島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

奈留島の乗り物2 ニューたいよう

2010-06-30 | 奈留島
    
 奈留島から本島の福江島までの定期便は、色々と全部で1日7便
逆に福江島から奈留島に帰ってくるのは、1日6便です。
 この航路は主に五島旅客船の2隻の船が運航していますが、丁度その2隻が奈留港ですれ違っています。
出て行くのがフェリーオーシャン、そして入ってくるのがニューたいようです。
 
    
 結構なスピードで走るニューたいようは、1日4回奈留島に寄港しますので、朝の福江行きや夕の福江発で奈留に帰ったり、よく利用しています。
   
 室内にはNHKBS1と2のTV がいつも綺麗に写っていますし、3人鰍ッ2列シートでまだまだ綺麗です。
福江に行く時には奈留瀬戸など結構な瀬を通るため、波静かな時にもバンバンと揺れますので、私はいつも前の絨毯席(写真手前)で30分間ぐっすり眠ることにしています。
    
 福江までは770円、地下鉄30分乗るより値打ちはありますが、フークと乗る時(フークは子供料金・自転車は荷物扱いでフークより安い250円)や満員の時は、屋上のテラス席に行きます。
  
 定期点検でドッグ入りする時は、たぶん昔この航路を走っていた旧たいようがどこからか来ています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り 115

2010-06-29 | 奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り
      
 第114番霊場から数十歩歩くと、もうそこは川の上に置かれた霊場、
    第115番霊場元永松輪業横のゴミ箱です。
     
 横には旧奈留小学校が控えていますが、霊場の後ろに以前は家があったように思うのですが、ここも今は更地になっています。
    
 霊場前は奈留島のカーストアの大きな車の駐車場になっています。
この車が、大串や浜泊など島の端の方まで行って営業をしています。
     
 その他にも、魚だけのカーストアもあります。
小型の車で、魚さかな魚~symbol7さかなを食べれば~fishと、いつも流していますので、食料品売り場でこの歌を聞くと思わず口ずさんでしまいます。
    
 奈留島外から来ているカーストアもあります。
奈留島の端の方に住むお年寄りには便利なようですが、電話注文で配達してくれる奈留の店や、福江からカタログ販売の生協も入ってきているのでカーストアなかなか厳しいと思いますね。

   返事
喜珍さん:豪華客船にしてはせこいペンキ塗と思っていましたが、
    私が知らなかっただけで、やらなくてはいけない作業なのですね。
花水木さん:「本土」と呼んでいるのは、私だけのようです。
やまももさん:やまももさんは艪を漕げるのですね。
      シリーズ10回ぐらいは続けたいです。
福山市さん:こんなお礼の言い方ですみませんが、写真も送っていただき
       ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈留島の乗り物 九州商船フェリー

2010-06-27 | 奈留島
   
    乗り物シリーズ、記念すべき第1回目です。  

 長崎と福江・奈留・上五島の奈良尾を結ぶ九州商船フェリーは、1日一便だけ昼に奈留島の港に入ってきます。
 これに乗船して約4時間チョッとで長崎へ夕方到着、一番安く(3000円弱)で本土へ行ける船便です。
     
 長崎港からは朝8時の便だけが奈留島に寄港する船便です。
車の時は、これに乗るのが一番便利なので、京都から夜中走って朝に到着。
他にも福江や奈良尾までなら昼や夕にも長崎から出ています。
    
 長崎港では船首から車を入れ、奈留島では船尾から出ます。
その他郵便物や日常生活品を積んで出発です。
 乗用車でも片道2万円以上(往復割引はありますが)と高いので、観光なら島でレンタカーを借りる方が安くつきます。(長崎港周囲駐車場の割引もあります)
     
 乗船料に千円足すと2等指定室に入れます、大部屋ですが枕と毛布も付いているので、この千円は値打ちがあると思います。
     
    
 船は昭和の製造で、やや老朽化しているフェリー長崎フェリー福江が就航しています。
 来春から一隻が新しくなるそうで、その新造船の船名募集が最近ありました。
私も「オーシャンカメリア」で応募していますので、その名で就航したら乗ってみてください。
    
 このフェリーで島を出て行く見送りは、いつ見てもジーンときます。
    と言うわけで第1回は終了ですが、まだ続きますよ!

    返事
花水木さん:福井県小浜の有名な鯖は、ノルウェー産と地元では言ってました。
     長崎凄いのに、安すぎるのが痛し痒しです。
喜珍さん:この一週間で畑仕事をしている喜珍さんの姿を4回は見ていますね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈留島の乗り物

2010-06-25 | 奈留島
 先日、やまももさんが教えてくれた太古丸の古い写真や昔話で盛り上がった?のと、奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場巡りも終盤を迎え、次の材料捜しもあって、
 「奈留島の乗り物」シリーズを刊行することに決めました!

 チョッと調べてみると
長崎県は離島王国・漁業王国であることが改めて解りました。
 1.島の数(周囲0.1Km以上)でも、長崎県は971島で、2位の鹿児島県605島を引き離してダントツ!
 2.全国には人の住む有人島は260島あるそうですが、そのうちの20%以上の55島が長崎県です。
    この55島に奈留島や前島も含まれています。
    (有人島面積では全国の30%です)
 3.離島に行くには飛行機以外は船しかありません。
   長崎県は離島定期航路数44航路と、これまた日本最多です。
  
  以上から、「奈留島の乗り物」シリーズ刊行は、長崎県から発信しているこのブログに相応しいことが判りましたので、自信を持って? おおくりする予定です。
   乞うご期待!!
     近日刊行!!  shipzzz2

  蛇足:ついでに見つけました
漁業王国長崎県
  漁獲量の国内に占める割合: 
      さば類 20.4%  煮干(いわし)  生産量 26.2%
      まあじ 13.3%  すり身(いわし・さば)生産量 62.6%
      むろあじ27.5%         とこれまた日本一
      いさき 32.6%
      さわら 13.9%
      ふぐ  11.3%
      さざえ 21・3%
      ひじき 28.0% と日本一
どうです!参ったか!と言っても私の貢献度はゼロですが

返事
喜珍さん:「奈留島の草花」にも載せて下さい。
花水木さん:フークももう10歳。私より年上になってきました。
     ボールを追う姿はまだ若々しいのですが、すぐにバテます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り 114

2010-06-24 | 奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り
     
 第113番から旧道を少し歩くとすぐ、消防署の裏側の山際に
   第114番霊場奈留島鉄工所裏(山○喜○宅)横のゴミ箱を認めました。
     
 がっちりした防空壕にもなりそうな霊場です。
霊場の裏から海のほうを眺めると、浦湾の一番奥の三叉路が見えますし、第108番もすぐそこに見えています。
    
 霊場裏の小山はえびす神社です。 
漁業に恵比寿さんは切り離すわけにはいかず、島でも石の恵比寿さんが所々に祀ってあります。
 今回も狛犬代わりのフークを配置しておきます。
      
 あまり好評ではなかった地図もいよいよ最後です。
第121番や奈留病院も入ってきました。
 今までの地図全てを印刷して貼り合わせると、大きな奈留島ゴミ箱霊場巡りの案内図が出来上がりますので、お部屋に飾ると素晴らしいインテリアにもなりますよ?
私は八双の屏風にするつもりです。
 
   返事
花水木さん1:そんなに観られているのってキノコは恥ずかしいですね。
     ザラエノハナタケ;調べましたが柄は図と違うのでちょっと違うようです。
               もちろん食べません!
商家の嫁さん:セレブな犬のブログは見ていますよ。
     カメラレンズを競馬で買ったとは凄いですね。
     競馬しなかったらもっと凄いレンズが買えたの間違いではないですか。
      手術のあと何本も一気吸いしていた煙草も止めてもう7年、一本も吸っていません。
     爪の垢でも贈りましょうか。
喜珍さん:浜に漂着したと言うので、鳴神鼻の崖は想像できず、
     今の奈留神社の前と思い込んでいました。
花水木さん2:調べたら半分ピンメ[ン~でした。
    沖縄の花デイゴより、横に載っていたアメリカデイゴ(カイコウズ海紅色)と言う花の写真にそっくりでした。
       余談:琉球大学合格電報は「デイゴ咲く」とも書いてありました。
浮岡さん:どの辺ですか?
       す~と通り過ぎたらすみません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする