
2015.02.07(土) 今年12回目の山行 天候 曇り後時々晴れ 単独
会社の仲間と1月3日のリベンジを来週の11日にする事になった。大雪で断念した権現山から蓬莱山である。山の神休息所で昼食を摂りキタダカ道を下山するプランである。
山の神休息所の現状を調べるためにJR志賀駅からキタダカ道を登った。
1月14日に単で行った時も、かなりの雪で埋まっていたので、その後の調査であった。
自宅を出た時は寒かったが、駅に着く頃には風も無く暖かくなって来た。天気も良く比良山系がくっきりと見えていた。
登山路の雪は第一堰堤付近から次第に増えて来た。トレースは確りと有って地味なキタダカ道をひたすら登って行った。トレースを見ると、どうも先行者がいるらしい。
天狗杉まで長かった。着いてみると、そこからワカンのトレースが出来ていた。10分ぐらいで二人のハイカーに追いつき、先に行かせて貰った。
50から60cmの積雪で穴ぼこのトレースが続いていた。少し歩き難いがクロトノハゲまで辛抱する。時には膝上まで落ち込んだりしたが何とかクロトノハゲに着いた。
ここでスノーシューを装着した。着けるのに、もたついたが後続者はまだ来ない。
ここからトレースは全く無い。積雪は相当ある筈だが前回と違い締まっていて余り沈まない。
歩き易いように木々の間をトレース付けして行った。所々マーキングを施す。
あと少しで夏冬道分岐なのだが、そこからのズルズルと下がる急登には喘いだ。それでも前回よりは、ましだったような気がする。今回クロトノハゲから打見山まで36分。前回は47分掛かっている。
山上に上がると少しガスっているが、スキーヤー、ボーダーで大賑わいである。
取敢えず笹平まで降りて一本立てる。ここでビールを飲むと少し元気が出てきた。ゲレンデは締まっていて歩き易く16分で蓬莱山に到着。
早速、山の神休息所を見に行く。大変な事になっていた。屋根を残して、ほぼ雪に埋まっていた。これではスコップが有っても、まず無理な気がした。
今日のように温暖であれば、屋外で休息出来るのだが、ここはいつも風が強くて寒いのでロープウエー休息所を利用せざるを得ないのではないかと思った。
今日の目的は終わったので、昼食を摂ろうとロープウエー休息所に向かった。
40分程休息所で過ごし下山に掛かった。トレースが有るので何の問題も無くキタダカ道を降れた。1時間47分で駅に到着した。1月1日は2時間21分。1月14日は2時間40分。今日は最速で降りられた。

コースタイム
JR志賀駅発 8.22
木戸登山口 8.45
第一堰堤 9.00
第二堰堤 9.11
天狗杉 9.59
番屋岩 10.30
クロトノハゲ 10.53-11.07
夏冬道分岐 11.30
打見山 11.43
笹平 11.52-57
蓬莱山 12.13-19
休息所 12.40-13.16 ロープウエー休息所
夏冬道分岐 13.22
クロトノハゲ 13.36
番屋岩 13.45
天狗杉 13.58-59
木戸登山口 14.44
JR志賀駅着 15.03

志賀駅付近から

木戸登山口

第一堰堤

第二堰堤

次第に積雪が増えて来る

穴ぼこのトレース


天狗杉

先行者発見

雪深い




クロトノハゲ

トレースは無い



獣の足跡

夏冬道分岐の手前

目印の枯れ木

夏冬道分岐

もう少し

打見山山上の賑わい

ガスっている

笹平でエネルギー補給

ネット沿いに登る

少しガスが晴れて琵琶湖が見える

金比羅道分岐

金比羅道にはトレース無し

南方を望む

蓬莱山山頂

ハイカーが登って来る 和邇から来られたようだ

ほぼ完全に雪で埋まった山の神休息所

2月4日に登った武奈ケ岳

ゲレンデ

山の神休息所と武奈ケ岳

また二人のハイカーが

湖上は霞むが山上は明るくなった

ジャンプ一番

もう一枚武奈ケ岳

突き出た巨大雪庇

ロープウエー休息所に向かう

無人の天心苑

今日は風も無く暖かい 気温0℃

下山に掛かる

登り時バージンがこの通り

夏冬道分岐

琵琶湖が見える

比良の山並み

クロトノハゲ

キタダカ道


番屋岩

キタダカ道



天狗杉

第二堰堤 ここの手前でスノーシュー外す

びわこばれー分岐

第一堰堤

木戸登山口

松の浦と霞む霊仙山

JR志賀駅着
この日は、お互いに南比良コースで当方は平より蓬莱山
M2さんは下見を兼ねての志賀駅から蓬莱山ピストン
お天気は先ず先ずでしたがびわ湖方面は霞んでいました。
雪も締まって潜ることなく、つぼ足歩行で充分でした。
未だに志賀駅から蓬莱山まで歩いて登ったことがなく
下山ルートで降っています。
丁度志賀駅に到着された時には打見山からゴンドラ発車
15時27分志賀駅に着いています。
それにしても雪をものとせず健脚どすな~
15時24分の電車に乗車されて堅田で新快速でしたネ
花巡りさんといい チョットしたニアミスに
蓬莱山では1時間40分、志賀駅では20数分のニアミスでした。
平から付けて貰ったトレースも、今晩の大雪で埋まってしまいそうです。
11日、予定通り行くか微妙になって来ました。
最新の予報では、近畿中部山地20から30cmの積雪と伝えています。この程度なら問題ないと思いますが、さてどうなるでしょうか。幹事の判断ですので。
花巡りさんもタフですね。中2日で未踏の野街道から釣瓶岳とは完全に脱帽です。
綿向山に行かれる時は声を掛けて下さい。
下見も予定通りされて、明日は少し暖かくなりそうですね。
水曜日ですからハイカーが少ない武奈ヶ岳で雪がたっぷりで、見事な雪景色を拝見しました。
明日も晴れそうでいってらっしゃい。
私も出かけます。
一ケ月ぶりの山行は六甲だったようですね。雨ケ峠は10回以上通過していますが、荒地山、東お多福山は行ったことが有りません。
明日は、かおりさんと天ケ岳に行かれるようですね。今季最強寒波の影響も最小限で済みそうです。それでも新雪はある程度あると思いますので気を付けて登って下さい。
こちらは4人で予定通り権現から蓬莱に行きます。