goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

赤穂で 粟田 哲也 遺作展

2017-08-18 21:30:46 | ギャラリー散策
 8月17日(木)   天気:晴れ    室温:35.6℃

 きょうは 赤穂市立図書館のギャラリーで きょうから 行われる ”粟田 哲也 遺作展 -古代
文明からのいざないー” を 見に行きました。 その前に 相生のぶどうの木に寄りましたが こち
らは 別ページにしました。 相生から 高取峠を越えて 坂越に降りて 千種川右岸を南下。 赤穂
大橋の手前で 土手から降りると 文化会館前のガラス張りの建物が 市立図書館です。

 1週間ほど前の新聞には 昨年8月に亡くなった 元美術教員の残した彫塑約80点のほか 絵手紙
約200点、自作短編小説を掲載した 文芸誌 「かぼちゃ畑」、故人の関心に沿って 「古代文明からの
いざない」 を テーマに 知人らが実行委員会をつくって 開催 とあります。

案内状には
 粟田哲也氏が 亡くなられて 1年が経とうとしています。 晩年、赤穂での個展を たびたび勧めら
れていましたが 実現することなく 月日が経ち 今日に至ってしまいました。
 この度 ご家族と 関係者の皆さまのご協力により 氏の作品と人柄を 多くに方々に知っていただ
くため 遺作展を開催する運びとなりました。

 この作品展は 「芸術家・粟田哲也」 を大きく捉え 彫塑作品をメインに 文芸誌 「かぼちゃの畑」、
絵手紙など 数々の作品を展示し 氏の芸術の全容を 展覧します。 粟田氏を偲び、お一人でも
多くの方々に ご高覧頂ければ 幸いです。       遺作展 実行委員会 一同


<略歴>
 1937年 神戸市須磨区に生まれる、 1960年 第45回 二科展彫刻部 初入選/多摩美術
 大学彫刻科 卒業、 1965年 二科展 彫刻部 特選、 1969年 相生市立矢野川中学校に
 四季を配した野外庭園を 造園、 1984年 第69回 二科展 会友賞、 1994年 群象の会
 第1回 旗揚げ展に出品 以降 第13回展まで 継続出品。  ・・・ 以下省略 ・・・







 。。。。。。。  。。。。。。  。。。。。。  。。。。。。  。。。。。。  。。。。。。  。。。。。。  。。。。。。  。。。。。。  。。。。。。。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶどうの木で 手作り展示会 | トップ | 第23回 どんこの会展 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御礼 (山本雅也)
2017-08-18 22:04:36
先日、赤穂まで足を運んで頂きありがとうございました。その上に多くの写真の掲載までしていただき感謝しております。


返信する
遺作展 (YS11)
2017-08-18 22:34:59
こちらこそ ありがとうございました。
また 何か展覧会があれば 教えてください。
これからも よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ギャラリー散策」カテゴリの最新記事