M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

111 JR三宮駅から六甲後半縦走 2018.12.15

2018-12-16 | 山行746

  雪化粧の六甲最高峰

  布引雄滝

  全山縦走路から甲山と北山貯水池

  大阪のビル群とアベノハルカス

2018.12.15(土) 今年111回目の山行 天候 曇り時々小晴れ 
          同行者 Sさん Nさん Mさん

[行程]

JR三宮駅ー新神戸ー布引雄滝ー布引貯水池ー桜茶屋ー天狗道ー学校林道分岐

ー反射板ー摩耶山三角点ー掬星台ーアゴニー坂ー自然の家分岐ー東屋 車道

ー丁字ケ辻ー六甲小学校ー神戸G.Cーガーデンテラスー旧極楽茶屋

六甲最高峰ー東六甲縦走路ー水無山ー船坂峠ー大谷乗越ー塩尾寺ー阪急宝塚駅

今年4月30日に須磨公園から三宮駅まで六甲前半縦走を5人でした。

今回、その時のメンバー2人とNさんを加え4人で後半縦走をすることになった。

後半は三宮駅から阪急宝塚駅であるが少し距離は長い。日が短いので7時スタートになった。

10月14日にM2は歩いているので、その時のコースタイムを参考にした。

出来れば日が暮れるまでに阪急宝塚駅に着きたいという事でスタートした。

結果は10時間を要したが明るい内に着く事が出来た。最近少し日が長くなって来たようだ。

M2が単独で歩いた時より歩行時間は17分早かった。ただ途中の休息が多くて合計時間は30分程長くなった。

3人は20歳以上若いだけに歩行ペースが早い。付いて行くのが精いっぱいで写真もあまり撮れなかった。

摩耶山では時間が早かったせいかハイカーのすがたは殆ど見なかった。

ガーデンテラスも観光客は少なかった。さすがに最高峰まで行くと昼は過ぎているのにハイカーの姿は多かった。

殆どは有馬へ下るものと思われる。最高峰をスタートしたのは13時33分。10月のM2単独の時より25分早い。

ヘッデンのスペアも用意したが使うことなく余裕で阪急宝塚駅に着いた。

帰途、高槻駅近辺の居酒屋で忘年会をした。ロングコースを歩いた後だけにビールの美味は最高だった。

これで今年の山行目標はあと4回になった。出来れば24日までに達成したいと思うがどうだろう。













歩行時間 8時間30分 休息 1時間26分 合計 9時間56分

歩行距離 29.2km 通算 1951.8km (+) 20.4km

コースタイム

JR三宮駅発      7.02
新神戸        7.26
布引雄滝       7.37-41
布引貯水池      7.58-8.00
桜茶屋        8.18-27
摩耶山分岐      8.37
学校林道分岐     9.14-19
反射板        9.39
アドベンチャー分岐  9.47
摩耶山三角点    10.00
掬星台       10.04-22
自然の家分岐    10.49
車道 東屋      11.08-13
丁字ケ辻      11.25
ガーデンテラス   12.08-33 昼食
旧極楽茶屋     12.50
六甲最高峰     13.28-33
東六甲縦走路入る  13.54
標識 28 水無山   14.25-31
標識 29 船坂峠   14.39
車道        15.06
宝塚分岐      15.13
大谷乗越      15.26
赤子谷分岐     15.51
ゆずりは台分岐   15.55
塩尾寺       16.13-20
阪急宝塚駅着    16.58


  JR三宮駅発 7:02

  新神戸 7:26

  布引雄滝 7:37-41

五本松堰堤 7:58-8:00

布引貯水池

  桜茶屋 8:18-27 気温 1.5℃ 寒い

  桜茶屋あとにする

  摩耶山分岐 8:37

  摩耶さんへ

  ハーブ園分岐 8:52

  摩耶さんへ



  稲妻坂

  学校林道分岐 9:14-19



学校林道分岐をあとにする

  天狗道

  反射板 9:39

  アドベンチャー分岐 9:47

摩耶山三角点 10.00

三等三角点 699m

掬星台 10:04-22

掬星台からの展望



  自然の家分岐 10:49

東屋 車道 11:08-13

丁字ケ辻 11:25

ガーデンテラス 12:08-33 昼食

  旧極楽茶屋への途中、縦走路からの展望



  最高峰が見えた



  ハルカスが見える

  旧極楽茶屋 12:50

最高峰へ

  六甲最高峰 13:28-33



下山途中からの展望

  右にアベノハルカス

  東六甲縦走路に入る 13:54

標識 28 14:25-31 水無山か

  標識 29 船坂峠 14:47

甲山と北山貯水池 14:57

車道に出る 15:06

宝塚分岐 15:13

急坂を降る

  大谷乗越 15:26

赤子谷分岐 15:51

ゆずり葉台分岐 15:55

塩尾寺 16:13-20

大阪のビル群

  阪急宝塚駅着 16:58

111 JR三宮駅から六甲後半縦走 2018.12.15

2018-12-16 | 山行746

  雪化粧の六甲最高峰

  布引雄滝

  全山縦走路から甲山と北山貯水池

  大阪のビル群とアベノハルカス

2018.12.15(土) 今年111回目の山行 天候 曇り時々小晴れ 
          同行者 Sさん Nさん Mさん

[行程]

JR三宮駅ー新神戸ー布引雄滝ー布引貯水池ー桜茶屋ー天狗道ー学校林道分岐

ー反射板ー摩耶山三角点ー掬星台ーアゴニー坂ー自然の家分岐ー東屋 車道

ー丁字ケ辻ー六甲小学校ー神戸G.Cーガーデンテラスー旧極楽茶屋

六甲最高峰ー東六甲縦走路ー水無山ー船坂峠ー大谷乗越ー塩尾寺ー阪急宝塚駅













歩行時間 8時間30分 休息 1時間26分 合計 9時間56分

歩行距離 29.2km 通算 1951.8km (+) 20.4km

コースタイム

JR三宮駅発      7.02
新神戸        7.26
布引雄滝       7.37-41
布引貯水池      7.58-8.00
桜茶屋        8.18-27
摩耶山分岐      8.37
学校林道分岐     9.14-19
反射板        9.39
アドベンチャー分岐  9.47
摩耶山三角点    10.00
掬星台       10.04-22
自然の家分岐    10.49
車道 東屋      11.08-13
丁字ケ辻      11.25
ガーデンテラス   12.08-33 昼食
旧極楽茶屋     12.50
六甲最高峰     13.28-33
東六甲縦走路入る  13.54
標識 28 水無山   14.25-31
標識 29 船坂峠   14.39
車道        15.06
宝塚分岐      15.13
大谷乗越      15.26
赤子谷分岐     15.51
ゆずりは台分岐   15.55
塩尾寺       16.13-20
阪急宝塚駅着    16.58

(工事中)

110 つつじ尾根から愛宕山三角点 大杉谷下山 2018.12.12

2018-12-13 | 山行746

  駅ホームから

  ビューポイントから愛宕山

  一の鳥居と平野屋

2018.12.12(水) 今年110回目の山行 天候 曇り一時小雨後晴れ 単独

[行程]

JR保津峡駅ーつつじ尾根ー荒神峠ー表参道出合ー水尾別れー黒門

ー石段下小屋ー地蔵辻ー愛宕山三角点ー石段下小屋ー月輪寺道

ー大杉谷道ー第四ベンチー小橋ー第一ベンチー林道出合ー金鈴橋

ー清滝バス停ー一の鳥居ーJR嵯峨嵐山駅

11月19日と同じくつつじ尾根からの登りである。雨後であるが足元は歩き難いと言う程でもなかった。

昨夜の雨は雪ではなかったかと云う期待は外れた。今日は比較的暖かった。石段下小屋で3.5℃。

石段下小屋には前回より10分程早く着いた。2時間以内と云うのは今回も果たせなかった。もう無理だろうと思う。

石段下小屋ではハイカーと見えない若い男性5人が休息中だった。後で分かったが台風で被害を受けた電柱の立て直しをする人たちだった。

愛宕山三角点に行った後、台風後初めて大杉谷を降りた。倒木は2ケ所有ったが整備されていて問題なく通れた。

清滝から何時もの様にJR嵯峨嵐山駅まで歩いたが距離は短く貯金を減らした。





歩行時間 5時間06分 休息 1時間01分 合計 6時間07分

歩行距離 15.7km 通算 1922.6km (+) 8.6km

コースタイム

JR保津峡駅発    10.26
つつじ尾根登山口  10.31
踊り場       10.35-37 衣服調節
急登ここまで    10.43
ヌタ場       10.49
第一ピーク     10.52
第二ピーク     10.54
ビューポイント   11.04
荒神峠       11.25-26
急登ここまで    11.49
表参道出合     12.02
水尾別れ      12.08
黒門        12.27
石段下小屋     12.34-38
地蔵辻       12.45
愛宕山三角点    12.53
石段下小屋     13.09-52 昼食
月輪寺道分岐    13.54
大杉谷道分岐    14.03
第四ベンチ     14.20-23
第三ベンチ           跡形も無し
第二ベンチ     13.47-40
小橋        14.54
第一ベンチ     15.02-03
林道出合      15.22-25
清滝金鈴橋     15.42
清滝バス停     15.48
愛宕寺       15.59
平野屋       16.02-03
JR嵯峨嵐山駅着   16.33


  JR保津峡駅発 10:26

つつじ尾根登山口 10.31

  急登





  急登ここまで 10:43

ヌタ場 10:49

  第一ピーク 10:52

  第二ピーク 10.54

  ビューポイントから愛宕山 11:04

  丸太ベンチ 11:14

  荒神峠 11:25-26

  急登始まる 11:26

急登









  急登ここまで 11:49

2分後また登り

  ネット沿いの登り

  表参道出合 12:02

  表参道

  水尾別れ 12:08

  表参道

  黒門 12:27

  石段下小屋 12:34-38 気温3.5℃

  少しガスって来た神社石段

  ジープ道から虹が



  京都市街

  地蔵辻 12:45

愛宕山三角点 12:53

  三角点から京都市街

  三差路

  地蔵辻

  ぼんやり比叡が

  広沢の池

  電柱工事車

  再び石段下小屋 13:09-52 昼食 

  月輪寺道分岐 13:54

ぼんやりと京都市街

  電柱工事中

  巨石帯



  あちこちにある傾いた電柱

  大杉谷道分岐 14:03



ここの植林帯は倒木被害なし



  第四ベンチ 14:20-23

第四ベンチから京都市街

 倒木 問題なし

  トラバース道

  急坂の降り トレランナーが登って来た 14:30

第二ベンチの残骸 14:37-40  第三ベンチは跡形もななかった

  第二ベンチからの展望

  ヒグラシ滝取付 14:49

少し残っている紅葉



  小橋手前の倒木 14:53



小橋 14:54



第一ベンチ手前の倒木 14:59





第一ベンチ 15:02-03

振り返る

  シダの群生地

  まだ立ち入り禁止のテープがあった

  梨木林道出合 15:22-25



清滝金鈴橋から下流を

  残り紅葉

  清滝バス停 15:48

愛宕寺 15:59

平野屋

  つたや

  JR嵯峨嵐山駅着 16:33 
 







109 K夫妻 武奈ケ岳150回記念登山 2018.12.09

2018-12-10 | 山行746

  武奈ケ岳山頂にて記念写真 かおりさん提供 撮影 ヨネちゃん

  八雲ケ原にて かおりさん提供 撮影 後半同行されたWさん

飛び入り参加のWさんも交えて

2018.12.09(日) 今年109回目の山行 天候 曇り時々小雪 

[行程]

