島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

三連休 2

2012-11-28 | 奈留島
 
 三連休の真ん中土曜日、風が強く寒いですが、鈴の浦へもフークとドライブ。
春に行ったころには工事途中だった防波堤も、立派に完成していました。
数軒になった鈴の浦地区の住民の一人で、現在は入院中のおばあさんは、「風が当たらなくなって、良くなった。」と答えてくれましたが、この立派な防波堤、かなり工事費が鰍ゥったと思いますが、それだけの価値はあったのですかね?
  
 ゴミ箱霊場では本山と呼ばれていた奈留島のゴミ焼却場が、入り江の向こう側に見えます。
 「直してくれ」と現場からの要請はあったのに、予算が付かず、今回県の検査でダイオキシン濃度が基準値を超えていたので、焼却はストップ。
奈留島の燃えるゴミは、全て福江島まで船で送らなければならないようです。
もっと早く修理費に予算をまわしていれば、こうはならなかったでしょうに、本山に指定していた私も心が痛みます。
乱暴かもしれませんが、少々のダイオキシン高値、目をつぶっても誰も困らないと思うのですが?ダメですかね?
  
 鈴の浦に向かう道の途中に、奈留高校運動場の拡張工事のため30年以上前に移植された浜村桜、今秋の台風ででしょうか、それより前からだったんでしょうか、無残にもバッキリ根元から折れて枯れていました。
島のニュースにならなかったのか、今の今まで知りませんでした、2代目を植える話なんかは出ていないのですかね?
 少しずつですが、島も変わっているのですね。良いように変わることを祈ります。

   返事
和さん:つわぶき、お茶花で結構高いですよね。
花水木さん:窒フ葉は、風で縦に裂けてしまうのですね。
喜珍さん:確かにつわぶき増えているような気がします。
ひなたさん:これで顔がバッチリわかりました。
     福江の写真も時々出しますので、奈良周辺レメ[トよろしくお願いします。
      まめに回っておられるので、楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休 1

2012-11-25 | 奈留島
 
 三連休、長崎一人旅も考えましたが、旅館が取れず諦めて、当直もなくまったく予定のない三連休に成りました。
 23日(祝)に福江に行った帰りのニュータイヨウから見ると、奈留神社の社殿の横が黄色い。
  
 24日(土)朝、黄色を確かめに、フークとドライブ。
 つわぶきの群生でした。
たまたま居られた神主さんも、「今年は食べる為に獲らなかったので、たくさん咲きました」と、言われました。
  
 ここだけではなく、奈留島の道路沿いの到る所には、つわぶきの黄色い花が咲いています。
頑張って何度も草刈をした官舎の庭にも、残ったつわぶきが咲いています。
防獣ネットを張り巡らした城岳の山道にも、檻のある植物園のようにつわぶきが咲いていました。
  
 最初の写真の、奈留神社の横に写っている黄色い木々は苧ムです。
ここの窒?pするために、遣唐使船や勘合船が奈留に寄港してきたという?由緒ある?苧ムですが、ここも秋の台風の風と塩害で葉が枯れて、いつまでも薄茶色のままです。
 島の苧ムはどこも、こんな風に薄茶色ですし、山々も何か透けている感じがします。

   返事
花水木さん:家もおせちは元旦の朝だけで、夕はすき焼きですね。
喜珍さん:ペタンクは伊丹十三の影響か、なんとなくフランスの匂いがしますね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるっ子教室

2012-11-22 | 奈留島

 奈留島百人一首を入れたので、大分前の話になってしまいましたが、11月10日(土)のこと、
 その日の「なるっ子教室」は、他の行事も混じって盛り沢山で、家内も前日からその準備で大忙し。
 私は10時出勤、雨も少しぱらつきましたが、なんとか全て出来ました。
  
 先ずはペタンク大会、人数の足りない親子チームに入れてもらいました。
以前は優勝したこともある腕前ですが、これが決まれば大逆転という最後のショット、良いところを見せるつもりも失敗してしまい、ブロック内でも3位でした。
  
 中学生は単独で、小学生は地域の人達の手助けでカレーを作りました。
私も一度自分でカレーを作りたいので見学しましたが、簡単すぎて、なんかこんなんでは美味しいカレーは作れない気がしましたが、それでも、外で子供達と食べると、それなりにカレーは美味しい。
 不味いうどんは食べられたものでないですが、カレーはどんなカレーでもそれなりに食べられる、不思議な食べ物ですね。
  
 長崎県立西彼(セイヒ)農業高等学校の生徒達が、毎年軽トラックに小動物(ャjー・ねずみ・兎・鳥など)を積んで、奈留島まで来てくれる移動動物園
見た事が無い鳥がいたので高校生に尋ねると「うこっくけい」、もっと細長いニワトリと思っていましたが、なかなか豪華なニワトリです。
  
 そして五島市出身の若い素人二人組みの「Amiコンサート」、そのうちの一人は院長の娘さんです。
昼は子供達向きにアニメソングなどの連弾、夜にも大人向きのAmiの演奏会と、その後、鞫≠ナ地域劇団をたちあげた情熱的なおばさんの講演会もあった長い1日でした。

   返事
喜珍さん:ギクッ!!
花水木さん:色は白くなくていいですが、ふくよかな方がいいですね!
    昔の松坂慶子より今の松坂慶子のほうが好きと言うことです。
和さん:息抜きが多く、百人一首はなかなか進まないと思います。
     私もジャンパー脱いで観賞していました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMURA室内合奏団

2012-11-19 | 奈留島
  
 16日(金)、天気不安定。
 その中を、OMURA室内合奏団の精鋭6人が、わざわざ奈留島へ、福江から海上タクシーで、かなり揺られて来てくれました。
 OMURA室内合奏団は、長崎県内初のプロオーケストラとして、大村市を中心に活動されているようです。
  
 夕方からフェリー乗場の待合室で開演。
 入場してきたビオラ奏者はかなりイケメンで、ブログをしてると自己紹介されたので、早速検索してみると、「NAGS」と言う男性ユニットとしても活躍されているようでした。
 演奏は、音楽に関してはまったく無知な私でもなんとなく知っている曲ばかりで、退屈はしませんでしたし、写真のように、ガラス窓の向こうに停泊しているフェリーオーシャンも、波が高いため曲に合わせるように上下に揺れながら聴いているようでした。
 演奏以外にも、バイオリン奏者は白いドレスより色が白い人で、私好みの雰囲気ですし、フルート奏者はそのフルートよりも細い上腕で、フルートを支えているなあなどと、久しぶりに都会の女性を観賞できた夜でした。

  返事
花水木さん:白玉に行き着きますか!予想外の反応は素晴らしい!!
喜珍さん:今の間に10首目ぐらいまで構想を練っておいてくださいね。
     しかし、私より先には行かないでくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈留島百人一首 2

2012-11-15 | 奈留島百人一首
  
2. 春すぎて 夏来にけらし 白妙の
            衣ほすてふ 天の香具山
                          持統天皇(645~702)
 「春が過ぎていつの間にか夏が来たらしい、白い衣を干すという天の香具山あたりに」
 この歌、なんとなくぼんやりと気持ちの良い風景の感じはするが、ピンと来ません。
一首目が天智天皇、二首目がその娘の持統天皇でなければ、定家はいけなかったのでしょうね。
 持統天皇は、自分の同母姉の大田皇女が嫁いでいた、自分の父天智天皇の同母弟の天武天皇(叔父です)に13歳で嫁ぎ(まあこれは親の命令でしょうね)、天智の死後自分の異母弟弘文天皇と夫の天武天皇の政権争いでは、夫について異母弟を滅ぼし、夫の天武天皇が死ぬと自分が天皇になり、夫と同母姉大田皇女との立派な息子大津皇子を謀殺し、自分の子草壁皇子を同母妹の元明天皇と結婚させたが、草壁が早くに死んだので、孫の文武を天皇にした、すごい女性です。
 又、定家が小倉百人一首を編纂したのは1236年頃らしいですが、1235年に持統天皇陵が盗掘される事件が起こっているのも持統天皇を二首目に置いた理由でしょうか?
  
2. 春すぎて 夏でも蹴らし 白球(シロタマ)の
          衣はためく 天(アマ)の校庭
 
   春すぎて・夏・蹴らし・白た・の・衣・天の  20字同じ
「春でも夏でも一年中、この校庭には生徒達の歓声が聞こえて、子供達の服は風に揺れて元気にはためいています。奈留島では天に近い高台に校庭があるので、そこから海の煌めきも見えるのですよ。」
 本当はサッカーボールを蹴っている写真であればピッタリなのですが・・・。
「けらし」が上手く「蹴らし」になっているし、20字も同じですので秀作ですね!
 早くも2作目にして素晴らしい写真と歌が生まれているでしょう!!今後が楽しみでしょう!
  素晴らしいと思われたら、素直に褒めてくださいね。
       甘めに評価お願いします!
 
 合同体育祭で天の校庭を行進する子供達の向こう、左側が新しく出来た小中学校の校舎と、白い渡り廊下で繫がる右側、耐震工事の終わった高校の校舎です。
 奈留小・中・高校は、公立校では日本で始めてぐらいの小中高一貫教育で、奈留島では比較的高い海抜43mぐらいの所に建っています。

   返事
花水木さん:下から目線の「お奉行さま~」と、人にすがるのは得意です。
喜珍さん:奈留島っぽい感じではなく、奈留島そのものを歌い上げようと思っていましたが、
     一首目でこけていますな。
商家の嫁さん:光重君のように、百首全て終わった時に、
    奈留島の人気者の君になっていれば良いのですが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする