goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

真由美さん舞台@仕事縁3人編

2007年08月21日 | たまには洋服(旅行記を含む)
金融機関役員と新聞論説委員のおふたりはよう駆けつけることができました。
ごいっしょできて、ご同慶の至り

幸子さん@サマースーツにこのおみ足ふたたび 




お気付きになられました?
ゲラルディーニの白バック@真由美さまの真似しで3人オソロ
キャンセル待ちの執念でゲット@伊勢丹






舞台が終わるのは8時半と見越して予約を入れた旧知の「くりた」
特別に時間を延長してくださっていたことを下記で確認

  http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_kurita




創業以来の馴染みのお店ならこそ
川名さんにもとても気に入っていただき良かった!
季節の食材を伝統的な調理法を守る安心できる味なのがいいとのこと


川名さんからは長崎での取材帰りのお土産の素麺をいただきました






鱧の落とし







鱧のオセロ焼






名物のシーフードピラフ1人前を3人で


あるプロジェクト

2007年08月19日 | たまには洋服(旅行記を含む)
昨日購入したこの2冊をバイブルにして、2本だてプロジェクトを開始
     
      

目的と目標がある方がこの酷暑が乗り切れるというおまけもあります

体重がここ1カ月ジリジリと1.5kg 増えさらに体脂肪が22%程度であったのに、日によっては、26%になることもあります

食べ物は少量に押さえて、脂肪分は充分に気を付け、甘いものもほとんど口にせず摂取カロリーを控えているはずなのに、どうもエネルギー代謝が悪いようなのです。年齢的なこともあるでしょうが、「いわゆる大して食べていないのに体重が少しず増えていく」状態に悩んでいました

そこで正しく食べて、キレイな身体をつくることに精を出すことを
しばらくいい状態になるまで自分に課すことにしました

成功したあかつきには
このバイブル本をご紹介することにします

その1冊は、さくら子の友人さっちゃんがバイブルにしているというダイエット本

もう1冊は、自分で見つけたエクササイズ本です。

食と運動の2本だて


その過程をこちら『折々の記』に記録しておこうと思っています


Aさんの夏旅行から その4

2007年08月19日 | たまには洋服(旅行記を含む)
シュノンソー城



貴婦人たちの城シュノンソー城、城内の生花もここで自給自足?
素敵でした。あれこれ手入れ手伝いたい気分・・どうしても使用人の立場になるなあ。特に暖炉の上の飾りがさすがヨーロッパ!(A)
















隣接のキッチンガーデン










オルセー美術館のテラス

セーヌを挟んでルーブル宮(美術館)が見える
          




旅は実質最終日・パリ市内観光のあと午後1時半からフリータイム。あいにくルーブルは休館日、混んでいるのは承知でオルセー美術館へ、案の定1時間待ちでしたが、午後5時半の閉館まで堪能しました。

ロンドンの椿姫さんもこの日ご家族でパリにいらっしゃったのですね。ブログでギャラリーラファイエットの屋上での画像など拝見して「一緒だ~あ」とうれしくなりました。椿姫さん一家はオペラ座内部も見学できたようです。

下調べもしっかりしていきました(どこに見たい絵があるか?手に持つ資料がそれ)が中のカフェ
を利用するのは困難でした(A)

                




Aさんの夏旅行から その3

2007年08月16日 | たまには洋服(旅行記を含む)
セザンヌゆかりの地 エクサンプロバンス

セザンヌには岩山サント・ヴィクトワール山や石切場の絵がありますが 、実際にこの付近はごつごつした岩山が多く納得!アトリエ内部は撮影禁止でしたが、実際の絵の中にある小道具が何気なく置かれていて感激しました。
帰国して吉永小百合のTV・CMと比べてみました、家具の配置が少し変わっているように思いました(A)










レ・ポー・ド・プロバンス






プロバンスでは蝉は定番アイテムらしいです。
でもセミとりの習慣はないのか、 フランスからの観光客の男の子は身を引いてウチの孫のセミとりを眺めています(ake)


Aさんの夏旅行から その2

2007年08月14日 | たまには洋服(旅行記を含む)
すずさま、はじめまして。
ご指摘のあったアヴィニヨンのだまし絵の全貌がわかる画像が送られて来ました。
こういう風になっているんですね。特にこのアヴィニヨンのものは傑作ですね。



いかがでしょうか?

朝からコメント欄でお騒がせしております
正しくはアヴィニョンのだまし絵;私は下の方しか目に入らなかったのですが今朝改めて夫の画像を観ると3階部分の窓までそうなんですね。すっかりだまされていました。歩いている紫の服のおばあさんは実物です。(笑い)マリア像は??もうわかりません  元寮生Aより

   




これがコメントに書いたアヴィニョン法王庁を出たところで見たももう一つのだまし絵。窓ガラス6つぐらいのだまし絵がありました。こちらはだまされにくいです(A)

      

  Aさんの旅程
  「モンサンミッシェルとフランス紀行10日間
                ~8つの世界遺産をめぐる旅~」

[ニース市内観光]シャガール美術館
[エズ]と[モナコ観光]

[セザンヌとゴッホを訪ねて]
映画祭で名高いカンヌに立ち寄り、その後セザンヌが生まれ育った町エクサンプロバンスにてサント・ビクトワール山を描き続けたアトリエを見学し、旧市街を散策。
アルル到着後、ローマ時代の『世界遺産』円形闘技場、ゴッホが描いた跳ね橋、ゴッホが静養していた旧病院、カフェ・ヴァン・ゴッホのあるフォーラム広場を訪れます。

「プロバンス地方の魅惑の寄り道]
*中世の村レ・ボー・ド・プロバンスを散策後、アビニヨンへ向かいます。

『世界遺産』アビニヨンにて法王庁やサンベネゼ橋を観光後、ローマ時代の水道橋『世界遺産』ポン・デュ・ガールを訪れます

*一路、美食とルネサンスの街『世界遺産』リヨンへ

「リヨン ブールジュ」
*古城が点在するロワール地方へ
*ブールジュにて『世界遺産』サンテティエンヌ大聖堂を観光します 内部のステンドグラスのほとんどがオリジナルのまま残っています。

『世界遺産』[ロワール渓谷のシュノンソー城観光]
ロワール
*代々女性が城主をつとめ「6人の貴婦人の城」と呼ばれるルネサンスの名城シュノンソー城を観光します
*一路、城塞の町サンマロへ

『世界遺産』[モンサンミッシェル観光]
*英仏海峡に面した河口にたつモンサンミッシェル修道院

[オンフルール散策]
*途中、画家や作曲家を魅了したフランス最古の港町、オンフルール

[パリ市内観光]と『世界遺産』[セーヌ川クルーズ]

比叡山1dayチケット

2007年08月13日 | たまには洋服(旅行記を含む)
昨年、箱根に行った際に周遊チケット(ケーブル、電車、バス乗り放題)を事前に購入しておいたおかげで切符購入の煩わしさから解放されて、しかもお得にまわることができた

比叡山は自家用車がないわが家には近くて遠い。先日の新聞記事で知ったのがこれ。コレなら行けそうということで、孫のジョージ君を連れて避暑かたがた出かけることにした
 
   京阪電車各駅~叡山電車~八瀬~ケイブルカー~ロープーウエイ~比叡山シャトルバス~延暦寺(私たちの最寄駅より 1day チケット=1750円)
      

         






          



夏休み中は根本中堂ではライトアップされているのでその行灯が並ぶ階段

           

残暑お見舞い!

2007年08月10日 | たまには洋服(旅行記を含む)
             


ズーム

    残暑お見舞い申し上げます

             

今年は植木屋さんが入る時期の関係でかなり庭木がよく茂って目にも緑陰がありがたいです。一見、避暑地からのおかあはんのご挨拶のようでございましょ


京都はひどい暑さです

みなさまバテテおられませんか?
私の避暑対策は午後にブログに熱中すること
避暑地は映画館にすることとか(笑)

琵琶湖花火 現地レポート

2007年08月08日 | たまには洋服(旅行記を含む)
 「ただ今、夫婦で、「お家花火」を初体験いたしました
本日は、周辺の生活道路が通行止めになるので、終業時間後すぐに退社しました
1万発の花火は、弩迫力で、部屋に飛び込んできそうでした
お昼にごらんになったブルーシートの行方と花火画像(うまく撮れなくて、迫力が伝わりませんが)をお送りします」  元祖ナルちゃんより
      





      

湖畔へ

2007年08月08日 | たまには洋服(旅行記を含む)
ちょっと見たいものがあったので、夫婦で浜大津まで京津電車で午前10時にお出かけ。
湖岸は今夜の花火大会の場所取りのブルーシート
がぎっしり。

湖岸のホテルで一番軽いランチをして運動も兼ねて大津駅まで徒歩で旧東海道をテクテク。

帰路はJR京都駅~100番快速バス銀閣寺方面行き(五条坂は陶器まつりがはじまり賑わってました)で観光客に混じって帰宅@3時前。好い運動になりました。





    
     


ナイキのパナマ帽に長年愛用のサファリジャケト



ヘヤー製品を探しに

2007年08月01日 | たまには洋服(旅行記を含む)
自転車でお買い物へ@高野店

お出かけ直前  黒白コーデ


帰宅直後
     

保冷品は100均でゲットして携帯している保冷バックに入れて自転車でスタコラ持ち帰りました。

お持ち帰りのヘヤー製品は話題のこれ@百合根さん情報




本日は近くの銀行&郵便局
グリーン好きの りえさん、ぴぐちゃん、秀子さんに続いて
 会員番号4@ake-oka-han

   暑さにマケズ、食欲落ちず、運動不足=二重あごだ~


エメラルドグリーンのリングも添えて

      


デコ携帯、エコバック他

2007年07月21日 | たまには洋服(旅行記を含む)
お若い方とランチ&お買い物デートをしました




お気に入りに夏用シューズ下(何というもの?)アメリカ系アウトレットでみつけました。靴の色に併せて3色セット
    


迎えに来てくださったのは売れっ子のぴぐ姐さんと上海帰りのりえ姐さん
      



北白川のエスニックなカフェでランチ。皮がパリパリでお肉はジューシーなチキン



お揃いの手提げをお土産にいただきました



こんな上海ポッキーも@頼もしいとーさんとお土産話に花が咲き
        



みなさまお待ちかねの噂の生デコ携帯を見せて頂きました




近くのスーパーで日用品の買い出し。
ちゃんと3人ともエコバックを持参しておりましたよ



        

エコとブランド

2007年07月19日 | たまには洋服(旅行記を含む)
 こちらも少しだけ更新しました。


ファッション関係のブログによると

「アニヤ・ハインドマーチ エコバッグ騒動」

久々にファッション業界の長蛇の列が出来る、パニック状態の商品だわ~。
アニヤ・ハインドマーチのエコバッグは、ロンドンやニューヨークでの先行発売以来、インターネットオークションで何倍もの値がつくき、先日の台湾・香港発売では警察が出動する騒ぎになった。

このバッグは、“世の中を少しずつ良くするために、日々できることからはじめよう”をテーマに様々な活動を行う非営利団体「We Are What We Do」がアニヤにバッグのデザインを呼びかけたことで誕生したもの。
コレクションなどで、セレブに配ったところ話題を呼んでブームになったのよね~。

ここまで社会現象になると、ブランド価値がなくなるよね~
私とアニヤの出会いは7年前。超高いビーズのバック☆を神戸の店で売ってました。 お菓子のパッケージをモチーフにしたビーズのバック。まだ無名で全然売れず苦労をしたわ~。
有名になったのはいいけど。。。複雑な心境。
あとはWeb販売?。

   (さくら子のブログより引用*要パスワード、またそのうち公開ベージでもアップか?)

   

 ということで。お試しに本日午前十時にスタンバイして彼女にレポートを送ることに

結果は。。。。。

  「正常に接続できませんでした , www.anya-hindmarch.jp のサーバへの接続を確立できませんでした。 このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください」と


その後何とか注文フォームがアップされて
https://www.renown.com/cgi-bin/user/order/start.cgi

このフォームに辿り着いたけど、その先がススメません。アクセスが多すぎるんでしょう。レナウンなんですね。


昨日の京都新聞の夕刊には、京都大○に割り当てられた400個のバッグ(2010円)を求めても殺到!社員30名が徹夜で張り付くとの記事が写真入りで出ています。




エコバックって私はちゃんといいお値段をはらって、アート島@直島で現在アート作家のものをゲットしてますが、アニヤさんとやらのものはブランドだからただ持ちたいだけのひとが買ってるんでしょうね??
レジバックをおことわりしてこれを使うひとならいいんだけど。。。。


ブルーブルーブルー

2007年07月12日 | たまには洋服(旅行記を含む)
夏の洋服は自然とブルーとホワイトばかリになってしまってます
もう枚数を増やすつもりはないので有りもので何とかコーディネート
またイッセイです@JKさんもそうらしいですね

ブルーブルーブルーブルーシャトー
フルートのひとが好きでした@ブルコメ


雨の明かり間にちょっとだけお出かけしてきました。


      

このドアで何処かわかるひとはかなり京都通ですね。ちょっといってきました。