goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

友遠方より来りて その1

2007年12月25日 | イベント等
私にとっては着物着納めの日
そして、クリスマスイブ
それに遠方より友来りて
めでたい日である

そこで、「れいすの花」さんのお鯛さん帯を


着物縁でとても充実した2007年に感謝を込めて。



遠方よりのゲストを囲む会がありました。
ロンドンの椿姫さまと御家族(アキちゃんさまとーちゃんさま)がお正月を日本で迎えられるべく昨日ご帰国でした






椿姫さまファミリーが春さまと南座で顔見世をご鑑賞ということで
夜の部の開演前に皆さんとミニオフ会

6月祇園オフ会でももの母さまと待ち合わせして初めてお目にかかった南座前のレストラン菊水です。





素敵な春さまのお召し物



秀子さまと、はじめまして!





メリークリスマス3

2007年12月25日 | イベント等
いやあ~年末の皆様のお着物豪華で楽しませていただいています。来年も楽しみです。よろしくお願いします。
本日到着メル友のクリスマス画像です元寮生Aより


スロベニア リュブアナ クリスマス市



NYティファニー





こちらこそオフ会やご旅行の画像などいろいろとお世話になった2007年。

来年もよろしくおねがいしますake より

30代半ばに

2007年12月06日 | イベント等
昔むかし、わたしが30代半ばの頃、
農村女性に光をあてた評論家にお出合いしました。
最晩年には立派な評論集が旧知の女性社長のD社から刊行され、全国の図書館にも所蔵されている方です。
初めて仕事として司会をすることになったのはこの方をお招きした講演会でした。

いまから7年前に信州から講演に招かれた際には、ちょうどその方の生家が近いこともあったのでお墓までご案内いただくことになりました。そのとき確か着ていた服が下にアップしたスーツだったと思います。

そして、また時は移り、先日「たくみや」さんでいただいた蕎麦焼酎はご生家のものでした。

色々回顧談が続いて失礼しました。

35歳の勇姿(爆)とその氏(ご着席の年配の女性@左端)です。




第二回目は樋口○子さんをお迎えしました。


同じ頃、『原爆の図』の丸木さんをお招きし「草の根グループ」としていろいろやり、私は「女性と戦争」のブックリストをつくりました。


家族撮影会その2

2007年12月05日 | イベント等
そして時は移り、
5年前からジョージ君の誕生を期にジイジの年賀状は孫バージョンになっております

パーティーの翌日Rちゃんとジョージ君たちをモデルにして、
氏神さまにて撮影会が行われました。
かつて父親のカメラで撮られ続けた子どもたち@親たちとの合同撮影会になっていることに







宮司さんと深窓氏は幼なじみ。
久しぶりに会って懐かしそうなふたり


疏水ベリのもう一つの紅葉のビューポイントであるお玉橋にて


家族撮影会

2007年12月05日 | イベント等
晩秋になるとわが家にはもうひとつのイベントがあります。
年賀状用の家族撮影会です。

今でこそどのご家庭も簡単に作成しておられますが、
ウチでは by深窓氏@撮影&作成による70年代のモノクロ時代から家で手焼したオリジナル年賀状をつくっておりました。子どもたちも年齢に応じてお父さんのお手伝いも。
もちろん送り先は選んでおりました。。。。親バカが許される送り先限定年賀(笑)





継続はなんとやら、20年間子どもたちを撮り続けました
そして、1998年に末子の息子の大学生最後のお正月を持って終わりを告げました。
最後の写真は3人はフォーマルで決め、20年間のご愛読のお礼を込めてバックナンバーを1枚にプリントしたものも同時にお送りしました。子どもたちが履いた思い出のアメリカンシューズを配して
難しい年齢である中高校時代にも父親のカメラの前に立ってくれた子どもたち
今では親としていい思い出になっております

おかげさまで家族全員カメラ好きです


パーティー@ディナー編

2007年12月03日 | イベント等



今回は孝夫さまに乾杯のご発声をいただきました












おこちゃまも慣れたものでちゃんとお行儀よく






堀川ごぼうを使ったビーフの煮込み



好評のデザートビュッフェ




ジョージ君のプレート


興にノッって来たお子ちゃまたちが今テレビで流行っている?というダンスを披露してくれました。バアバはわからぬままに


パーティー@akeドレス編

2007年12月02日 | イベント等
このシーンが撮りたいがゆえに着たばあばのチャイナドレス



7年前に深窓氏からされたもの

昨年さくら子が香港出張で買って来たお孫ちゃんのチェイニーズ。
今度のパーティーはこれを着せるとママたちがきめておりまして、、、
それならバアバもと。。。2度目の着用です










もうひとりの息子の美しい新嫁&姑みたい(爆)



パーティー@ゲスト編

2007年12月02日 | イベント等
5月の中欧旅行でご一緒したご夫妻と再会




レギュラーの英子さんご夫妻(科学&声学)とKご夫妻(医学&ピアノ)


お着物でご参加くださったみなさま(左端はさくら子のおともだち)


今回はレギュラーの幸子さん、かなちゃん、きく子さん、邦子さん、みょうがさん、浪花乙女さんが所用でご欠席



晩秋のパーティー@コンサート編

2007年12月02日 | イベント等
昨夕はわが家恒例の「so sweet berry 」のコンサート&晩さんの夕べでした。

会場は馴染みのレストラングループのレストランのワンフロアーを貸し切りにしてコンサート&ディナー。

   京都市国際交流会館 2階
   レストラン「ルヴェ ソン ヴェール 岡崎」


   第6回 So Sweet Berry 音楽会 + 晩餐会   




東京以外のわがファミリー家族が勢ぞろいしてみなさまをお迎え。
準備は万端整い、
コンサート担当@深窓氏
ディナー担当@ake
受付@長女@Y姉
撮影@さくら子



ゲストをジョージ君たちがご案内











今年は琴合奏(箏、尺八、十七絃 二十絃箏)
曲目
六段の調べ、春の海、瀬音、秋の支笏湖、東から















アルバムから

2007年11月26日 | イベント等
秀子さん家のお宮参りにヒントを得て、このブログを開始していなかったホームページ時代の画像を探して来ました。

現在3歳児の女孫たちのお宮参りの画像です。
双方、下鴨神社にて

娘たちは母に似ずにとても器用な手の持ち主なので、
ふたりともマミーお手製のベビードレスでお宮参り。

長女のところのA ちゃんは、レース編みサマーヤーン



さくら子のところのRちゃんは、フランス製のレース@マミーのオートクチュール(爆)

ふたりは3週間違いなんですよ。



女三代再び@七五三 

2007年11月10日 | イベント等
最悪の着付け
でも気を取り直して女3代再び記念






下鴨詣でのときのお決まりの古い中華料理店『蕪○』(下鴨)
お決まりの暖簾の前で


ツワブキの咲く露地を行くと





蕪○のマークはカブラ




おかげさまで娘たち両家の七五三はお天気に恵まれて無事終えることが出来ました。子ども受難の時代に無事健康ですくすくと育って欲しいと思います

七五三 in下鴨神社

2007年11月10日 | イベント等
長女@鴨川ファミリーのAちゃんの三歳の七五三でした
下鴨神社はアメリカから帰国後しばら住んでいた彼らには庭みたいなものなので、お宮参りも七五三ともに下鴨神社詣でなのです。
ジョージ君も5歳のときの衣装で肩上げを取って同行。
私にとっても葵祭には小川流お家元の献茶式がありますのでおなじみ



りえさんのキノコ初下し


地元紙によると平安神宮は七五三で賑わっていたようですが、下鴨は静かで数組のみで待ち時間なしでした。婚礼もあったのですよ。






マミーのお手製の髪飾り




Y姉(さくら子のブログでの名)のコーデ
着物:派手目だけれどもすぐに娘に譲るつもりでつくったmy付け下げ。
帯;紹巴織。銀彩の引き箔地に織り出された緻密な華文に花喰い鳥。






朝ウチに一家総出でやって来て着物の着付け。
ジョージ君はおじいちゃんが、
Aちゃんと長女を私が着付け、私もそれからの着付けで4大慌て。
恥ずかしい着付けゆっくり満足の出来る着付けがで来ません。その点さくら子は自分で着てくれて私よりも巧いのであり難い

実はとんでもないバーバの大失敗もあったんです