島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

71-1後三条天皇

2020-09-28 | 天皇陵巡り
 
 1034年に産まれた尊仁親王(タカヒトシンノウ)は、第69代後朱雀天皇の第2皇子で、母は第67代三条天皇第3皇女禎子内親王(テイシ)(1013~1094)(母は藤原妍子)です。
 異母兄第70代後冷泉天皇の皇太子に12歳で成れましたが、藤原北家の関白頼通・教通は娘を後宮に入れてる後冷泉天皇に皇子が産まれて、出来るなら外祖父に成りたかったので、尊仁親王には冷たかったようです。
  写真は、龍安寺の裏にあった薄くなって読みにくい立札ですが、ここから山へあがると、六つの御陵と一つの火葬塚に行けるとあります
 
 道長と倫子の間に産まれた、当腹(ムカイバラ)(正妻の子)の頼通などの子供は関白になったり皇后になったりしていますが、同じ兄弟でも母が違う道長と明子(メイシ・アキラケイコ)との間の外腹(ソトバラ)の子は、なかなか出世できませんでした。
 外腹の一人藤原能信(ヨシノブ)(995~1065)が強力に推したので、尊仁親王は皇太子に成れたようです。
  先ほどの立札をもう少し進むと、母の禎子内親王(後朱雀天皇皇后)の御陵の向こうに見える山際に、三人の天皇陵が並んでいます。
 
 尊仁親王の東宮妃として18歳の時に、23歳の第68代後一条天皇皇女で母は藤原威子の馨子内親王(ケイシ・カオルコ)(1029~1093)を入内させましたが、出来た二人の子供はいずれも夭折しています。
 能信の養女となった藤原茂子(モシ・シゲコ)(?~1062)も入内し、第1皇子貞仁親王(サダヒト)(1053~1129)(後の第72代白河天皇)など1男4女をもうけました。
 又女御としては源基子(キシ・モトコ)(1049~1134)を寵愛して、第2・3皇子が産まれています。
  三つ並んだ鳥居に向かって左側が、この後三条天皇陵です。
 
 後見人となっていた藤原能信はもう亡くなっていましたが、異母兄後冷泉天皇は後継者が産まれることなく亡くなったので、尊仁親王が即位し、第71代後三条天皇(ゴサンジョウ)(1034~1073)(在位1068~1073)が産まれました。
 これで第61代朱雀天皇からちょうど10代、130年以上続いた藤原北家の娘を母親にした天皇の時代は終わりました。
 まあそれでも、後三条天皇の母禎子内親王の母親は、道長の娘妍子ですので、藤原北家の血がまだまだ濃く入ってると言えばそうです。
  写真の天皇陵印も三つの陵名がまとめて入っています。
 
 娘を天皇に嫁がせ、出来た幼い孫を次の天皇にして、自分は外祖父として政治の実権を握る摂関政治はここでほぼ終わりました。
 その最後として、頼通・教通兄弟は摂政・関白として政治の実権をまだ握っていましたが、後三条天皇は1069年延久の荘園整理令を発布したり、1072年延久宣時e(エンキュウノセンジマス)の制定など、天皇親政も開始しています。
  写真のように、三つの陵共に高台にあるので、近くまで行けませんでした
 
 後三条天皇は即位後わずか4年で第1皇子貞仁親王に譲位し、院政を開こうとしていますが、次の年には40歳でもう亡くなってしまい、父と異母兄の横で母の陵も見える圓宗寺陵(エンソウジノミササギ)(右京区竜安寺朱山)に葬られました。
 火葬塚は京都岡崎の平安神宮の中にあって、見せてもらえたというブログもありましたが、私は番人や若い宮司に「そんなものは知らん」とけんもほろろに断われてしまいました。
 写真の平安神宮の案内看板の現在地の少し右に、後三条天皇火葬塚は有るはずなのですが、偉そうにして入れてくれませんでした。
五島や長崎など他の地方でも道を尋ねると、こちらが恐縮してしまうぐらい親切丁寧に教えてもらえることが多いですが、京都の名所に居る私ぐらいの年の番人はいつも高圧的な態度で接してくるので、気分が悪くなることが多いです。
 私も他山の石として、京都のいじわるお爺さんにならないように気を付けます。

        返事
花水木さん:今年は彼岸花の開花が1週間ほど遅れてる、
    とニュースで知りました。
    彼岸花の生活リズムを狂わすほどの異常気候になってるんですかね。
    私は開花せずに、枯れ果てる人間のようです。
     草間彌生さんの作品は、色が明るいから気持ち良いです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州へ3

2020-09-25 | 
 
 4連休の初日は、私の旅の最終日ですが、良い天気になりました。
信州を今頃走ると、ソバ畑の白い花が満開ですが、お彼岸なのに、黄色く色づいた田んぼに彼岸花の赤が全くありませんでした。
何故なんですかね?
 松本に車を停めて、国宝松本城(700円)へ登りました。たぶん2回目か。
 
 天守に登るのに50分待ちですが、ゆっくり並びました。
もう並ぶのが嫌いな、昔の私ではありません。
 新型コロナで入場制限していて並ぶかわりに、ゆっくり人に押されることなく、天守の急な階段も登れました。
5年後ぐらいには、天守の急な階段はもう登れなくなっているかもしれません。
 
 お堀に架かる埋橋を、天守から見下ろしました。
この日は4連休の初日の土曜日、観光客は結構いますし、帰りの高速道路は渋滞もありましたし、SAにも結構人がいて、駐車場所を少し探さなければならない時も有りました。
いよいよ人が出てきたのですかね、帰った次の日のTVでは、松本城160分待ちと報道していました。
 
 松本市美術館にも行って、昼食を食べました。
その日から始まっていた「ミュシャ展」はパスしましたが、コレクション展示「草間彌生 魂のおきどころ」を観ました。
そもそも松本市美術館の壁からして、草間彌生さんの作品です。
 
 美術館玄関前のオブジェも、草間彌生さんの巨大作品。
鏡を使った、目がくらむような作品や、例のカボチャの作品もあって、なかなか楽しい展覧会でした。
そもそも草間彌生さんは、松本市生まれでした。
 4連休の旅はその初日で終了し、残りの3日は、子供や孫と自宅周囲で遊びました(遊んでもらいました)。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州へ2

2020-09-23 | 
 
 今回の隠れた旅の目的は、いつもの天皇陵巡りではありません。
20代の頃に、信州では行きたかったが行けなかった、別所温泉に行くことです。
 上田交通別所線別所温泉駅のホームに飾られていた、今は走ってない丸窓電車(モハ5250)と記念撮影も出来ました。
50年前のもっとスマートな頃に、動いてる電車に乗りたかったし、撮りたかったですが、道々この電車を発見して良かったです。
 
 宿は専用庭付きの二間の部屋で、風呂もすごく近かったので、別所温泉の良い湯に何度も浸かれました。
 ここもGoToTravelのおかげで4割引ほど、GoTo・・様様ですが、今後東京が解除されたら、宿もとりにくくなりそうです。
 
 
 宿から歩いて5分の曹洞宗安楽寺(300円)にも行けました。
雨上がりで、帰りには雨も降ってきて少しは濡れましたが、それがよけい周囲を綺麗にしていました。
 
 4重の塔に見えますが、八角三重塔で国宝です。
鎌倉末期に建立された、わが国最古の禅宗様建築だそうです。
建ってる場所が良いので、余計値打ちがあります。
 
 宿の横にあった天台宗別格本山常楽寺北向観音にもお参りしました。
南向きに建つ長野善光寺は来世の利益を、この北向きの千手千眼観世音菩薩は我々の現世利益を導く霊験があるようで、昔からこの二つを参詣しなければ、片詣りになると言われていたようです。
私は善光寺にはお詣りしたことがあるので、ここでは麻雀と競馬の現世利益を願ってお詣りしました。
 両側に書かれた金色のお経は、この寺と京都曼殊院門跡門主を務めて第256世天台座主まで登りつめた(地方からは今まで二人だけ)、大正生まれのお坊さんと、その兄弟で東京浅草寺の住職の筆によるものです。(この説明は夕食時の仲居さんから聞きました)
 
 新型コロナ対策で柄杓がかたづけられてる所もありますが、ここの手水舎は、温かい温泉水!でした。
 
 境内にある樹齢1200年の桂の大木、川口松太郎がこの温泉に泊まって、境内にある愛染明王堂とこの桂の木にちなんで書いたのが、あの「愛染かつら」だそうです。
 花~も嵐も 踏うみ越~えて の主題歌だけしか知らないですが、医者物メロドラマですよね。

        返事
toitenlabeeさん:今回のコメントのように、
    簡潔に少しトゲを含みながら褒めてくれる。
    その技法で、新しい仕事やベトナム人生徒に接して、
    頑張って下さい。
花水木さん:前回の写真は、高山陣屋周辺です。
       旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る
    なんてことになる前に、遠出しようと頑張ってますが、
    夜の高速運転では、車線が二重に見えだしていますので…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州へ1

2020-09-20 | ノンジャンル
 
 Go To Travel第3弾で、信州に行くことにしました。
昨年9月に上高地に行った時にも休んだ、東海北陸自動車道ひるがの高原SAから、昨年は大日岳が綺麗に見えたのですが・・・。
  これは昨年撮った写真です
 
 今年は最初から雨と霧。
同じひるがの高原SAからの、ほぼ同じ方向の写真ですが、大日岳どころか全くなにも見えません。
 
 その日は高山泊まり。
Go To Travelで宿泊料が6割ぐらいになった以外にも、いろんな特典が付いていて、夕食には「高山地酒3種利き比べ」も付いて来ました。
3種類全部飲んでも、1合弱の量ですが、残しました。
利き酒の代わりに家内に付けてもらった「3種地元産ジュースの飲み比べ」の方に、私もしておけば良かったかもしれませんが、「甚五郎」が私には一番合いました。
 
 泊まった旅館の部屋からは、高山祭の屋台の一つ「琴高台(キンコウダイ)」を入れておく家が見下ろせましたが、散歩の時に近寄ってみると、以前に鳥取倉吉で見てますし、播磨の清水寺にも有った、「せんとくん」の薮内佐斗司さんの「琴高童子像」が家の前に有りました。
 中国の仙人で、琴が上手で、龍を捕まえるために鯉に乗って来た琴高仙人の話からの屋台だそうです。
 
 岐阜も長野も、旅館や観光施設の新型コロナ対策は過剰なぐらいでしたが、高山陣屋の前に立っていた若き山岡鉄舟像もマスク着用でした。
以前はなかったような山岡鉄舟像ですが、父が飛騨高山郡代として赴任したので、鉄舟も10歳から17歳まで高山で暮らしていたからのようです。
 
 次の日、安房トンネルを抜けて長野県に入りました。
岐阜まではよく行くのですが、あんなに行っていた長野県は20年ぶりくらいです。
(上高地が長野県なら昨年行ってますが)
 真田3代の郷 上田城 まで行きました。
徳川秀忠の軍をくい止めて、秀忠の関ケ原到着を遅らせたので有名ですが、本丸は残っていず、天然の要害になっていた千曲川は流れを変えてはるか向こうでした。
 
 青年の真田幸村像です。
まだ設置場所が決まっていず、ャ唐ニ置かれてるままでした。

      返事
大雪男さん:おむつをしてることは、
    全く忘れて連れて行ってました。
    無事帰還出来て良かったです。
    仕事以外でおむつ交換したのは、
    35年前ぐらいの1回だけだと思うので、ヤバかったですね。
花水木さん:そうです、
    男子の甘党をもっと認めてもらいたいものです。
    黙ってると店では、家内の前にパフェが、私の前にはコーヒーが置かれます。
    先入観があるのですね。
     花水木さんがもっと年とってからも、孫は出来そうなので、
    頑張って下さい。
和さん:小学校に行った孫は、
    もう遊んでくれませんね。
    大きくなったらもう忘れてしまう年までしか、
    相手をしてくれないようですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とバス旅行

2020-09-14 | 京都
 
 家の前から出てる京都市営の循環バスに2歳の孫Ⅲ-1と二人だけで乗って、旅に出ました。
バスを見ると喜ぶ孫は、バスに乗るのも好きなようです。
 
 最初に乗ったバスは車庫に入ってしまったので、バスを乗り継いで旅を続けます。
新型コロナ流行までは、京都市営バスは観光客でギュウギュウ詰めが多かったですが、今は日曜日でもガラガラです。
 丁度後輪の上の座席で、高くなっていたので、孫はバスが動くと立って踊りだしています。
 
 バスを降りて、喫茶店で、大きなイチゴ氷を、二人で分けて食べました。
祖父と父の甘党氷好きを受け継いだ孫は、手や服をイチゴでベタベタにしながら、手で氷を次々と食べます。
私はスプーンで上品に、しかし全部取られないように急いで、氷を食べます。
 
 ほぼ満足した二人は、最後は地下鉄に乗って家まで戻りました。
エスカレーターやエレベーターも好きな孫は、降りたエレベーターに又乗ろうと、閉じたドアが開くのをじっと待っていました。
 
 競馬中継までには家に戻りましたが、孫は幼児番組にしては色っぽいお姉さんをかぶりつきで、祖父はTVを2画面にして、小さな方で競馬中継に夢中でした。
こんなに平和に、孫孝行もしてるのに、競馬はやっぱり入りません、全敗です。

      返事
花水木さん:二階の洗面所も1階と同じく、
    「床のクセが凄い!」ですか?
     皆さん(クレソン畑でつかまえて)も読んで下さい。
      コメントは、どんなものでも嬉しいですよ!
     (どんなものでも)は失礼な言葉になりましたが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする