と、
夫や妻としての自分の至らない所を
表にして比較してはどうか。
あなたの人生の転機となるかも知れない。


2022-0914 ヴァイオリニストのパヴェウ・コハィンスキの誕生日です 【やっぱり近道はないよ。真ん中の王道が近道なんだよ。】

2022年09月14日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年9月14日(水曜日)、気温24℃の薄日が差し込む朝です。年始から257日目にあたり、年末まであと108日です。
誕生花は、シュウメイギクです。シュウメイギクは秋の風情を感じさせる優雅な花で、切り花をはじめ、花壇や鉢植えに広く利用されています。わが国へは古い時代に中国から入り、京都の貴船地方に野生化したものが見られます。これがキブネギク(Anemone hupehensis)で、本来のシュウメイギクです。

本日は、ポーランド出身のヴァイオリニストのパヴェウ・コハィンスキ(Paweł Kochański)の誕生日です(1887年9月14日 – 1934年1月12日)。ポーランド出身のヴァイオリニスト・音楽教師・作曲家・編曲家。
1909年から1911年までワルシャワ音楽院でヴァイオリンの教授に就任する。1909年にルービンシュタインと、カロル・シマノフスキの《ヴァイオリンソナタ ニ短調》の初演を行なう。

Sarasate: Spanish Dances, Op. 21: No. 1. Malaguena (Paul Kochanski, violin ; Frank Tresselt, piano)


本日の言葉は、【やっぱり近道はないよ。真ん中の王道が近道なんだよ。】です。

タモリさんの言葉~

(1)
頑張ると疲れる。

疲れるとやっぱり続かないですよ。 


(2)
ストレスはね、
発散することはできません。

溜まる一方だから
ストレスを忘れるしかない。


(3)
初対面の人と

上手く話す秘訣なんて無いんです。

心構えとしては、
初対面と思わない事じゃないですかねえ。 


(4)
節操なんつうのは
ない方がいいですよ。

節操を持ってるとね、
やっぱ心が自由にならないからね。 


(5)
仕事に遅刻してくるやつは許せるが、
遊びに遅れてくるやつは許せない。 


(6)
やる気のある奴は、去れ。 


(7)
やっぱり近道はないよ。

真ん中の王道が近道なんだよ。


(8)
あやふやなときは
堂々と言うんだよ。 


(9)
明日のことを
語れるヤツはゴマンといるが、
昨日までのことを
キチっとやれるヤツは
ほとんどいないんだよ。



(10)
 相手を喋らせるには、
あまり訊いちゃ駄目です。訊くと喋らない。

まず自分の事から関連することを話す。

そうすると
「いやいや違いますよ」と、
話してくれます。 


(11)
大丈夫ですよ。

終わりがあれば、
またいつか始まりますから。


(12)
人生に勝敗なんてないし、
どっちがいいとか悪いとか、
そんな判定みたいなことなんて
どうでもいいんだ。 


(13)
『自分』というものをナシにしなさい。

確固たるものは持っていてもいいけど、
色々なものを
吸収した先にその先が見えてくる。



(14)
人生とは
後悔する為に過ごすものである。



(15)
いまだに何かをわかったわけでもなく、
ただ迷いつつ手探りでやり続けております。

https://kokoro-movie.com/2018/03/06/post-18412/?fbclid=IwAR0_ifKUHBICVngaU2skMS6WXUOdZW-W7COubRrAx6Ww6-QHniF8Q2nCvqw

2022-0913 クラーラ・ヨゼフィーネ・シューマンの誕生日です 【あ・い・う・え・お】

2022年09月13日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年9月13日(火曜日)、気温23℃のうす曇りの朝です。年始から256日に当たり、年末まであと109日です。
誕生花は、ゼフィランサスです。ゼフィランサスは、白い花を咲かせるタマスダレ(Zephyranthes candida)とピンク色の花のサフランモドキ(Z. grandiflora)が最もよく親しまれています。特にタマスダレは耐寒性もあり丈夫で、放任でよくふえます。
ゼフィランサスの花言葉は「便りがある」、「汚れがない愛」、「期待」です。

本日は、クラーラ・ヨゼフィーネ・シューマン(Clara Josephine Wieck-Schumann)の誕生日です(1819年9月13日 - 1896年5月20日)。ドイツのピアニスト、作曲家。ピアノ教師フリードリヒ・ヴィーク (Friedrich Wieck) の次女として生まれる。19世紀に活躍した女性ピアニストであり、また作曲家ロベルト・シューマンの妻としても広く知られている。
プロデビューは1828年、9歳の時、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の演奏会で、モーツァルト・ピアノ協奏曲のソリストを務めたクララは、当時のライプツィヒ、ザクセン王国のみならず、現在のドイツ全域に天才少女としてその名を知られるようになり、以後、19世紀において最も高名なピアニストとなった。
現代においても、ヨーロッパ共通通貨ユーロに統合される前の、最後の100マルク紙幣にクララの肖像が使われていた。

Clara Schumann: Piano Works

本日の言葉は、【 あ・い・う・え・お】です。

「あ」
りがとう」は
何度言っても良いこと

「い」
しい」と言う人は
頼りにならないこと

「う」
を引き寄せるには
努力し続けること

「え」
顔は
最大の武器であること

「お」
礼はすぐにすること

- 田口久人 さんの言葉-


2022-0912  カール・ドップラーの誕生日です 【自分軸がぶれないように生きる】

2022年09月12日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年9月12日(月曜日)、気温22℃の朝陽がさしこむ朝です。年始から255日に当たり、年末まであと110日です。
誕生花は、クレマチス です。クレマチスは、古くから親しまれているガーデンプランツの一つです。英国ではつる性植物の女王として位置づけられ、バラのパートナープランツとして親しまれています。テッセンと呼ばれることもありますが、じつはテッセンとは、中国に自生している、6枚の乳白色の花弁をもち、雄しべが花弁化している一つの原種のことです。
クレマチスの花言葉は「美しい精神」「旅人の喜び」です。

本日は、オーストリアの指揮者、作曲家、フルート奏者の カール・ドップラー(Karl Doppler)の誕生日です(1825年9月12日 - 1900年3月10日)。
オーストリアのレンベルク(現在のウクライナ領リヴィウ)に生まれる。兄は高名な音楽家フランツ・ドップラーである。指揮者としてブダペスト、シュトゥットガルトで成功をおさめた。作曲家としてもいくつかの作品を遺しており、代表作にオペラ『エリザベス』がある。

Santiago Clemenz | Franz & Karl Doppler · Souvenir de Prague


本日の言葉は、【自分軸がぶれないように生きる】です。

自分の軸がしっかりしていれば
うまくいっても浮かれすぎないし
失敗したってクヨクヨしない。

自分だけの人生、大事にしょう。


出典:クマのプーさん 小さな幸せに気付く言葉