坊村バス停ー御殿山コースー夏冬道分岐ー見晴台ー御殿山ーワサビ峠

ー1Pー2Pー武奈ケ岳ーコヤマノ分岐ー八雲分岐ーパノラマルート

八雲ケ原ー北比良峠ーカモシカ台ー大山口ー昼食地

今日は尊敬するK先生夫妻の武奈ケ岳150回記念登山に参加した。

参加者はそれぞれ好きなルートから登り昼前頃に山頂で集う事になっている。

JR比良駅からだと4時間近くかかるので坊村からのスタートにした。

出町柳でバスを待っていると摩耶山さん歩さん、しばらくしてしーちゃんも登場。3人で御殿山コースを登る事になった。

今日は冬型が居座り寒い日になりそうだった。そのせいか乗客は10人程だった。

坊村ではGPS設定に手間取るのでお二方には先にスタートしてもらった。5分程遅れて出発した。その内追いついて合流する筈が行けども行けども追いつけない。

遅くとも始めの休息地である窪地では追いつくだろうと思っていたがお二方は早かった、追いつけない。

休息は2分間にとどめ夏冬道分岐へ急いだ。窪地から25分程で分岐に着いたが未だ合流出来ない。

すでにスタートから1時間半ほど経っている。それでも5分間の遅れを挽回できないとは情けない。

分岐では踏み跡の多い夏道を選択。お二方は冬道を行かれていた事が後刻分かったが、その時は思いもしなかった。

見晴台を過ぎ御殿山に着いてもお二方を見る事はかった。行き会う下山者にも聞くがイマイチよく分からない。

何と早いペースだなと思う反面どこかでコースアウトしているのではないかと不安にもなった。

武奈ケ岳山頂の手前で佇む参加者のTに出会い聞くと、まだ誰も着いていないと知り愕然とした。

途中、追い越した筈はないのに先着するとはどうしたことか。

そのうちイン谷からの参加者が続々と登って来た。先にスタートしたお二方が未だ着いていない事を訴えると皆一様に心配した。

ヨネちゃんが途中まで様子を見に行ってくれて、ほどなく3人で登って来るのを見てホッとした。

冬道と夏道による珍騒動一件落着。皆さんにはご心配かけて申し訳なかった。

たった5分の遅れを夏冬道分岐までに追いつけなかった事が珍騒動の原因なので反省することしきりであった。

全員揃ったところで記念写真を撮り、寒いので八雲ケ原で昼食を摂る事になった。

パノラマルートを下りて行く。この時バスで一緒だったWさんも同行して最後まで付きあってもらった。

八雲ケ原で慌ただしく昼食を済ませ、比良駅前での打ち上げ時間が限定されているのでダケ道を急いで降った。

JR比良駅前のH.SでK夫妻を囲んで和やかに打ち上げとなった。

今日のK夫妻武奈ケ岳150回記念登山参加者は13名と飛び入り参加のWさんを交えて14名だった。

ダケ道を下る時の隊列はまるで山岳会のようだった。



歩行時間 ?  休息 ? 合計 6時間59分

歩行距離 11.8km 通算 1906.9km (+) 10.3km

コースタイム

坊村バス停発     8.51
登山口        8.55
窪地         9.52-54
道標        10.08
夏冬道分岐     10.18
見晴台       10.45
御殿山       10.59-11.00
ワサビ峠      11.08
第1ピーク      11.17
第2ピーク      11.26
武奈ケ岳      11.39-12.03
コヤマノ分岐      ?
八雲分岐        ?      
八雲ケ原 昼食   16:15-45  
北比良峠      14:05-14.07
カモシカ台     14.48-?
大山口       15.29-31
駐車地       15.40

JR駅前H.Sで打ち上げ


  坊村バス停発 8:51

三宝橋

  明王院

 御殿山コース登山口 8:55

九十九折れの植林帯

  うっすらと雪が見え出した







  窪地で立休息 9:52-54

スタート

  トラバース道

  道標 10:08

少し積雪増える

  夏冬道分岐 10:18 踏み跡の多い夏道を行く

  夏道



  枯れ谷

  見晴台 10:45

御殿山へ

  今季初の霧氷が見られた

  御殿山へ

  御殿山 10:59-11:00

あとにする

  ワサビ峠 11:08

第1ピーク 11:17

第2ピーク 11:26

武奈ケ岳 11:39-12:03

パノラマルートを降る




  以後はカメラ不調で写真なし

108 雲母坂から大比叡を経て横川、中尾坂、西教寺 2018.12.05

2018-12-06 | 山行746

  大比叡

  横川中堂

  穴太積の道

  西教寺の紅葉

2018.12.05(水) 今年108回目の山行 天候 曇り単独

[行程]

地下鉄松ケ崎駅ー雲母橋ー水飲対陣碑ー東山トレイル71ー千種忠顕碑

ーケーブル比叡ー山頂駐車場ー大比叡ー阿弥陀堂ー陸橋ー浄土院ー椿堂

ー釈迦堂ー青龍寺分岐ー玉体杉ー競合い地蔵ー横川中堂ー恵心堂

ー中尾坂分岐ー松禅院ー飯室不動堂ー奈良坂ー西教寺ーJR比叡山坂本駅

前回の音羽山では距離貯金を大きく減らしたので今回は少しでも挽回したい。

台風後比叡山系は4回目になる。前回の雲母坂では倒木処理や迂回路が万全でなかったので苦労した。

今回はその点全く問題なかった。ただ西教寺に下る中尾坂の情報はなかったが、もう3ケ月になるので大丈夫だろうと思った。

中尾坂、奈良坂を下り住宅地を抜けて西教寺の門をくぐった時はアレっと思った。

参道の両側とも紅葉は終わっていた。新聞によるとまだ見頃という事で山に絡ませて訪れたのだが。

ダメ元で参道を奥に入って行くと何と綺麗な紅葉が残っていた。

今季は山のついでにあちこちと紅葉巡りをしている。

毘沙門堂、南禅寺、金蔵寺、石山寺、清滝、比良のダケ道、琵琶湖疎水、延暦寺、横川などと比べても一番きれいだと思った。

帰り道通った坂本などもまだまだきれいに紅葉は残っていた。





歩行時間 7時間14分 休息 58分 合計 8時間12分

歩行距離 21.6km 通算 1895.1km (+)15.9km

コースタイム

地下鉄松ケ崎駅発    7.43
雲母橋         8.24-26
雲母坂バイパス     8.42
出る          8.57
水飲対陣碑       9.08-11
梅谷北尾根分岐     8.29
東山トレイル71     9.32-33
千種忠顕碑分岐     9.44
千種忠顕碑       9.47
倒木帯         9.49
ケーブル比叡     10.01-04
ビュースポット    10.07
再び雲母坂へ     10.08
山頂駐車場      10.33
大比叡        10.40
東塔分岐       10.48
阿弥陀堂       11.00-03
西塔陸橋       11.08
山王院        11.09
浄土院        11.13
椿堂         11.21
釈迦堂        11.25-28
青龍寺分岐      11.45
玉体杉        12.04-45 昼食
競合い地蔵      12.50
横川駐車場      13.15
東海自然歩道     13.17
龍池弁財天      13.26
横川中堂       13.27
恵心堂        13.35
中尾坂分岐      13.41
破れ小屋       14.00
松禅院        14.24
飯室不動堂      14.27
パイプ橋       14.33
奈良坂降り口     14.48-50
西教寺入る      15.01
出る         15.24
穴太積の道      15.39
JR比叡山坂本駅着   15.55


 地下鉄松ケ崎駅発 7:27

 まず比叡山へ 見えているのは四明岳

 雲母橋 8:24-26

橋から上流を見る

 雲母坂登山口 8:28

 倒木をくぐって右へ

 迂回路が出来ていた 前回は迂回せずにフェンス沿いを進んだ

 雲母坂

 バイパスに入る 8:42

倒木 右から迂回する

  塹壕道を左に見ながら



  ここから本来の道に出る バイパスはあと50mほど続く

  紅葉が



  奇怪な倒木

  水飲対陣碑 9:08-11

  怪木

  紅黄葉

  梅谷北尾根分岐 9:29

東山トレイル71 9:32-33

京都市街を見る

  あとにする

  千種忠顕碑分岐 9:44

  千種忠顕碑 9:47

  倒木帯 9:49

リボンの誘導で簡単に抜けられる





  旧道からケーブル比叡へ

  旧道

  途中見えた国際会館

  到着寸前のケーブル

  ケーブル比叡 10:01-04

展望イマイチの京都市街

  ビュースポットからの展望 アベノハルカスが見えるのだが 10:07

大比叡に向かう 10:08



右折して大比叡へ

 山頂駐車場から横高山 水井山 10:33



大比叡 10:40 一等三角点 848m

東塔分岐 左折 10:48 直進すればケーブル延暦寺

  径1m以上有りそうな巨木

  東塔が

  阿弥陀堂 11:00-03

西塔陸橋 11:08

  山王院 11:09

浄土院 11:13



椿堂 11:21

  釈迦堂 11:25-28

  倒木被害の居士林



  玉体杉へ

  青龍寺分岐 11:45

二河の白道 11:55

玉体杉 12:04-45 昼食

  展望はイマイチ

  この角度でアベノハルカスが見えるのだが

  双耳峰の比叡山

  横川まで2.0k

あとにする

  競合い地蔵 12:50

横川へ

  ぼんやりと蓬莱山

 この二本の杉の木の運命は

  横川駐車場 13:15

  ここから東海自然歩道へ 13:17

  仰木峠分岐 直進する 13:19

龍池へ

 龍池弁財天 13:26

  横川中堂 13:27



  鐘楼

 恵心堂 13:35



  中尾坂分岐 13:41 数年ぶりの中尾坂

苦労して乗り越える 13:45

その後倒木はないみたい

  破れ小屋 14:00 よく台風を持ちこたえたものだ

  九十九折れの植林地が延々と続く

  松禅院へ



  見えて来た

  紅葉が残っている 14:24



  飯室不動堂 14:27

紅葉の絨毯



  紅葉

  パイプ橋を渡る 14:33

奈良坂へ

  分岐 14:39 右へ

  奈良坂降り口 14:48-50

  西教寺に入る 15:01 ほとんどむ落葉かと思ったが

  きれいな紅葉が残っていた

























  本堂

  紅葉





























  残り紅葉を堪能して西教寺を出る 15:24

穴太積の里坊と紅葉


  JR比叡山坂本駅着 15:55