M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

42 ヤマシャクヤク、クリンソウを求め桟敷ケ岳 2019.05.12

2019-05-14 | 山行746

 ヤマシャクヤク

 桟敷ケ岳

 クリンソウ

 桟敷ケ岳山頂で記念写真 かおりさん提供

 2019.05.12(日) 今年42回目の山行 天候 高曇り メンバー6名 かおりさん、山休さん、しーちゃん、Iさん、Nさん、M2



歩行距離 8.0km 通算距離 741.4km (+) 17.4km

コースタイム

途中休息や花撮影でタイムは不明

もくもく号で岩屋橋到着  9:10 山休さんの車で女性3人登山口へ その後かおりさんとM2も車で登山口
登山口(巡視路)発     9:58
桟敷ケ岳到着       11:03-40 昼食
ナベクロ峠着       12:59
祖父谷峠着        13:27
林道出合         13:46
登山口          14:16 少し下った所から女性3人車で岩屋橋へ 後ほど男性組も車で岩屋橋
岩屋橋着         14:45 山休さん八面六臂の活躍で余裕をもって岩屋橋着 もくもく号発は15:10


































桟敷ケ岳最短コース巡視路に取り付く 9.58

 始めは急登

 谷筋にかかる

 トラバース道

 新緑がきれい

 谷筋の登り



 自然林に出て来た





 新緑が何とも言えない







 ガレ場の登り

 鉄塔に出て来た



 城丹国境尾根を望む

 山頂到着 11.03-40 昼食

 桟敷ケ岳 二等三角点 896m

 山頂から

 昼食を終えいよいよヤマシャク撮影に向かう



 ヤマツツジ

 ナベクロ峠 12.59

 鉄塔から愛宕山、地蔵山を遠望

 祖父谷峠に下る

 祖父谷峠 13.27-30

オオカメノキ

 林道出合 13.46

 登山口まで戻ってきた 14.16

 女性3人は先に山休さんの車で岩屋橋へ

 惟喬神社

 神社で記念写真

 15:10発のモクモク号で帰途につく。 北大路駅ビブレ内のカフェで打ち上げ。

 今日は薬師峠廻りのルートでなく撮影タイムを確保するために桟敷ケ岳最短路の巡視路を登った。

 急峻な登り道だったが登る分には問題ない。ただ山休さんの車が無ければ祖父谷峠廻りのコースをとる事が出来ずバス時間にせかされ て急坂の降りを余儀なくされた筈である。
 
 山休さんには何度も車で送迎して頂いたお蔭である。感謝にたえない。

 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマシャク三昧! (ヨネちゃん)
2019-05-14 12:43:01
M2さん、今日は!
今回の写真ですが、私は6割以上がヤマシャクでした。
他にも花は有りますがヤマシャクに圧倒され影が薄くなってしまいました。
これで2月から目標の花はそこそこ満足できたので比良で復帰して花めぐりします。
また、どこかでバッタリしましょう!!!
ヤマシャクヤク三昧 (M2)
2019-05-14 19:29:14
ヨネちゃん。こんばんは。
ヤマシャクヤク過去2回に比べても大変な開花でした。
50枚程写しましたがキリがないほどでした。
山休さんのお蔭で撮影タイムは充分でした。
そのうち比良に行きますのでまたお会いできると思います。
レポート拝見しました (しーちゃん)
2019-05-14 20:20:56
M2さん、こんばんわ。
12日はお花に酔いしれましたね。
ほんとに山の休日さんの車のお蔭で、カメラタイムと下山が出来ましたね。
お疲れ様でした。
白い花は、オオカメノキだと思います。
お疲れ様でした (M2)
2019-05-15 21:04:11
しーちゃん。こんばんは。
12日はお疲れ様でした。
ヤマシャクヤクの開花状況グッドタイミングでした。
山休さんにはお世話になりました。
オオカメノキ早速訂正します。
今日は地蔵山でしたが疲れました。
お疲れさまでした。 (かおり)
2019-05-15 21:22:47
M2さん~ 今晩は。

桟敷ツアーに参加頂きまして有難うございます。
レポ拝見、今回は要領よく簡潔にまとめていられますね。
山休さんのピストン送迎のお陰で撮影タイムと帰りのバスにも充分間に合い
ただただ感謝!感謝でした。
M2さんには歩いた距離も短く物足りなかったことと思いますが
たまには皆さまとのんびりお喋りしながらの山歩きも又いいものです。

次回は比良でバッタリ会えるといいですね。  
お世話になりました (M2)
2019-05-15 21:35:20
かおりさん。こんばんは。
12日は何かとお気遣い有難うございました。
山休さんにも大変お世話になりました。
お蔭で余裕のヤマシャクヤク山行が出来ました。
最近は膝の具合が良くなく丁度良い加減の山歩きになりました。
今日は地蔵山22km歩いてきました。

コメントを投稿