島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

上五島観光案内 予告編

2008-05-31 | 五島列島
 五島列島の五つの島は、大きく上五島と下五島に分かれます。

 現在合併などで、下五島の福江島・久賀島・奈留島は五島市に成り、上五島の中通島・若松島が新上五島町に成っています。
 中通島は十字架の形をしていて、「祈りの島」とも呼ばれ、若松大橋で若松島と繫がるようになっています。

 下五島が、交通アクセスも含めて長崎市を向いているのに比べ、上五島は、佐世保市を向いていると言えると思います。
 したがって、上と下を結ぶフェリーは有りますが、奈留島から上五島へ行く人は少なく、さしたる用もないのに、私のように上五島へ何回も行く人は奈留島には少ないようです。
 上五島の更に北に、宇久島・小値賀島が有り、これも五島列島に含まれると思うのですが、宇久島は佐世保市に合併しましたし、小値賀島は合併を拒否し独立町と成っています。
 五島列島のそれぞれの島に、それぞれの事情が有り、なかなか大同団結しないし、近いからこそ噛み合わないという、どこにでも有る不条理が有るようです。
 Googleの地図でもう一度五島列島を見てください。
 そして、ボチボチと上五島(中通島・若松島)の観光案内にお付き合いください!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店

2008-05-30 | 奈留島
 奈留島には、30畳敷き位の売り場面積を持つ小規模スーパーが、2店あります。

 福江島に本店のある、「シティモール」というスーパが、昨年4月に奈留島に支店を出してきました。

 昨年4月の開店日には、こんなにたくさん並んでいましたので、既存の2店の客は、私にもわかるぐらい目に見えて減少していました。
 しかし、商売と言うのは難しいものなのですね。
新しい店の客足も次第に減少したようで、散歩の時に前を通っても、徐々に客の数が減っていました。

 とうとう本日で閉店撤退です。
少ないパイ争いに負けてしまいました。
 閉店でなんとなく寂しくなりそうですが、既存スーパーの息子さんが、ここで支店を開くという噂を聞いたので、早速店の親父さんに直接尋ねると、「そうだ」とのこと。
 島の人がやってくれることは嬉しい限りです。

  頑張れ! 
   最初逢った時は放蕩息子に見えたが、意外とよく頑張っている
      息子さん!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画

2008-05-29 | 九州本土
 長崎市に行くと、久しぶりの繁華街なので、女の人をジロジロ見る楽しみのほかに、映画鑑賞の楽しみもあります。

 今回は、ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの
最高の人生の見つけ方 The Bucket List」を観てきました。
 米国の末期医療はこんな感じなのですかね?  医者はえらく簡単に堂々と、
「余命6ヶ月」と宣告していました。
 Bucket List として棺桶に入る前に、私もチマチマとまだしておきたい事が有るようですが、別にしなくてもいい事ばかりのような気もしています。

 映画の前に、ついつい懐かしく、サーティワンのアイスクリームのキングサイズを食べてしまいました。
 それに映画を観ながら、冷たいコーヒーを飲みましたが、おしっこは何とか最後までもちました。
 男一人旅の夜なのに、映画とアイスクリーム・・・・・。

 最後、帰りの船を待つ間に、ショッピングビルの喫茶店で、ワッフルセットも食べて、
美術館のパフェとあわせて、1泊2日で甘いもの3回!
 最高の人生!!です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山雅治 PHOTO STAGE Ⅲ

2008-05-28 | 九州本土


長崎港の近くに、私が長崎に来た頃に出来た「長崎県立美術館」が有ります。
 医学史展覧会もここであったのですが、

福山雅治写真展も、ここで同時にやっていました。
 新聞やTVでも、遠い所からも多数の観覧者が来ているとのこと(先日奈留に来た娘もです)、私も見てきました。

 実はこの写真展、福山雅治の撮った写真も有りましたが、福山雅治が被写体になった写真展(植田正治の砂丘の写真は見たことが有りました)なので、ファンの人が多かったようです。少し並んで入場券を買いました。
 どの写真を見ても、自分に見つめられているような写真展でした!

 この美術館の名物喫茶店(有名シェフの協賛)で、60位のお爺さんが、一人で美味しそうに、春限定パフェを食べていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン

2008-05-27 | 五島列島
 愛車は、たいした車では無いですが、ハイオクガソリンを入れています。
奈留島にはハイオクが無いので、奈留島を車で出た時に、ガソリンを入れるようにしています。
 まあ、2月に長崎から帰る間際に入れたハイオクが、今までもっているぐらい、島では走りませんが。

 5月24日(土)に上五島の若松島に上陸して、すぐガソリンスタンドで給油。
ハイオク1L税込み172円(レギュラー158円)、まだタンクに残っていたのか値上がりしていず、予想より安くラッキーでした。
 5月25日(日)に若松島を離れる前に、同じスタンドで給油。
ハイオク1L税込み200円(レギュラー187円)、一夜にして値上がりしてました。
 「泣き笑い」と言うのか、順番で言うなら「笑い泣き」ですか?
 
写真のように大きな海上石油備蓄基地が、上五島にはあるのに、島のガソリンは高いと言うのも、何か腑に落ちません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする