
2018.10.21(日) 今年92回目の山行 天候 快晴 同行者 エノエノさん 登山好人さん
[行程]
朝明駐車場ー中尾根登山口ー鳴滝コバー庵座谷分岐ーキレットー釈迦ケ岳最高点
ー三角点ーハト峰分岐ー猫岳ーハト峰ーハト峰峠ー谷道ー朝明駐車場
エノエノさんに山科駅でピックアップしてもらって登山好人さんと3人で未踏の釈迦ケ岳に向かった。
エノエノさんとは数多く山行を共にしているが登山好人さんとは確か4回目であった。
朝明駐車場から直ぐの中尾根登山口からスタートした。10分程で庵座谷分岐だった。こちらの方は少し険しいようなので3人とも未踏と云う事もあって中尾根を登る事にした。
山頂まで標高差600mほどだったが急登につぐ急登で、わずか3kmほどなのに最高点まで2時間40分近くかかった。
御在所岳よりキツいと思った。ただ途中の展望は素晴らしく南面に御在所岳、西面には猫岳が良く見えた。
最高点手前にはキレットもありアルペン的な雰囲気もあった。
今日は北西の風が強く、風を避けて最高点から少し行った所の東斜面で昼食にした。1時間40分の昼食時間はまだ時間が早い事もあったが例外中の例外であ。
昼食後釈迦ケ岳三角点をピストンして、ハト峰分岐から先ず猫岳を目指した。
食後に猫岳を登り返すのは、しんどいかなと思ったが意外に分岐から25分程で着いた。
猫岳からハト峰は意外に手間取り1時間を要した。途中出会った若いソロの男性ハイカーを交えてハト峰の所在を検討した。
何の事はなく、そこからハト峰は直ぐだった。ハト峰で20分程中休止した。ハト峰からハト峰峠は直ぐで、ここから谷道を下った。
50分程で朝明駐車場に着く事ができた。
エノエノさん、往復の運転お疲れ様でした。

歩行時間 4時間20分 休息 3時間02分 合計 7時間22分
歩行距離 9.6km 通算 1606.5km (+) 5.7km
コースタイム
朝明駐車場発 7.47
中尾根登山口 7.47
庵座谷分岐 7.57
鳴滝コバ 9.02-08
庵座谷合流点 9.30
迂回路 9.41
迂回路抜ける 9.59
キレット 10.13
釈迦ケ岳最高点 10.25
昼食地 10.30-12.11 昼食
釈迦ケ岳三角点 12.15-19
ハト峰分岐 12.22
猫岳 12.46-58
愛知川渓谷分岐 13.39
ハト峰 13.57-14.16
ハト峰峠 14.18 谷道を下る
朝明駐車場着 15.09

朝明駐車場発 7:47

中尾根登山口 7:47

庵座谷分岐 7:57

鳴滝コバ 9:02-08

鳴滝コバから御在所岳を望む

庵座谷分岐 9:50

進む紅葉

下山路になる猫岳を見る

迂回路を選択 9:41

猫岳

西南方面

南面の御在所岳

紅葉進む

迂回路を抜ける 9:59

対面は下山路稜線

猫岳

御在所岳

この岩は下山路猫岳から見えるだろう

前方は最高点らしい

猫岳

キレットに向かう

最高点だと思う

キレット 10:13
釈迦ケ岳最高点着 10:25 1097m

昼食地 10:30-12:11

名古屋 伊勢湾方面

快晴だが遠方は霞む

山頂付近で寛ぐグループ

遠くに養老山地

伊勢湾


紅葉進む


釈迦ケ岳三等三角点 12:15-19 1092m


三角点から養老山地を見る

ハト峰分岐 12:22

右は最高点

まず猫岳へ

最高点とキレット

猫岳へ



最高点とキレット

猫岳 12:46-58 1058m



左は釈迦ケ岳三角点

ガレ場を左に見てハト峰に向かう


ハト峰へ

往路の中尾根かな

愛知川渓谷分岐 13:39

中尾根かな

ハト峰に近ずく

ハト峰 13:57-14:16 823m


直ぐ下がハト峰峠

ハト峰峠 14:18 ここから谷道を下る

朝明渓谷 15:00

朝明駐車場着 15:09
さて、当日は天気に恵まれ無事ハト峰も見ることができ、釈迦ヶ岳満喫できました。ご同行のお二人にもよろしくお伝え下さい
お久しぶりです!!
blogは何時も拝見してます。
釈迦ヶ岳が未踏って意外でしたね(^^;;
えのさん、好人ちゃんと3人で楽しそう♪
早速のコメント有難うごさいます。
ぼくの右足は少し短足なので引きずっているように見えましたか。
歩くには特に問題ありません。1週間前には六甲を30km近く歩けています。
それよりふくらはぎの肉離れの方が大変でしょう。無理せずお大事にして下さい。
また鈴鹿や比良の何処かでお会いしましょう。
こちらこそご無沙汰しいます。
鈴鹿の釈迦ケ岳はえのさん、好人さんとも未踏でした。
それでハト峰が分からず少し苦労しました。
3人ともスマホのGPSを持っていたのですが山と高原地図も怪しくてカンカンがくがくと
していたら直ぐに着きました。直前まで来ていたのです。
またよろしくお願いします。
休憩中ですが外は晴天で山日和、どこかに行かれているでしょうか?
さて、鈴鹿の釈迦岳は一度、連れて行ってもらい少し縦走したので写真拝見し懐かしいです。
交通の便が悪いので実質、車でしかイカレズ遠い存在です。
高原上の登山道は見晴らしも良く良いのですが。。。
さて今週末の日曜は晴れ予報に変わり紅葉巡りが出来そうです!
ではでは又いずれ。。。
初の釈迦ヶ岳~ハト峰は楽しかったです。
ハト峰には振りまわされましたが無事に行けて良かったです。久々の山行で筋肉痛も心配でしたが大丈夫でした。また、宜しくお願いします。日曜日にお話ししていたマップのサイトです。https://anineco.github.io/gpx2jsgi/
今日はファミリー登山でまた金勝アルプスに行って来ました。ファミリーは鶏冠山の急坂下りも危なげなく降りられたので来年は御在所岳か伊吹山を視野に入れています。
28日の武奈ケ岳紅葉巡りは参加出来そうです。
釈迦ケ岳では足手まといになりましたが、よくぞ我慢して頂きました。
寄る年波で付いて行くのが精一杯でした。
これに懲りずにまたよろしくお願いします。
マップのサイトですがじっくり研究したいと思っています。また教えて頂く事になると思いますがその節はよろしくお願いします。