島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

67-1三条天皇

2020-07-19 | 天皇陵巡り
 
 居貞親王(オキサダシンノウ)は第63代冷泉天皇(950~1011)(在位967~969)の第2皇子ですし、第1皇子は異母兄の第65代花山天皇です。
居貞親王の母は、摂政太政大臣藤原兼家(929~990)の長女超子(954?~982)ですので、冷泉が上皇になってからの子で、母超子は7歳の時に亡くなってるとはいえ、外祖父兼家にも気に入られていたので、11歳の時に4歳年下の従兄弟第66代一条天皇(980~1011)(在位986~1011)の皇太子になり、将来の皇位も約束されていました。
 
 それから25年、思いのほか長く死の直前まで天皇位だった一条天皇の崩御によって、居貞親王は36歳でやっと第67代三条天皇(サンジョウ)(976~1017)(在位1011~1017)になりました。
  この陵も火葬塚も、我が家からは西に行けばよいだけなので、自転車で廻りました。
 
 本来なら本家である冷泉天皇系の三条天皇でしたが、この頃では異例の高齢即位です。
幼年の天皇を実現させ、それを外祖父が摂政関白として補佐して実権を握って行くという藤原氏のパターンからすると、外祖父兼家も母超子ももうおらず、そろそろ藤原道長の天下が始まって来たので、天皇に成った時から三条天皇には、譲位の圧力が始まっていた不幸な天皇です。
  百人一首の歌も寂しい無念な歌です。
 
 三条天皇には皇太子の時から、藤原済時(ナリトキ)の娘娍子(セイシ)(972~1025)を入内させていて、敦明親王(アツアキラ)(994~1051)など4男2女をもうけていました。
 道長が次女の妍子(ケンシ)(994~1027)を1010年に強引に入内させ、しかも中宮も娍子を差し置いて妍子となりましたが、禎子内親王(テイシ)(1013~1094)が産まれただけで、皇子は出来ませんでした。
 
 三条天皇は眼病にも悩まされ、失明に到ったり、内裏が焼失したりしたので、そんな理由と、道長の早く自分の孫を皇位に付けたいという執念から、三条天皇への譲位要求は強くなり、とうとう三条天皇は息子敦明親王を新帝の皇太子にたてることを条件に譲位し、出家しました。
 
 そして1年後、先代一条天皇が火葬されたのと同じこの写真の場所(北区衣笠鏡石町)で火葬され、近くの北山陵(キタヤモノミササギ)(北区衣笠西尊上院町)に葬られました。

       返事
toitenlabeeさん:素直なコメントが書けるようになりましたね。
    私は奈留島に行って良い人間になりましたが、
    toitenさんは歳を重ねて良い人間になってきましたね。
    気をつけて下さいよ! 辛口の方がらしいですよ。
和さん:木村君、TVの神事では先頭でした。
     今でも大学生のアルバイトだと思いますが、
    引きたい人もいるようです。
    小学生の頃に、巡行が終わった後に鉾を元の位置に戻すため、
    少しだけ引いたことはあります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭中止

2020-07-17 | 京都
 
 いつもなら今日は祇園祭山鉾巡行の日、雨を気にしながら、そろそろ出発の時間ですが、残念ながら今年は中止。
秋の京都時代祭りも中止になりました。
 
 中止が決まった頃に、祇園祭山鉾連合会理事長の木村君からこの祇園祭セットが贈られてきました。
自分のエコバッグにしても良いですかね。
 遅ればせながら  ありがとう。
 
 もう一人の祇園祭関係者、放下鉾の友人も毎年ちまきをくれます(お菓子付き)。
奈留島にいた頃には、島まで送ってくれていました。
 今年はコロナ退散・終息祈願まで付いていました。
これで我が家には、コロナは入ってこないでしょう。
   ありがとう
 祇園祭のちまき、娘の友人が祇園祭に初めて来て、ちまきを買った時に、「賞味期限は何時までですか?」と尋ねたそうです。
祇園祭のちまきは何も入ってないですが、毎年交換してるので、まあ賞味期限(効果持続期限)は1年ですかね。
 
 祇園祭と言えば鱧ですが、立派な鱧寿司も食べました。
もちろんこれも、友達の息子の料理人からのもらい物です。
   ありがとう
 
 貰いものばかりで暮らしてる私ですが、これは天からのいただき者、5人目の孫も1ヶ月、元気にスクスク(ブクブク)育って、泣き声も大きくなってきてます。
   ありがたいことです
 梅雨は来週ぐらいに明けそうですが、新型コロナはまだまだですね。

       返事
花水木さん:私も、なんにでも醤油派です。
     彰子夫のYoutubeも、なんとかたどり着きたいと思ってます。
大雪男さん:九州の醤油は、私にぴったりでしたが、
    九州の麦味噌には、もろ手を挙げられませんでした。
     私もじっと野球観戦は出来ません。
    藤川はすぐに戻ってきますが、
    大山は急に打てなくなりました。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26.醤油まんじゅう

2020-07-15 | 菓子たくさん
 
 兵庫県の西南に位置する龍野、今はたつの市とひらがなで書くようです。
龍野城は白亜の城壁のこじんまりとしたお城でした。
青野原病院に居た10年ぐらい前にこの城を訪れているので、まだ若かった私は、この城の石垣も写真のように、スイスイ登って入城しました。
 
 たつの市は南北に細長く、南は瀬戸内に面して室津の漁港もありますが、北の方龍野城の辺りは醤油会社が並んでいて、その一つ龍野醤油が今のヒガシマル醤油です。
 町の名物もこの醤油まんじゅう、これは大三萬年堂(ダイサンマンネンドウ)の製品ですが、素朴でやはり醤油の味もする饅頭です。
 今は1個130円、あの頃は100円で買ったような気もしています。
 
 大三萬年堂でお土産の醤油まんじゅうを買って、龍野藩5万3千石の城下町であった播磨の小京都を散策しました。
その時入ったのがこの喫茶店「エデンの東」、やっぱりあの映画がヒットした頃の命名らしいですが、今も「エデンの東」は残ってるのでしょうか、もう一度行きたい良い喫茶店でした。

      返事
和さん:前回写真最初の一口は80円ぐらいになりますかね。
    そんな風に思って食べてはいませんが、言われると高い気がします。
    500円のケーキも当たり前になった世の中、
    私を待ってる患者さんはいませんが、
    他には贅沢してないし、酒はあまり飲まないので、
    甘いものの贅沢は許してもらい、この1年楽しみます。
    と思う、甘い(マスクではなく心の)私です。
花水木さん:和さんのコメント一行目に、
    そんな深い意味が有ったのか分かっていませんでした。
    彰子さん推薦の、彰子夫のNOTE読んでいます。
    最初の2回は500円でしたが、けちな私は、
    その後は100円です、すみません。
    万馬券を獲った時は500円にします。
     そうなんですね!二人は本職を忘れて、いちゃついてしまったようですね。
    私はあまりいちゃいちゃしなかったので、今でも毎日一緒に居てます。
大雪男さん:藤川はスロースターターですので、
    まあこれからまた帰ってくると思います。
    ボーアも左投手からも打ちだしましたね、手の平を返してですが、楽しみです。
    大山も良くなって、堂林以上に不思議です。
    あとは北条が打ってくれれば万歳なのですが。
    今年の野球は終わったと、のんびり観戦してましたが、
    また一喜一憂しながら観なくてはならなくなりました。
    結局は最後に裏切る性悪女に、小学校の時から捕まっている私です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25.天の川

2020-07-12 | 菓子たくさん
 
 7月1日~7日限定販売の虎屋の天の川(アマノガワ)、緑の琥珀羹に配した白の練り羊羹を天の川に、白いゴマを星に見立てた涼しげな季節の和菓子です。
 
 思いのほか歯ごたえがあって、お抹茶によく合いました。
今年はこのお菓子が、牽牛と織女の年一回の逢う瀬で次の日に産まれたと言われてる、私の誕生日ケーキになりました。
    1個450円、虎屋は高いですね。
 残念ながら、今回は返事書けませんでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

66-3一条天皇皇后彰子

2020-07-10 | 天皇陵巡り
 
 藤原彰子(フジワラノショウシ)(988~1074)は藤原道長(966~1028)の長女ですが、道長22歳の子で当時の長女としては遅めです。
父道長が藤原家の氏長者になったのは、995年の長徳の変で道長兄の道隆系の一族が排斥された以後ですので、彰子が産まれた頃は、藤原氏長者祖父兼家の5男でしかなかった父道長が、ここまで出世出来るようになったとは思えない状況でした。
  写真はいつもの宇治陵総拝所です。
 
 第60代醍醐天皇の同母弟敦実親王(アツミ)の3男で左大臣の源雅信(マサザネ)の娘源倫子(リンシ・ミチコ)(964~1053)が、彰子の母親です。
倫子は24歳で2歳年下の道長と結婚していますが、沢山の子
 長女彰子
 長男頼通(ヨリミチ)(992~1074)
 次女妍子(ケンシ)(994~1027)
 5男教通(ノリミチ)(996~1075)
 4女威子(イシ)(1000~1036)
 6女嬉子(キシ)(1007~1025)
と、43歳まで産み続け、90歳まで長生きしたことが、道長の栄華を助けました。
  写真は宇治陵総拝所制札を裏側から見てますが、前を京阪電車宇治線が走ってます。
 
 さて今回の彰子ですが、父道長の出世に伴い、幼少期から后かね(キサキカネ)(后になるはずの人)として育てられ、12歳で皇后定子がすでにいた20歳の第66代一条天皇(980~1011)に入内しましたが、なかなか子は出来ませんでした。
 大叔母安子と村上天皇の間の子である円融天皇が、伯母詮子との間に作った一条天皇との結婚ですので、彰子と一条天皇の間は普通の従兄妹同士よりも血が濃い従兄妹結婚です。
  写真は父道長の墓と言われてる、宇治陵32号です。
 
 やっと敦成親王(アツヒラ)(1008~1036)(後の後一条天皇)を産んだのは彰子20歳の時、父道長はめちゃくちゃ喜んだようです。
続いて敦良親王(アツナガ)(1009~1045)(後の後朱雀天皇)を産みましたが、夫一条天皇とは彰子24歳で死別しています。
  写真は父道長の建てた宇治木幡にある浄妙寺跡です。
 
 息子二人の即位後は国母(コクモ)として、摂関になった同母弟頼通と共に政界に大きな影響力を持ち、39歳で出家し、上東門院(ジョウトウモンイン)と称されました。
 1年後には父道長の死を、その後息子後一条天皇・後朱雀天皇・母倫子・妹嬉子の息子後冷泉天皇を見送って、87歳の生涯を終え、一條天皇皇后彰子として宇治陵制札に並んでいます。
 
 定子と同じく彰子のサロンにも、道長の権勢もあって沢山の女官が集まりました。
恋多き情熱の歌人和泉式部。
 
 定子サロンの清少納言にライバル心を燃やした紫式部。
 
 大弐三位が15歳の時に、母紫式部は亡くなっています。
 
 私的には、この中ではこの歌が一番好きですが、85歳まで長生きした赤染衛門。
 
 和泉式部の娘で、この歌で藤原定頼をやりこめた小式部内侍。
 
 紫式部に替わって、当時は奈良にしか咲いていなかった八重桜の、宮中受け取り役になった時に、歌ったこの歌の素晴らしさに、宮中全体がざわついたという伊勢大輔。
 坊主めくりのお姫さんがたくさん集まったサロンでした。

     返事
和さん:ありがとうございます
    還暦から12年、又干支が廻ってきました。
    もう一回干支が廻ってくるまで、
    自分で動けて、認知も軽いぐらいで過ごせたら良いのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする