私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

歓創居で 丸投三代吉「春よ来い」

2018-02-22 16:56:16 | ギャラリー散策
 2月22日(木)   天気:曇り のち 晴れ    室温:16.3℃

 きょうは 行くところもなく 暇だったので 近辺の「道路元標」 を探して 遊んでいました。
午後 新聞を見ると ギャラリー喫茶・歓創居で 25日まで 「春よ来い」 を展示していると
載っていました。
 今朝も 歓創居のページを見て 新しい展示がないと思っていましたが 歓創居のページが変わ
り アドレスも変わったようです。  歓創居の新しいページは <こちら>
 明日は 赤穂、あさっては イーグレひめじ と予定があるので 慌てて 3時過ぎてから 歓創居
へ行ってきました。 新聞には 節分や鬼や ひな人形などの日本画 約20点を展示販売とありま
す。 展示してある100号の大きな 「万象」 は 見たことがないと思いますが・・。 3月7日
からは ”名村仁 のやまヘゆこう展” が予定されています。

丸投三代吉さんの略歴
 明治44年(1911)9月11日 姫路市生。
 第2次世界大戦にて 2年余をシベリア抑留生活。
 昭和49年 姫路市文化賞
 昭和55年 ふるさと文化賞
 昭和61年 「半どんの会」 文化賞(現代芸術賞)
 姫路市展 審査委員、 兵庫県展 審査委員。
 日本美術院特待、 京都甲辰会会員。





 。。。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝原村道路元標 他

2018-02-22 11:26:05 | 日記
 2月22日(木)   天気:曇り    室温:15.0℃

 きのう 朝日谷のカフェ・エルミタージュへ行った帰りに 「勝原村道路元標」 を見に行きま
した。 荻原神社を調べていたら 「揖保村道路元標」 が出てきて その下に 「勝原村道路
元標」 がありました。 網干区大江島には 「大津村道路元標」 があるようですが・・。 近
郊には 林田村道路元標、太市村道路元標、高岡村道路元標などがあります。 調べると 兵庫
県の道路元標一覧の <ページ> もありました。
 カフェから 大津茂川沿いに 南へ下ると 県道437号線にでます。 これを 東へ行くと 勝
原小学校があり 勝原交差点に出ます。 小学校の手前の道路脇にあると 思ったのに・・。
 引き返し 小学校の中を覗くと なんと 小学校の校庭にあります。 北の小学校の正門?へ
回り 道路元標を見せてくださいと お願いし 校庭に入れていただきました。 道路元標は
校庭の南西隅の大きな栗?の木の下にあります。

 道路元標(げんぴょう)とは、道路の路線の起点や終点や経過地を表示するための標識のことで、
大正9年に設置されました。 明治期に設置されたものについては、里程元標と呼ばれています。
また、起終点標とは、道路の起点や 終点を表すための石標や モニュメントのことです。
都市の中心地には、道路元標や、里程元標や、起終点標などがあります。

 小学校の隣に 勝原市民センターがあるので 寄りました。 なにか いいものはないかと 物
色すると 姫路市の文化財課発行の ”「西国街道」 をたずねて その3” がありました。
 西国街道は もう歩いたので と思いましたが ゆっくり見ると ”その3” は 図16から
図23まであり 名古山トンネルから 山田峠を越え 太子町の山田までが 描かれています。
 図17には 東今宿交差点から 西の姫路西消防署あたりまで描かれていますが 街道から
少し離れた北側に 街道を歩いたときには 行っていないところが 描かれています。
 図17には
 ①今宿古戦場跡:三昧山、城山に比定され 「播磨鑑」 に 姫路城は 今宿の古城をうつして
  姫路城大手先は 古城大手先のごとし とある。
 ②昌楽寺:天台宗、「峯相記」 に 巨智延昌(播磨大掾)が安室郷内に建立した寺院とし 
  「播磨鑑」 に 花山院が 書写山御幸の際に 両度立ち寄ったと記す。
 ③薬師堂:花山法皇御在寄旧跡碑、力石及び顕彰碑あり
 ④西源寺:寛文年中に 顕如上人に 寺号をさずけられた。
 ⑤高岡村道路元標
 ⑥高丘神社道標
 ⑦大井川地蔵尊
 ⑧高丘神社参道道標
 ⑨長久寺

 帰り道 ツカザキ病院の前を通ります。 ヘリポートが できるとかで 工事が行われていますが
白いフェンスは 完成し 中は サッカー場くらいの広さがあり アスファルトで舗装されていますが
工事は 終了? 道路側には ツカザキ病院(仮称)南館 新築工事の表示で 2階建ての建物を建
築中。 4月中旬には 完成? なにに使われるのでしょう。 病棟では ないようですが・・。

 3月6日に 病院へ行くと ヘリポートは 完成していました。 なにか 鉄骨のものを作るのか
と思いましたが アスファルト舗装の低い台があるだけです。

 。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルミタージュで ロザフィーアクセサリー展

2018-02-21 14:52:12 | ギャラリー散策
 2月21日(水)  天気:曇り のち 晴れ    室温:16.2℃

 きょうは 朝日谷のカフェ・エルミタージュへ 岡本さんの ”ロザフィーで作るバラのアク
セサリー展” を見に行きました。 撮った写真を PCで見ると なぜか ピンボケの写真が多い・・・。
 きょうは 久しぶりに 多肉植物の田中さんに お会いしました。  本日のコーヒーカップは
NARUMIで エレガントな形です。
 帰りに 勝原小学校へ 「勝原村 道路元標」 を見に行きましたが いろいろあるので これ
は 別のページにします。








 。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室植物園で クリスマスローズ展

2018-02-19 15:01:34 | ギャラリー散策
 2月19日(月) 雨水   天気:うす曇り    室温:15.2℃

 きょう ルネッサンス・スクエアへ行った帰りに 手柄山の温室植物園へ ”クリスマスローズ展”
(自主展) を見に行きました。 約30種・200点を 展示。 一般の人の作品も展示されていま
すが まだ つぼみのものもあり これは というような花はありませんでした。 展示品の中には
「趣味の園芸」 に 載ったものもあるそうです。 下の写真にも あるはずですが・・・。

 クリスマスローズは キンポウゲ科の多年草で 主として 欧州から コーカサス中部、中国に 分
布し、その数は 15〜20種といわれる。 常緑のものが 多いが、一部は 冬に葉が枯れる。 植
物学上の属名は ヘレボルスだが、英名のクリスマスローズの方が よく知られている。

 本来 クリスマスローズと呼ばれるのは ニガーという種で、アルプス中西部と アペニン北部の山
地に分布し、12〜2月頃に 白い花を咲かせる。 東欧から西南アジアに分布する オリエンタリス
を クリスマスローズと 呼ぶことが多い。 栽培の対象は 主として オリエンタリスの交雑群で 英
国やドイツで 流行し、日本でも 愛好家が増えつつある。









 。。。。。。。   。。。。。。   。。。。。。   。。。。。。   。。。。。。   。。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども絵画展 入賞作品展

2018-02-19 14:34:30 | ギャラリー散策
 2月19日(月) 雨水   天気:うす曇り    室温;14.3℃

 きょうは 姫路市三左衛門堀西の町のギャラリー ルネッサンス・スクエアへ ”こどもの絵画展
入賞作品展” を見に行きました。 1987年に 誕生した ギャラリー ルネッサンス・スクエアは
昨年 30周年を迎えました。
 ルネッサンス・スクエアでは 開館30周年を記念して 昨年の3月から 様々な企画展を 開催
してきました。 そして その最後を飾るのが ギャラリー開館当初から 続く 「こどもの絵画展」
の入賞作品展です。

 今回の 「こどもの絵画展・入賞作品展」 では 当館が 所蔵する 第1回展(1988年)から
第30回展(2017年)までの入賞作品300点を 一挙に 公開します。
 ぜひ ご来館いただき 30年の渡る 「「こどもの絵画展」 の軌跡と 小さなアーティスト達
の力作を ご高覧ください。 皆様のお越しを お待ちしております。      館長











 。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする